
チューンドに乗ったことがある人なら、なんとなくわかる吸気系チューンによる「音」の変化。
NAとターボで違いますが、賑やかな車になりますよね。

さて、昨今のマフラーは爆音が許されません。
時代の流れというか、地域柄というか、ぶっちゃけお上の意向というか。
まあ、イマドキのマフラーは静かな部類なわけです。
室内にマフラー変えました!!って勢いで聞こえるかと言われると怪しいレベル。「マフラー変えました(小声)」くらい。
もちろん、車検対応品で、ちゃんと室内に聞こえるものもあります。
ホントに対応か……?どうかは車検場の人が決めることがあるのであんまり関係ないような気もしますが。
しかし、少なくとも私が所持していた柿本改 classKRはそういう感じでした。
話を戻します。
LAILEさんのインテークキットを装着しているAKTですが、故あってマフラーだけをノーマルに戻しました。
ここで、冗談かと思うような現実を知るのですが、
インテーク(エンジン含)の方がマフラーより全然うるさい。
ということ。
何の冗談かと思う人もいると思いますが、本当です。
自分の車に慣れた私がマフラーの音だと思っていた室内に入ってくる音は、8割以上吸気の音だったのです。
びっくりฅ( •ω• ฅ)
良いんですよぉ~。あの吠えるような音……。
6000回転からの中音の共鳴は凄まじい音になりますが……('ω')

インテークキットは色々な種類があります。
パイピングの素材や長さ、取りつけ方、ボックス有り無しで音が変わりますね。
排気系やエンジンパーツとの組み合わせでも、また違いますから、車というのは面白いです。
オフ会で、是非とも比べてみて欲しいです。
録音はどうしても「マイク」というバイアスがかかってしまいます。
皆さんのインテークはどんな咆哮をあげていますか?
Posted at 2016/12/10 13:43:55 | |
トラックバック(0)