シフトリンケージが外れてしまい、動けなくなったことは書きましたが、調べてみると多く発生しているようなので、日産とオーテックジャパン、ニスモ、国土交通省にリコール願いの連絡を入れました。
同じような症状が起きた方やシフトが入りにくくなったことがある方は同じように連絡していただけるとありがたいです。(特に国土交通省へ! http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html)
事象発生時の状況まとめてみたいと思います。
夏休み最終日、実家で洗車をしてガソリンが全然入ってなかったのでガソリンスタンドへ移動。
ガソリンスタンドに入ろうと歩道前で停止し、いつも通り1速へ入れようとしたときに
「ガタッ」っと音がなった気がして「ん?」と思ってたらシフトレバーがグラグラになりました。
でも、なんとかギヤは入ってそうだったのでとりあえずいつも通り発進したらエンスト…
この時点で大分焦ってしまい、左足がガタガタになりまともにクラッチ操作ができず…
シェルの店員さんに押してもらい、洗車待ちの駐車場へ移動させてもらいました。
その場でシェルの人に見てもらい、シフトリンケージが片方外れてるかもしれないと見解をもらい、動けないのでJAFへ連絡。
90分ほどしてJAFが到着し、JAFの方に見ていただきましたが、「こんなのは初めて見た」と言われ直せないのでトラックに手押し&ウィンチで乗せてもらいました。
近くの日産プリンスさんへ移動。
日産プリンスさんで、シフトリンケージが外れているのを見せてもらい、夏休み最終日ということもあり実家から帰らないといけなかったので応急処置を希望。
プラスチックのところをカシメて取り付けてもらいました。後日新品に交換するよう言われました。
とりあえず動けるようになったため、実家へ帰り荷物を積んで家へ帰りました。
家へ帰ってる途中もいつ外れるかビクビクしながら、なるべくシフトチェンジしないよう気をつけました。
新品に交換するために入庫しなきゃいけませんが、平日は仕事があり、今週末は土曜から出張のため入庫できず…
なるべく乗らないよう気をつけたいと思います。
大好きな愛車ですが、いまは乗るのが怖いです…
Posted at 2017/08/22 22:35:01 | |
トラックバック(0)