• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKT-RE:NESISのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

【トラックバック】クルマについて思うこと

この記事は、【弄り】の方向性って・・・大事??について書いています。



 お友達になっていただいた kudoumanさん が興味をそそるブログを書いていらっしゃったので、初のトラックバック記事をば書かせていただこうかと思い、筆ならぬ指を走らせてみようかと。
 自分のクルマ観?みたいなものをつらつらと。


 自動車ってのはウチのような田舎――電車やバスが○時間単位でしか通行せず、かと言ってそれを使ってどこにでも行けるわけではない地域――では必需品に近い「移動手段」なわけで。
 移動手段ということは、その自動車の燃費からタイヤやオーバーホールしなければならなくなる間隔の長さ、それに加えて乗員は何名なのか、荷物はどのくらい積載できるのか等々を考慮して購入するわけです。
 で、乗り心地とか快適性、自動車のドライバビリティっていうのか、運転しやすいとか楽しいとか、そういう要素が同時よりもやや後付け的に要求されることが多いかと思うのです。
 国内販売台数で算出するとミニバンタイプのシェアが3割を超えるって記事(http://carview.yahoo.co.jp/article/market/20151030-20102649-carview/)を見るにつけ、日本全体でそういう傾向にあるのかな?とは思います。

 乗員人数>積載性≧維持費>操作性>運転する楽しさ>車格

 こんな感じでしょうか?


 私は雪国に住みながら、
「ヒャッハー冬到来だぁ! スキーやスノボに繰り出すぜぇー!!」
 という感じでもなく、家族と一緒にドライブするようなタチでも無いので、

 超自分本位で

 クルマを購入して、

 他人に気を遣わず好き勝手に

 クルマをいじくり回してオッケーな感じなのです。先立つものがございませんが

 それで、ここから本題。
 チューニングとかドレスアップ観の話。

 チューニングは基本的にはトータルバランスの上に成り立つものだと思うのです。
 エンジンパワーだけを極端にチューンしても、ドライバーはもちろんですが、ボディや足回りがついてこなかったら乗りづらいだけで、決して速くは無いわけですから。
 トータルバランスというのは、運転者の技量や、走るステージ、車両の出力特性等々を加味してのバランスを取るのが一般的だと思うのです。

 かと言って、その「バランス」は他人、ましてや販売元の専門家さんからしたら「イビツなカタチ」と言われることがあるかもしれません。
 でも、それで構わないのです。
 だって、バランスをとるのも、それに乗って充足するのも自分なんですから。
 市販の状態が万人に対する正常なバランス……ベストバランスなのだとしたら、
 チューンドというのは、それに乗る人たった一人に対する正常なバランス……ウェルバランス。
 つまり、バランスはとれていると言えるんじゃなかろうかと。

 音や操作感といった官能性ですら評価される性能の一端を担います。
 静粛性の強化であったり、オーディオの音域を広げたり、音場を再構成することであったり。
 或いは一般的には騒音である吸気・排気音の大きさや音質、タービンやスーパーチャージャーの過給音、ブローオフやウェイストゲートの開放音、ギアの唸る音、シフトレバーの操作感、操作音。
 もちろん、車両の走行性能の向上に対して我慢をすることもあるとは思います。
 その我慢する要素を打ち消すのが根本にあると思うので、あちらを立てればこちらが立たず状態になったりもすると思います。
 それに対して良いというよりも好いと評価できるように調律することがチューニングの本質だと思います。

 ドレスアップについて。
 ドレスアップも、ホイールや灯火系から、エアロ、インテリアまで多岐にわたります。
 ホイール1つとっても、軽さや剛性が欲しいのか、見た目の迫力や注目度が欲しいのかでチョイスが変わります。
 エアロに関しても同じく。本当に空力性能が必要なのか、ファッションとしての追加や変更なのかで違います。
 インテリアも、本当に必要だから追加メーターを並べるのか、ファッションとして取り付けるのか。
 車内が暗くて乗り降りしづらい事があるから照明としてランプを追加するのか……。



 じゃあ私はどうなのかって…?

 夏用のホイールが欲しい。
 静かだけどいい感じのマフラーが欲しい。
 リップスポイラーをつけたい。
 リアアンダースポイラーを別のものにしたい。
 MonsterSportかSCRITのGTウィングがほしい。
 スタビライザーを入れたい。
 車高を1.5~2cmぐらい落としたい。
 3連メーター(水温、油音、油圧)が欲しい。

 ↓

 軽量ホイールの性能を実感したので、夏用も欲しい。(建前)
 エクステリアのアクセントカラーは青にしたいからWork emotion CR極 Seiranが欲しい。(本音)

 通勤に使うから静かなものでいいんだけど、ブルーの焼きが入ったマフラーが欲しい。(建前)
 純正のマフラー音寂しすぎ! 柿本改 ClassKRならたぶん音量的に大丈夫やろ。(本音)

 高さ的には純正リップだけど、サイドの上方向へ貼り付け面が出っ張ってるのが気に入らんからGreddyのフロントリップが欲しい。(本音)

 ここなら変えてもバレんやろ(建前)
 リアアンダースポイラー、どう見てもリア下回りの目隠しのための形状ってのがなんかなぁ(本音)

 コンセプトもウィングあったし。(建前)
 純正やっぱ物足りんよなぁ。(本音)

 ボディ補強大事(建前)
 強いGかかってる時のロールを減らしたい(本音)

 純正ちょっと高く見えるからね(建前)
 シャコタンしてみたいやん?(本音)

 スポーツカーだし冬季夏季のエンジンコンディション把握のためにほしいよね(建前)
 1DINにオーディオと一緒に入ってたらめっちゃかっこよくね?(本音)



 これが建前と本音です。
 建前は○○変えたの? と会社の人にバレた時にぴーちくぱーちく喋るために
 でも方向性で言うと何になるんだろうか。
 自分でもよくわかりません。
 スポコンになるような感じがしますがはて……?
Posted at 2015/11/14 13:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラックバック | 日記
2015年11月13日 イイね!

愛車紹介編集(ZC32S)

 皆さんこんにちは!(・∀・)ノ
 気がつけば35人もの方々にイイね!を頂いている愛車紹介!
 ありがとうございます٩(ˊωˋ*)و

 それにしてはあまりにお粗末な内容の気がして、昼休みにスマホから愛車紹介を編集しました!
 リアの写真だけないのでキリ番メーターの写真でお茶濁し(´∩ω∩`)

 とりあえず装着しているパーツをリストアップして追記しましたよ~。
 小物についてはパーツレビューからなんとかお願いします。


 閑話休題


 先月の話で大変恐縮なのですが、純正タイヤが12,500kmでスリップサイン出てしまいまして。
 えっ!?(*º ロ º)!?
 20,000kmぐらい持つ予定だったのにそれはないよ!!
 ということでスタッドレスに続き、再びホイールとタイヤの選定、予算編成をしなくてはならず、頭の痛い話になりました。とほほ(;´д`)

 ワークの限定のアレ欲しいなぁSei(´,,•ω•,,`)ran
 タイヤはヨコハマかトーヨーか‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››
 あぁっ、でも予算が~。゚(゚´Д`゚)゚。

 
Posted at 2015/11/13 12:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年11月07日 イイね!

洗車しましたー

 15:30ぐらいから洗車してましたw
 泥や砂を高圧洗浄機で飛ばしてー
 スポンジで泡だらけにしてー
 最後は濡れたままスプレーして拭くだけのアレをつけてフキフキ。
 文章にすると簡単なんですが、毎回時間がかかります。何故なんでしょうか。
 最近日没が早くなって、17時には暗くなるようになりましたね。
 まだ雪は降らないようですが、朝晩の寒さは厳しくなってきました。

 話が逸れてしまいましたが、スマホでパシャリ。

 フラッシュで見事にリフレクターが反射……(驚き)
 もう真っ暗で、蛍光灯の下ではわかりづらい(がっくし)

 というわけで別アングルから


 なんとなくシャッターが映ってるのが見えますかね?
 泥でくすんでたら悲しいじゃないですかー。
 虫がくっついてたらヤバっちぃじゃないですかー。
 ピカピカだったらちょっと良い気分でしょー?

 って感じで、汚れたら洗車を心がけたいものです。
Posted at 2015/11/07 20:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年11月04日 イイね!

スイッチ類小変更

 どーも。
 今日は割と早く帰れたような気がする私です。

 今日は仕事がさっさと終わったので、ディーラーさんにて注文していたアイテムを付けていただくことに。

 ZC32Sに乗ってる皆さんはご存知かと思いますが、ハンドルの右手の陰にフォグランプのスイッチ、ESP OFFスイッチ、コインホルダーがありますよね?
 あれ、凄く見辛い所にあると思いまして。
 特にフォグランプのオン/オフを走行中に切り替えることがしばしばの私は思ったのです。

「これ、ディーラーさんにお願いして変えてもらおう。ついでに使わないコインホルダー外してメクラ蓋で塞いでもらおう!」

 というわけで、本日、画像のように配置を変更して貰いました。(ばばーん



 自分のポジションだと、これで何とかフォグのオンオフが夜間見える位置になりました!
 ついでにESP OFFスイッチも外側へ。
 あんまりオフにしないんだけどそれはそれ。
 長押ししなければオフにならないので間違って押しても大丈夫だ、問題ない。
 ちなみにメクラ蓋は1つ170円。工賃はご厚意で無料でした。
 取り寄せの可能性があるので計画的に~(笑)

 下の方でペダルが コン(・∀・)チワ してますが、私の短足では上手く出来ないヒール・アンド・トーのためにつけたRAZOのペダルセットです。
 誰もいない所でコソ練して慣らしました。
 純正と似たり寄ったりの配色なのでみんな気がつかない。助かるような悲しいような。

 せばまず、今日はこの辺で。
 閲覧ありがとうございました。
Posted at 2015/11/04 19:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年11月01日 イイね!

ZC32Sレビュー

 4ヶ月使用しての感想。

 個人的に気になる細かい点を除けば非常に良く出来たクルマで、安く手軽にスポーツできるクルマであると思う。
 ドライバーの意のままに動くクルマとドライバーの一体感というのは、居住性や積載性に比べて軽視されがちだが、このクルマは大切なその部分を軽視していない。
 長い距離はもちろん、短い距離でも、運転していて不安はなく、とても心躍る。
 運転が好きな人には是非一度乗ってもらって、自分で確かめて欲しい。
 スズキに、こんなに良いクルマがあるのだということを。
Posted at 2015/11/01 19:54:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「琵琶湖なう」
何シテル?   09/07 18:56
AKT_RE:NESISといいます。 ※某放送局さんとは一切関係ありません。 秋田県南部の田舎に住んでます。 趣味はドライブで、東北各地のイベントに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) フューエルフィラーデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:24:04
マツダ(純正) フューエルフィラーデカール C905-V9-750 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:23:48
NRF / Nakamura Racing Factory RX-8純正オーディオ外部接続ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:26:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのFR。 初めてのロータリー。 started @ 123,770km Engi ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 平成27年7月31日納車。  納車時、走行距離8000km。  売却最終走行距離xxx ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation