• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月26日

ご飯の硬さと炊き方・・・。

私はもしかしたら少数派かも知れないのですが、硬めのご飯が好みで、お赤飯の様な硬さのご飯が理想です。

そして、様々なシーンで外食をしてきましたが、大衆的な店でも、かなり高級な食事処でも、私の好みにピッタリのご飯の硬さに出遭う事は稀です。

ここ数年で素晴らしいと感じた店は2店のみで、その一つは2013年に私が仕事のしすぎて過労で入院して退院した時に家内が快気祝いとして案内してくれた「うかい竹亭」という高尾山駅のすぐ近くの料亭で食べたコースの中に出てきた「佐久の五郎兵衛米」という銘柄米のご飯です。
炊き方は私好みで硬めに炊かれていました。新米のシーズンではないものの味が素晴らしく良く感動的なご飯として記憶していて、また出かけて食べたいと思うレベルです。

もう一つは千葉の佐原の「山田」という鰻割烹の店で鰻重を食べた時のご飯です。
5月の30日にこのBlogにも書いたことがある佐原の有名な鰻割烹店の鰻の下に敷かれたご飯は硬めのご飯で、鰻との相性も抜群で、プロの仕事と言える素晴らしい物でした。この時も新米ではありませんでしたが、完ぺきな状態でした。

その他の店でも、まあ許せるレベルという事はありますが、平均的に見て皆柔らか過ぎます。

千葉の外房の海辺の海鮮料理の店で、明らかに水加減を間違えたとしか思えない様なグチャっとしたご飯を出された時にはさすがにこらえきれずに「これはどうしたんですか?グチャグチャですけど」と言ってしまいました。おまけに海鮮丼のご飯だったのですから最悪でした。
私はそれ以来何度もその店の前を通りましたが、いくらおなかが空いていても絶対にそこへは行きません。何故かと言えば、お金を取って食事を出している飲食店としてのプライドが感じられないからです。

皆さまそういうことを感じたことがありませんか?私は自分の好みが偏っているのかと思っていたのですが、家内もほぼ私と同じで硬めのご飯が好きなので異常なほどとは思えないのですが、ほとんどの飲食店のご飯は柔らかすぎると感じてます。

実際に我が家では、新米のこの時期、千葉県産のコシヒカリなら2合のお米に対し水は1.5合です。先日燧ヶ岳登山の帰りに南魚沼に寄って買ってきた南魚沼産のコシヒカリの新米は米2合に対し1.7合の水で炊きます。北海道の岩見沢の友人が送ってくれた「おぼろ月」というお米の場合は2合の米に対し1.3合の水が丁度良いです。

もし私が飲食店を経営するとしたら、ご飯は硬めと柔らかめの2種を炊いて、好みに応じて出したいくらいですが、どうして多くの飲食店はご飯の炊き具合にこだわりが無く、客の好みに合わせる努力をしようとしないのでしょうか?2種類のご飯を用意することはそんなに大変なこととは思えません。

私はご飯が柔らかすぎたお店には2度と足を運びません。まあ許せるレベルなら仕方なく出かけてゆきますが、柔らか過ぎるご飯はアウトなんです。

美味しいご飯を出してくれる店があれば通いたくなるくらいですが、普段行くような普通の店で美味しいご飯を出す店が少なすぎると感じます。

お米と炊き具合にこだわりのないお店が多すぎると思うのですが、皆さん如何お感じでしょう?

私の要求が高すぎますか?それともご飯の硬さ柔らかさにこだわりなど無いのですか?ラーメンや蕎麦で茹で過ぎを出されたら困りますよね?麺類では許せなくてもご飯の炊き加減は許しちゃうんですか?ぜひご意見ください・・・・。
ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2016/10/26 22:36:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチ🍜
brown3さん

【週刊】11/1:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

祝・みんカラ歴17年!
えんやとっとさん

武蔵野ガレージセールへ 2025 ...
五十路ボーダーさん

セブン仮釈放
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年10月27日 0:39
こんばんは、
ご飯の硬さの好みのライン、合わせる料理にもよりますが、
カレーとか丼物なら硬めが良いです、
それ以外ならやや硬めぐらいが一番好みではありますが。
たしかに丼物でも硬めで出される店はさほど多くないようにも思えますね。


コメントへの返答
2016年10月27日 7:07
おはようございます・・・。

アルデンテなご飯・・・・と言うとちょっと語弊がありますが、要するにベストな状態のご飯を、レストランや食事処があまり真剣に扱っていないのではないか?

麺類やパスタでは敏感な人もご飯に文句を言わないのは何故だろう・・・?

お店の側もそこに力点が無いような・・・?

私は結構そこを重要視しているのですけれどね?
2016年10月27日 9:33
おはようございます。

これは好みにもよりますが、
私も硬めが好きです。 好みは難しいですね。
コメントへの返答
2016年10月27日 20:12
今晩は~・・・。

好みの問題ですから、硬めのご飯が正義という訳ではありませんね。

ただ、少なくとも一粒のお米が原型を留めていてつややかに弾力がある状態がご飯として間違っているでしょうか?

日本蕎麦もラーメンもパスタも歯ごたえと言う若干の硬さが生む食感を大切にしていませんか?

そこに私はご飯のあるべき姿を見出すのです・・・・笑。
2016年10月27日 14:09
こんにちは。

和食以外は外でご飯食べないので、
硬さで違和感感じませんでした。
今度から気にしてみます^ ^
コメントへの返答
2016年10月28日 14:39
今晩は~・・・。

私も多くは和食の店や、寿司屋、旅館の夕食等で食べることになりますが、レストランでもパンよりもライスを頼むことが多いです。

そんな和食の店でさえ、完ぺきと言えるご飯を出している店が少ないように感じます。

まあ、私にとっての最高は、「硬め」なのですが、柔らかいご飯が好みという方も知っていますから、好みは人それぞれであることは間違いないことです。

私が硬めを特に好むのには理由もあります。

ご飯のおいしさは1粒のお米がひび割れていないことに尽きます。

完全な形を維持していてひび割れしていない状態のご飯の味は優れているという事です。

その為には水分を含ませ過ぎないで、完全なお米の形を維持したまま炊き上がっていることが望まれるので、お米の味を追求して行くとどうしても硬めになって行くと思います。

つまり、ひび割れていない状態で炊きあがっているお米が最もおいしいと思っているという事でもあります。
2016年10月27日 21:30
こんばんは。

好み通りのご飯が出てくるお店は少ないかもしれないですね。

私は固さよりも、炊き上がりの質感というか、弾力性というかもっちり感が気になります。
同じお米でも炊飯器によって炊き上がりの差が出るくらいですから、ご飯への拘りはしっかりとして欲しいと感じます。
とはいえ、ついつい外食は安いお店ばかりで、美味しいご飯は最初から諦めてますが、稀にコストパフォーマンスの高い美味しい部類のご飯にも遭遇します。
冷めても、もっちりしていて固くならないご飯が私は理想です。
私にとっては美味しいおむすびが最高のご飯と言えるかもしれません。

熱いときベチャベチャ、冷めて固くなるようなご飯は遠慮したいです。
コメントへの返答
2016年10月28日 14:40
こんばんは~・・・・。

仰る通りかもしれませんね、硬さは一つの状態を表すものではありますが、食感に直結していて、味は別の要素であると言えるでしょう。

しかし、(ゆうた)さんに書いた返事の文の中にあるように、良いお米をひび割れない様に炊くことが出来れば、つややかでしっかりした食感を持ち、そしてお米の旨みが逃げていないご飯になると思っています。

そんなお米の形が完全に保たれるように炊くのには、柔らかくてはなかなか難しいはずです。それに、お赤飯の様な弾力のあるプリッとしたご飯は、水が多すぎれば不可能だと思います。

芯の残るような硬さは論外ですが、芯が無ければある程度硬めの方が旨みも残っているように感じています。

オニギリにして美味しいお米ですが、北海道産の「おぼろ月」が良いですよ!!

実にもちもちとして冷えた時のおいしさが際立ちます。
2016年10月29日 0:10
こんばんは。
ご飯の炊き具合、合う合わないは確実にあると思います。
私の場合、料理によって短粒種と長粒種を使い分けて欲しかったりします。
まあ私は食えればなんでもいいという野蛮な人種なんですけどね(笑)
コメントへの返答
2016年10月29日 0:19
こんばんは~・・・・。

実は私も食べる事に関しても非常にタフで、どんな世界でも何でも食べて生き延びられるタイプの人間なんですが・・・・笑。

ただそれは栄養の摂取で有って食事を楽しむこととは次元が違いますよね?

人生を楽しむことの一つに食事の楽しみがあります。

僅かな努力でご飯は美味しく出来るはずなんです。

ご飯だけでも何杯でも食べられてしまう様な美味しい炊き方があるのに、プロがそこを頑張らない理由が解りません。

多少原価が高くても、お客さんであふれる店にした方が利益だって上がるはずですけれどね・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation