• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKT-RE:NESISのブログ一覧

2015年12月02日 イイね!

【恥ずかしい話】真夜中の洗車マン

 それは私のスイスポさんだ。(決めポーズ)

 こんにちは~。
 昨日は10日ぶりに洗車をしました。
 仕事が終わったあと。
 19時から日付が変わるまで(笑)
 先月の∫コン∫さん主催のオフ会の日以来の洗車でした。









 今度はちゃんと写真撮りました!
 どうでしょうか?
 ここ2回の洗車は、仕上げに「ブリスNEO」を使いました。
 今まで使ったガラスコーティング剤の中では一番ツヤツヤテカテカしてる気がします。
 1週間ちょい置いた間に雨と曇りの繰り返しでしたが、泥汚れやタールの付着も今までよりも少ないと感じました。
 続きはレビューにて!



 洗車つながりではありませんが、私、今日とても恥ずかしい事がありまして。



 ZC32Sの↑この部分。
 スカッフプレート?の下の部分が、

ちょっ、ちょっと……と、とれてる!?

 慌てて私はディーラーへ定時帰宅ダッシュ!
 そして知らされる驚愕の真実……。

D「ここだけ、両面で留まってないんです」
私「アイエエエエ!?」

 皆さん知ってました!?
 私は知りませんデシタorz

 それはもう、深夜に洗車していてめっちゃビックリ。
 この部分が触ったら動くなどとはちっとも思わず。
 壊れてるぅー!?なんて勘違いした……

 私がっ、夜の洗車マンだっ!!(照れ隠し)
Posted at 2015/12/02 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月24日 イイね!

ガソスタのお兄ちゃん

 こんばんはー。
 悲しい事件(未遂)がありました。
 そう、それはつい先日の出来事でした。

俺「ハイオク満タン現金でー」
ガ「ガソリン満タンですねー」(クルマ見ながら)
俺「えっ!? いやいや、ハイオク満タンです!」
ガ「ありゃーっス! ハイオク満タン入りやーす!!」
俺(´・ω・`)ショボーン

 そう。
 我が愛車、スイスポ(銀)は、いつもガスを入れてるスタンドで

 普通のスイフトさんと間違えられかけたのです。

 そ こ で

 わからんのならわかるようにしたるわーい!

 ということで、


 その日に注文して、本日張り付けました。

 monstersportさんのプレミアムガソリン指定ステッカー!

 これで開けたらわかるやろ(´ω`)y―・~
 ECUも入ってることですし、レギュラー入れられたらたまりませんよー。カンベンしてください(笑)
 滅多に無いことだとは思いますが、皆さんも給油をお願いするときは気をつけて。
Posted at 2015/11/24 21:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年11月20日 イイね!

イルミネーション~

 今日はとても寒いですね。
 懐も寒いのですが、ついつい買い物をしてしまいました。

 足元ピカー(๑˘ω˘)و✧
 CARMATE さんのLEDネオンです。
 内装の同じような角度になりそうな所に取り付けました。
 色はRGBカラーで選択可能ですが、小物入れの明かりがブルーなので、全てブルーにしましたとさ。
 電源はシガーソケットからなので、分配を同時購入して、右側のシガーソケット用の穴から配線を通しました。
 蓋の上下には若干隙間を許容する作りだったので、押さえとして蓋を利用。
 オーディオは最初からついてるカロッツェリアのやつなんですが、これが下手なイルミネーションより明るいという困ったやつです。
 足元の光量はイマイチなので、追加でイルミネーションを明日購入したいところ。

 とりあえず、明日は

 地元で給油
 最寄のABにお出かけして同じネオンを2つ追加
 洗車からの給油

 といきたいところ。

 中も外もピカピカにするのだ(๑˘ω˘)و✧
 便利なものが沢山あって嬉しい。
 ネオン管はあと6本つなげられますが、間接照明的に使いたいし、配線を隠すのが大変なので、全部のソケットは使いません∠(´◔ω◔`)/
 あとはマフラーと夏タイヤをどうするか。タイヤが最優先のはずが、光り物を優先してる件については勘弁してください。

 ではでは。また明日!
Posted at 2015/11/20 21:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月17日 イイね!

【ZC32S】TRD ドアスタビライザー【流用できる??】

皆さんこんばんは。
 タイトルについて、このブログの発端の紹介から始めようかと思います。

 今朝、クルマとは全然関係のない友達E君からメッセージが。

スマホ「ブーン、ブーン」
 俺_「お? 何だ?」
スマホ「ツイッターに何か着たぞ」
 俺_「はいはい。RTがRTされたんでしょ?」(シュッシュッ)
 E君「ねーねー、シルバーのクルマには何色が合うかな?」
 俺_「シルバーは何でも合うと思うけど、逆に難しいよね」
 E君「画像は俺のツイートから見て」
 俺_「うぃっす。……は? 何て? おまwww クルマ買い換えたのwwwwww」
 E君「これにスプレーでペイントしたいんだけど云々」
 俺_「え? 何トライバル模様でもつけちゃうの? え? チェッカー柄? ピンストライプ?」
 E君「ねーよwwwwww」

 以下略

 ということで、友達(E君)のために昼休みに色々と調べてスマホをシュッシュしたわけですね。
 調べるの好き好き大好きな私はそれでは飽き足らず、先ほど帰宅してからみんカラの

 86

 のパーツレビューを眺めようとして、
 これを発見↓

http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html

 最初は
 「なんじゃこのおリッチな感じのドアストライカーは……たっけ……眉唾……」
 と思ってました。

 でも、レビュー件数が異常に多い。
 86の全パーツレビューで一番件数が多い。
 ほぼ高評価で埋まってる。

 気になるのでグーグル先生でさらに調べると、

 俺_「ドアスタビライザー」
 先生「『ドアスタビライザー 流用』なんてどないや?」
 俺_「それ見せて」

 何やら流用例まで既にあるようで、割と大型の自動車情報メディアにも紹介されてて……?
 調べるとどうやら、

 ドアというのは開閉をスムーズに行うためにストライカー部分隙間が空いており、コーナーリング中はこの隙間のせいでボディのたわみが出来てしまいます。
 その隙間によって、ドライバーのステアリング操作と車体の動きに微細な差異が生じてしまう。
 これを防ぐために開発されたのがこの「ドアスタビライザー」です。(特許が云々)

 ということのようで、

 レビューのあまりの高評価の多さ。
 リーズナブルな価格。(重要)
 DIYでも取り付け取り外しが容易。(すごい)
 装着してもほどんど重量増は無い。(まあそうね)

 という興味そそられまくる要素しかないパーツを見て、最高に取り付けてみたい感じになって、今現在このブログを書いている次第です。
 グーグル先生でもZC32Sに流用された事例はまだ知らない模様。
 見た目もカッチョイイ感じなのでそんなに効果があるなら是非とも装着してみたい所存。
 購入して試行して感想をアップできたらこれ幸い。

 ただし、以下(http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html)最下部より引用。


【警告】
適合車種以外の車両に装着した場合、ドアが完全に閉まりきらない状況となり、走行中の
ドア閉じ不十分による車両の破損や故障、最悪の場合は走行中のドア開放など、重大事故
を招く場合があります。

【注意】本商品を模したドアへの改造について
本商品は適合車種向け装着時の安全性(ドアの開閉機能の確保)を十分に検証した商品です。
本商品を模した車体の改造・ドア部分の部品の加工などはドアの開閉機構の不具合を招き、
車両の破損や故障、最悪の場合は走行中のドア開放など、重大事故を招く可能性がありますので
絶対に行わないでください。


 引用ここまで。

 ドアの開閉に関わるパーツなので、フロント2枚に取り付けして、開閉が正常に行えるか十二分に確認した後、事情を説明した人に助手席に乗ってもらってトライしたらいいかなと思いますが……。

 万が一、このブログを読んで流用装着を試される方がいらっしゃったら、十二分に注意して自己責任で装着してください。
Posted at 2015/11/17 20:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ検討 | 日記
2015年11月17日 イイね!

【トラックバック】偽装表示

この記事は、ヤフオク怖いについて書いています。



 ナットの成分分析しちゃうとか、すっごいなぁ……。
 合金の成分がどうなっているのか、なんてことは流石に私を含め一般の方々には調べようがありません。
 職業によっては分析できるというのは理解できますが、本当にしてらっしゃるのは稀ですよね。
 おまけにこのようにブログとして記事にしていただけると大変参考になります。

 パーツメーカーが悪いことはしてない前提ーー性善説で商品判断して購入してるのは愚かな行為なのか。
 隅々まで商品の情報を洗ってから買うのが正解に近いといえばそうなんですが。朝から晩まで仕事をしてから、またPCに向かって画面と睨めっこというのはなかなかねぇ?
 あ、私は買う前に洗います!貧乏ですからね!!
 下調べを十分にしてから購入して、それでも失敗したら。それは自分のせいだって納得できるし、そういう性分ですからネ。
 余分なものをコレクションできるほどの甲斐性も空間もないし?
 うーむ。でもタイヤとホイールとスペアパーツぐらいは置いておきたいなぁ……。

 何はともあれ。
 こういう粗悪品は安かろう悪かろうの体現ってことなんでしょうかね……悲しいことです。
 まったく不名誉な話で恥ずかしいのですが、うちの県も肥料の偽装で一躍有名になってしまって……。自分はおろか、属する地域、ひいては業界全体を貶めるような真似はやめていただきたいものです。
Posted at 2015/11/17 18:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックバック | 日記

プロフィール

「琵琶湖なう」
何シテル?   09/07 18:56
AKT_RE:NESISといいます。 ※某放送局さんとは一切関係ありません。 秋田県南部の田舎に住んでます。 趣味はドライブで、東北各地のイベントに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) フューエルフィラーデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:24:04
マツダ(純正) フューエルフィラーデカール C905-V9-750 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:23:48
NRF / Nakamura Racing Factory RX-8純正オーディオ外部接続ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:26:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのFR。 初めてのロータリー。 started @ 123,770km Engi ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 平成27年7月31日納車。  納車時、走行距離8000km。  売却最終走行距離xxx ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation