• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡山商大附自動車整備部のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

2017高校生テクノフォーラム参加

久しぶりの投稿です。

平成29年1月14日(土)県立津山工業高校に於いて、2017高校生テクノフォーラムが開催されました。
3年に一度、発表する機会が回ってきます。
わが岡山商大附属高校 自動車整備コースが発表することになりました。

平成25年度より取り組みをしている 『商大附デモカー製作』で最優秀賞を獲るべく様々なことに挑戦をしてきました。

1.C33ローレルの顔に移植&フェンダー加工
2.ガルウィング化
3.エアロボンネットのカーボン調シートの一枚張り
4.エンジン換装(RB25DEヘッド、RB20DETブロック、クロスフロー化)
5.イルミネーションの取り付け

画像は、後日アルバムの方へ添付いたします。

今回は、5校7チームの参加でした。
津山工業高等学校 2チーム
東岡山工業高等学校 2チーム
高梁城南高等学校
岡山理科大学附属高等学校
岡山商科大学附属高等学校

生徒達も一生懸命に作業に取り組んで、プレゼンテーションをしてもらいました。
リハーサルでは、そこそこいい感じでできていましたが、いざ本番になると約350人を前に発表しないといけないので、緊張してしまったんでしょう。ギクシャクしてましたねぇ~。
制限時間には収まりましたが、17分38秒!ギリギリでした。

審査結果は、最優秀賞には程遠く、優良賞をいただきました!(前回と同じでした。)

今回の経験を基に各関係機関と連携して新たなことに挑戦していきたいと思います。
これからも商大附自動車整備部を応援してやってください。よろしくお願いいたします。

Posted at 2017/01/16 18:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月27日 イイね!

GTウィング!

自動車部にも1年生9人が入部してくれました❗

工具や設備に馴れてもらおうと、手始めにアルミ板(8㍉厚)でGTウィングのハイマウントアダプターを作ってもらいました。

仮書く、ノコで切る、ヤスリで削る、ボール盤で穴をあける
単純な作業だったのですが、(;・∀・)

やはり、作業は難しかったのか失敗作も含め、2週間を要しました。
。。(〃_ _)σ∥


少しは見た目も良くなったのでOKでしょ!
Posted at 2016/07/27 20:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月27日 イイね!

商大附高デモカー製作(SDF-C332R)

久しぶりの更新です。
デモカーは、文化祭やオープンスクールでたくさんの生徒、保護者の方に見ていただきました❗
自動車整備コース及び、自動車部が取り組んでいる事に興味を持ってもらえたかな?


さて、今年度のデモカー作業予定は、
1、ガルウィングドアにする。
2、GTウィングのハイマウント化
3、エンジン換装(RB20→RB20改)
以上の作業を進めて行きたいと思います❗

内外装は部活で作業するので、時間的に問題はないですが、換装用エンジンは3年生の授業で組み立てをしています。
エンジン本体(25ベッド仕様)は出来てますが、ウォーターホース、燃料系パーツの取り付け加工に苦戦しております。σ( ̄∇ ̄;)
間に合うか心配しております。

E/Gハーネスは20用を使用するので、インジェクターも20用。
現在、社外品サージタンクにインジェクター、デリバリーパイプ取り付けできるように、生徒があれコレ知恵をだしてくれています。
今年も11月の文化祭で車両展示するため、生徒と共に頑張ります❗
Posted at 2016/07/27 19:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月15日 イイね!

移動式照明装置の製作

うちの自動車整備部は何でもやります!

今回は、硬式野球部からの発注です。

照明装置の条件がこちら
1,高い位置(4mくらい)から照す
2,めっちゃ明るいこと
3,軽量で移動ができること
4,コンパクトに収納できること
5,費用はなるだけ抑えて(4万円以内)

こんなムチャな要求に応えました。










野球部のやけど、
自動車整備部のモンにしたいですね。
屋外の作業に最適です!
Posted at 2016/02/15 22:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月08日 イイね!

高校生が造っちゃいました!

ローレル顔スカイライン製作に本校自動車整備部の生徒と一緒に取り掛かって1年。

ようやっと、色を塗り変え車体が完成しました!

11月7日、商大附属高校の文化祭に無事、展示することができました!
来場して頂いた沢山の方に見て頂きました。
ありがとうございます







ものづくりを通して、少しでもクルマに興味・感心を持ってもらい、ただ3級整備士取得するための勉強をするのではなく、将来の自分の目標を見いだす、一つのきっかけとなればなぁと考えております。

顔面スワップは、非常に難しかったです。(>_<)
特にフロントフェンダーは、プレスラインが大きく違い、それを如何に整え、HCR32のドアからのプレスラインを活かすように修正を繰り返したことが最大の苦労でした。

生徒が造りましたクルマを見て下さい。\(^o^)/














C332R LAULINE ローライン
と呼んでます(^o^)/

作業中の画像は追々upしていきます。
Posted at 2015/11/08 12:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2017高校生テクノフォーラム参加 http://cvw.jp/b/2517846/39187237/
何シテル?   01/16 18:08
岡山商大附自動車整備部です。よろしくお願いします。 自動車整備コースの特徴を出すために、 「デモカーをつくろう!」ということになりました。 本校は一種養成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン HCR32に乗っています。 実習で使っている車なので、D1SLレギュ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation