• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKT-RE:NESISのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

【事故番外編】雪やこんこ あられやこんこ

降っても降ってもまだ降りやまぬ
皆さんこんにちは、AKTです。

沖縄にまで雪が降るなど、突発的な降雪で困る人が続出しているようですね。
降雪地にお住まいの方も、そうでない方も、
「いざ」という時の備えをクルマにしておくと、立ち往生する可能性が減るかもしれません。

今回雪の壁に刺さった私でしたが、
あぁ、必要だなぁと思った対スタック装備を紹介します。


①鉄製角スコップ
スタック時に周りを掘り返す時に使います。
クルマに押し潰された雪もそうですが、路面にある雪は固く強靭な場合が多く、重量もあります。
プラスチックでは割れたり、アルミでは曲がったりする可能性があります。
鉄製なら、よほど無理をしなければ破損しません。

②長靴・防水加工された防寒具
運転はスニーカーでも、備えていないと困ります。雪は氷で溶けたら水。濡れた衣類は急速に体温を奪います。
運転するときは必要なくても、積んでおきましょう。

③毛布(自分用・脱出用、2枚)
寒い車内、助けが呼べない・来ない時の防寒対策に1枚。生死を分けることもあります。
脱出を試すときに駆動輪の下に敷いて摩擦を稼ぐために1枚。千切れない程度にボロいやつで。
ダメそうなら2枚がけして体温を維持しましょう。

④牽引ロープ(あまり短いものは不可)
助けてもらう時も、助けるときも、これがないと牽引できません。
あまり短いと、牽引する方とされる方が惰性で衝突してしまったり、そもそも牽引できなかったりします。

⑤懐中電灯
事故は明るい時、明るい場所で起こるとは限りません。暗くてよく見えない状態での作業は危険です。
車が通る場合、通過する車輌から人が見えず、轢かれたりするなどの二次災害の危険があります。


⑥消火器
万が一車輌火災に発展した場合に備えて、あると良いかと思います。使用期限に注意しましょう。

⑦携帯電話の予備バッテリー
電池切れで助けが呼べないのは洒落になりません。
車輌に充電器を備えておき、常にバッテリーの残量を保持しておくのが良いかと思います。

⑧工具等々
割れてしまったバンパーやフェンダーが干渉している場合は、工具で取り外したり一部を破壊すれば自走可能になるかもしれません。
また、脱落しそうで危険なパーツを可能であれば取り外したりも可能です。



より必要と思われるものから順番に並べてみました。
他に思いつくものは普通は車輌に備わっているので割愛しました。

皆さん、備えなければ憂いあるどころじゃあないですよ。
真面目な話、私はラッキーでした。
不幸中でも幸いがたくさんあって生きていました。
もし、怪我をして動けない、携帯電話が繋がらない、誰も通らない山奥、気温が低下し続けるような天候で、エンジンは破損し不動……羅列すると全部は揃わないだろうと思うかもしれませんが、危うく揃いそうでした。

たまたま柔らかい雪の壁に刺さって、
奇跡的にエンジンは破損せず、
奇跡的に圏外から連絡する間だけ電波がつながり

本当に奇跡的に助けが来てくれた。

と思えるような状況でした。
皆さんもくれぐれも「いざ」という時の備えはしておきましょう。
事故対応の費用が軽減されたりもするかもしれません(重要)
Posted at 2016/01/27 18:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

私の上に降る雪は真綿のようでありました【自爆事故続編】

 こんばんは
 今日は別の部署の力仕事を手伝って内出血を起こしたAKTです。

 見積もりが来ました。





ディーラー「AKT様、修理の見積もりの方が出ました。≪想定していた最悪の想定額の2倍≫円になります」
AKT   「(押し殺した声にならない悲鳴)!?」
D「もう少し安くなるかもしれません」
A「今日仕事終わったら行きますのでなんとか」
D「お待ちしております」

 中略

 結論から言いますと、未確定ではありますが、




 たっけー。
 長期ローン確定だわー。
 俺も多重債務者の仲間入りだわー。
 終わったわー俺の20代終わったわー。




 やべぇ、神なんているわ。やっぱいるわ。
 主に俺に意地悪して苦しんでる姿を見てほくそ笑む為にいるわ。
 おお、神よ。楽しんでるか? 最高のショーだろ?



 やっぱり2次元は最高だぜぇ(現実逃避)



 つづく
Posted at 2016/01/18 20:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年01月17日 イイね!

汚れちまった悲しみに今日も小雪の降りかかる

はい。私です。
昨日2310ごろ、シャーベット路面でスリップ。
フロントほぼロック状態で路肩の雪の壁に自爆事故しました。



ロックした瞬間、長年の仮想の経験から……ゲームと現実とは明らかに違いますが、運転しているときのこれはヤバいという時と、確実に刺さる直前の「ぞわっとくる感覚」は嫌なものです……直感的に「やった」と感じ、案の定刺さりました。

記憶は曖昧ですが、頭では刺さると確信しても、身体は勝手にハンドルを切り、極力グリップが戻るように踏力を調整したようで、

土手|雪)[車]≡

こんな形で路肩に除雪された雪のアールに頂点から真っ直ぐ刺さるように、本来の進行方向に若干曲がりつつ、勢いを殺しながら刺刺さりました。

フロントバンパー、グリル全損


運転席側フォグはなんとか残り、点灯



助手席側フォグ脱落行方不明


フレームストップバー破損



エアコンユニットフィン破損
ラジエーターごと後退


運転席側フロントホイールキャップ破損


ボンネット前方破損



運転席側ミラーもリトラクタブルが破損していますが、見た目には分かりません。

私自身は無事です。
精神的には死にそうですが、諸々事故処理をキビキビやらないことには何も進展しませんので、必要な連絡を済ませ、絶賛連絡待ち状態でブログを書いてる次第です。
自走で現場から帰宅しましたが、道中は情けないやら人に迷惑をかけて申し訳ないやら、相棒ごめんなーやら、運転しながら何年ぶりかにしゃくりあげながら号泣しました。

つづきます。
Posted at 2016/01/17 12:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月02日 イイね!

新年早々やらかし発覚

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

さて、新年早々ディーラーさんにいるのです。
何故か?
以前サイドスカートやらかしまして。
段差でガリガリっとやってしまって。
ちょっと別の用事で来ていたのですが、ついでに見てもらうことに。

そしたら、スカートは運転席側がゴリゴリ傷が……(半泣き
さらにボディ側の鉄板も曲がって……(白目)

とりあえず、スカートは留めの部分が緩んでしまったので交換の運びに。
額は後ほどだそうで戦々恐々としています。
また昼御飯カップラーメン暮らしかな。ハハハ
Posted at 2016/01/02 18:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月31日 イイね!

本年はお世話になりました。

今年はスイスポと出会い、みんカラを始めて、お友達も増えて、カーライフはとても充実しておりました。
これも皆様のおかげです。
来年もよろしくおねがいします!
というわけで、お供えをして二礼二拍手一礼。



アップ



今日は∫コン∫さんのオフ会に参加したかったのですが、長時間の除雪による筋肉痛と寝違えてしまった首の痛みがひどくて行けません。
大晦日なのに首が回らないとかちょっとアレですね(笑)

来年も皆様にとって良い年でありますように!
Posted at 2015/12/31 18:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「琵琶湖なう」
何シテル?   09/07 18:56
AKT_RE:NESISといいます。 ※某放送局さんとは一切関係ありません。 秋田県南部の田舎に住んでます。 趣味はドライブで、東北各地のイベントに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) フューエルフィラーデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:24:04
マツダ(純正) フューエルフィラーデカール C905-V9-750 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:23:48
NRF / Nakamura Racing Factory RX-8純正オーディオ外部接続ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:26:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのFR。 初めてのロータリー。 started @ 123,770km Engi ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 平成27年7月31日納車。  納車時、走行距離8000km。  売却最終走行距離xxx ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation