• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポロっちおやじのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

色々あった後の誕生日

実は先日の島根旅行中に電話で内示があって人事異動になりました。

栄転か左遷か…
ここではどうでも良いので割愛しましょう(笑)

まぁ…やることは大筋で変わらないけど
やり方はかなり変わる感じですかね(汗)

旅行から帰ってからは
引き継ぎやなんやでバタバタしてて
ボロっちの洗車もできないまま放置状態

やっとゆっくり時間が取れそうになった
今日の泊まり明け

宇治橋から平等院への道は車も人も多くて
こうなるとどこも出掛ける気にもなれず…

帰って昼寝してから洗車することに
明日は雨予報ですがね⤵


ちょっと水をかけるとまっ茶々…

黄砂と島根旅行での虫さんと格闘し

どうにか洗車終了。

お風呂から上がってくると

小さいけど獺祭⤴

妻から誕生日やしケーキ代わりってことで
あっという間に無くなりましたが

すると帰宅した息子から

越後のお酒が2本⤴
嬉しいけど今夜は飲めそうもないので
冷やしときます。

さぁ明日は久しぶりにプチオフ&撮影ドライブでリフレッシュします。
Posted at 2017/05/05 21:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月25日 イイね!

中国ドライブパスで温泉&撮影旅行(その3)

いよいよ今回の旅行最終日の朝を迎えました。

早朝はガスが発生して辺り一面真っ白でしたが
朝食をいただく頃にはすっかり晴れて来ました。
今日も良い天気に恵まれました。


宿のフロントにある小さなお人形に見送られて出発


最初はすぐ上流にある湯原ダムへ


恒例のダムカードをgetしてから


一応ダムの反対側に渡って記念撮影

その後はこれといって他に何もありませんので
次の目的地神庭の滝へ走ります。


途中でカラフルに見える山など
撮影しながら神庭の滝に到着。


駐車場から滝まで歩きつつ撮影


玉垂の滝





お猿さんが居てました









名前は分かりませんが小鳥も…
そして神庭の滝が見えてきました。








落差110mは西日本最大級だそうです。



次は今回最後の撮影地岡山県の棚田撮影に向かいました。


向かった場所は 『大垪和西の棚田』


まだすべての棚田に水が入ってません。


大きな谷全体にすり鉢状に棚田が広がっています。




ここはも夕日撮影スポットなんですが
今回はそこまで時間がありません。




ここは棚田撮影者の受け入れを
推進しているようで
看板が立てられていたりパンフレットが置いてあったりで回りやすかったです。




夕日が棚田に反射してる様子を撮りたいところですが。そろそろ時間切れです。


彼が待ってましたのでね。


Posted at 2017/04/27 23:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月22日 イイね!

中国ドライブパスで温泉&撮影旅行(その2)

玉造温泉の朝を迎えました。



勾玉橋の手前の橋で記念撮影のあと出発。

まずは稲佐の浜に到着。



ここも夕日撮影スポットですが


今回は諦めて出雲大社へ向かいます。


一の鳥居


二の鳥居


参道から


松の参道を抜けて


銅の鳥居越しに拝殿を望みます。


ここで昨日の石見銀山ワンコインガイドのおじさんにばったり⁉
出雲大社と掛け持ちしてるそうです。
それにしても偶然ってあるんですね。


やっと御本殿が見えてきました。



気になるのはあちこちに兎の姿が…















これは因幡の白兎ですね。

参拝のあと門前町をブラブラして
ばたでんの出雲大社前駅に

駅舎のデザインはどうなんですかねぇ…


中井貴一さんの映画に出てくる車両が展示されていました。


雰囲気有りますねぇ


これが走ってるんだったら
撮り鉄したくなるかもです。


駅舎の中では懐かしい表示器が
故障したみたいですね(汗)
駅員さん一生懸命修理されてましたが
どことなく緩い空気が漂ってます。

お腹が減ったので
今日のお昼も出雲そばを

こちらでいただきました。


美味しかったです。

一旦ポロっちに戻って旧大社駅へ

こっちは雰囲気有りますねぇ


国鉄時代に(30年以上前ですが)降りたことがあります。




切符うりば


時刻表
懐かしい空気感に浸りました。

出雲大社でもかなりの時間を掛けてしまい
今夜のお宿に向かう時間になってしまいました。


途中で立ち寄ったスーパーで
気合いの入った車と勝手にツーショットのあと


大山を正面に見ながら山陰道から米子道へ


本日のお宿
岡山県の湯原温泉に到着。


ギリギリまでバックさせられました(汗)

ここでも妻を宿に残して温泉街を
一人ブラブラ撮影







潰れた旅館の跡地でしょうか?

そして湯原温泉と言えば

そう砂湯ですね。
砂湯と言っても指宿温泉のような
砂風呂ではありません。


残念ながら私は入ってませんけど
湯原ダムのすぐ下流に普通の露天風呂があります。


写真の真ん中左寄りに有るんですが…
遠目な写真を貼っておきます。


そして夕食


メインはこれ⤴


旨かったです。


聞き酒セットもいただきました。
そして今夜も爆睡でした。

(つづく)

Posted at 2017/04/25 22:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月21日 イイね!

中国ドライブパスで温泉&撮影旅行(その1)

ここのところ単独行動が多くなっている私ですが…
妻から「自分だけ云々…」と愚痴られ
それなら何処か行こうか?って事に…

私としては信州方面が良かったんですが
「出雲大社に行ったこと無い」妻の一言で島根を軸に中国方面に決定。
NXCO西日本の中国ドライブパスを使って21日深夜にスタート

先ずは神戸ジャンクションから山陽道を西へ走ります。
福山東ICで降りて最初に向かったのは
こちら…鞆の浦です。

夜明け前から撮影開始






妻は車内で寝てましたので結局単独行動ですが(汗)


だんだん夜が明けてきました。
一番のポイントが護岸工事か何かで
立ち入り禁止だったのが少々残念⤵


前にドラマのロケに使われた建物も
そのままの看板が付いてましたね。




街の様子も雰囲気あります。








6時30分に撮影を切り上げ山陽道へ戻ります。




福山SAに到着です。
ここの目的は鯛茶漬け


これも妻のリクエストでした。
以前から食べたかったみたいです。


私は朝からどうかと思いましたが
尾道ラーメンをいただきました。

さて、ここから一路日本海側を目指します。
目的地は世界遺産石見銀山です。
ナビでルート検索すると尾道道で三次へ
そこから一般道なんですが
ドライブパスもあることですし
遠回りですが浜田道回りで向かいました。


2時間半ほど快適にドライブして太田市で小休止。
ここまで来れば石見銀山はもう目の前。

石見銀山世界遺産センターで車を置いて
バスで行くものと思っていましたが、
係りの人に聞いてみると空いていれば
銀山公園に駐車できるって事で
行ってみると無事駐車出来ました。
大型連休を控えた平日やはり空いてますね。

石見銀山は銀山地区と大森地区に別れていて
そこそこ時間も掛かりそうなんで
レンタサイクルでサっと回るつもりでしたが…
ちょうどワンコインガイドのおじさんに
声を掛けられて龍源寺間歩(まぶ)コースに参加。


これが当たりでしたね。
一人500円でたっぷり2時間
銀山地区を案内して貰いました。






閉山後、人の手が入らず放置されたため
当時の様子が分かるとの事ですが…


説明がなければ何があるのか
まるでわからないでしょうね。





後ろに見える山が仙ノ山
山頂付近の平坦地に石銀集落跡があり
出土品から江戸前期と推定されるそうです。


こちらは清水谷製錬所跡です。
明治に入ってから作られた製錬所です。


草に覆われた石垣が独特な雰囲気です。


銀の質が悪くてすぐに閉山したようです。


そして最後の龍源寺間歩に到着。


ここから間歩に入ります。


坑道の中を進みます。


ブレてますね⤵
入れるのは全長600mのうち150m程です。
因みに銀堀の人形さんみたいな展示はありません。

銀山公園に戻ってガイドのおじさんとお別れして大森地区を散策します。











うーん。
個人的には先日立ち寄った吹屋集落の方が
好みでしたね。


お昼はこちらをいただいて…




更に途中にあったドイツパンのお店にも立ち寄りました。


こちらも美味しかったです。

予定より大幅に時間が掛かってしまったので
このあと立ち寄る予定だった出雲大社は
明日に回して今夜のお宿に向かう事に…


玉造温泉に到着。
チェックインしてから妻を宿に残して
一人で宍道湖に向かいました。
またもや単独行動です(笑)


宍道湖鉄板の夕日撮影スポットですが…


ウ~ンいまいち…


もや~っとしてますね…




焼けることもなく…


終わり⤵


スマホのバッテリーも終わり⤵
宿に戻って温泉入って夕食後は
即寝でした。

(つづく)
Posted at 2017/04/25 17:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月17日 イイね!

三多気の桜リベンジ

昨年も撮影に行ったんですが
どうも不完全燃焼な感じで終わっていた
三多気の桜
日曜日に行けたら良かったんですが
土曜に飲み過ぎてしまって起きれる筈もなく…
日程的にも行けるのは今日しか無いってことで
予報も今一の状況でしたが一か八かで決行


先ずはいつものスタンドで給油してから
ナイトドライブ🚗💨
我慢できるレベルとは言え
乗り心地の悪さは相変わらず
やっぱり車高調入れたいなぁ…


そんな事を思いつつも約二時間程で無事到着


明るくなり出した頃から撮影開始


しっかりと朝日が差し込んでくれると嬉しいのですが…


どうにか薄日が差す程度


風がないので棚田の映り具合は良い感じです。




桜も満開まで行かず7分咲き位ですかね。
まぁ去年よりは良いかなぁ…


って事でこの辺りで引き上げます。

次に向かったのは奈良の軽井沢?
曽爾村の屏風岩
ここも岩肌と山桜のコントラストがgoodな場所なんですが…
登ってみると全く咲いてません。

車を停めて降りてしまうと
協力金なる駐車料金を払わされそうなんで
ポロっちから降りずにそのままUターン…
佛隆寺の千年桜を目指しました。

ここは初めて訪ねましたが
人が少なくて穴場的な感じがしました。


今日はテレビの取材があるらしく…
撮影が終わったら早目に帰って下さい。
みたいなことを言われました。


早朝に比べると大分雲が厚くなって来ました。


テレビクルーが来る前に引き上げて

定番の又兵衛桜へ…

ここは今まで何度も来ていますが
真田丸に出ていた後藤又兵衛ゆかりの地らしいです。

ところが到着すると同時に激しく雨が⤵


いつ見ても立派な枝振りですが

この天気ではもう撮影意欲も失せてしまいます。
と言うことで近くの温泉に向かいます。

二時間近くゆっくり入りましたが
ぬるっとした良いお湯でした。


あとは帰るだけ…
行きは西名阪からでしたが
帰りは桜井市から24号線で帰ります。


途中大神神社の大鳥居前でパチリ


目的はこちらのお店
大和牛ならここって事で他府県ナンバーも
多数来られてましたね。

目当ての物はこれ
百々福焼

結構なお値段ですが…
奮発して
お土産も買ったんで帰路につきました。


さぁ今夜はこれをアテにします。


むっちゃ柔らかくて美味しかったけど
私にはちょっと油濃かったなぁ…

この休みは飲んで走って撮って温泉入って
リフレッシュ出来ました⤴
さぁ明日からお仕事頑張りましょう❗

Posted at 2017/04/17 20:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「神戸に来てます」
何シテル?   06/27 11:13
京都のポロっちおやじです。ゴルフ5GTIからポロGTI(6MT)に乗り換えました。30年振りのMT車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

青森空港空の日イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 21:10:45
ポロ6C冷却水漏れ発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 19:13:45
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 19:13:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI(6MT車)2015年9月8日に納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation