• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポロっちおやじのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

小牧基地オープンベース

初めて小牧基地のオープンベースに行ってきました。
鉄鳥撮影の初心者ですので小松基地航空祭以外のイベントは初参加になります。
会社の友人4人(ええ歳したオッサンばっか)で京都を夜中の12時過ぎに出発。
高速に乗ると早く着きすぎるので一般道をダラダラ走って朝の5時前には
臨時駐車場になっている「三菱重工名古屋誘導推進システム製作所」に到着。
ここはミサイルや航空機のエンジン等を製造してるようです。


ここから無料のシャトルバスに乗り込み名鉄の小牧駅へ
そこから3駅目の牛山駅下車徒歩5分程で
大きな混乱もなくスムーズに到着。

オープン前に基地の中へ入れてくれたんですが会場手前で8時30分まで待機させられました。

基地の周囲が普通に住宅街ですので基地外で開場待ちのスペースが無いのでしょうね。

そんなこんなでイベントスタート

オープニングフライトはCー130Hの編隊飛行





5機編隊での飛行でした。

その後ヘリコプターがメインとなった災害派遣デモンストレーションが続きます。





ヘリのローターが完全に止まって写ってます。
もっとスローシャッターを切れればぶれるんですが…機体もぶれそうで⤵
もっと腕を磨かないとあきませんね。



火災発生時の消火活動


皆さんレンズを上に向けてますが…

パラシュート降下を撮ってたんですね。




空中給油デモンストレーションも行われました。




異機種4機編隊











Cー2輸送機も飛んできました。






そしてブルーインパルス



午前中より曇り空になってしまったのが残念でした。











あまり大技は無かったです。
やはり住宅街だからでしょうか…





無事終了しました。






最後に地上展示していたFー4の離陸を見送って帰路につきました。

小松基地と違ってFー15の飛行は有りませんが、災害救援デモンストレーション等
見所は随所に有りました。

帰り道の高速をわざわざ降りて
夕食は此方に立ち寄りました。

滋賀県湖南市のみくりやさんです。


カレーうどんに巨大な海老天と海老フリャーが付いてボリューム満点です。
カレーもスパイスが効いて美味しかった⤴





Posted at 2017/03/07 13:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月24日 イイね!

岡山撮影ドライブ

本当は小松基地にアグレッサー撮影に行くはずでしたが…


アグレッサーはまさかの出稽古に百里基地に飛び立たれたようで、
更に現地の天候もいまいちで同行者のテンションもダダ下がり⤵で結局中止

この撮影を楽しみに8連勤を乗り切った私はどうしても諦めきれず単独で撮影ドライブを決行することに…

さて何処に行こうかと考えた結果
前から気になっていたもう一つの天空の城
備中松山城を軸に岡山を回ることに…
まぁ兵庫でオフ会の予定があったのも
理由のひとつですがね。

京滋バイパスから名神~中国~山陽道と
一人ドライブ
順調に走って岡山道賀陽ICで高速を下りました。

もうここから展望台はすぐそこです。

インターから1時間も掛からす到着。
写真忘れましたが駐車スペースは
詰めて4台が限度。
でも今日の先客は1台だけ
流石に雲海シーズンではこうは行かないでしょうね。

暫し仮眠のあと機材を抱えて撮影ポイントへ

何と駐車スペース前の看板には徒歩1分と
これはラクチン⤴私向きですね。

撮影場所は木製2階建てのテラスになっています。

※これは備中松山城から見た木製テラスです。

夜も明けてきていよいよ撮影開始。

後ろの反射板が邪魔です。




凄い山城です。


期待してなかったガスも発生。


もう少し上がってm(__)m


あ~ぁ消えていく…


終了。


冷えきって戻ってくるとポロっちも冷え冷えです。
このあと暫く足の感覚が麻痺してしまって
暖まるまで暫く動けず。

次は備中松山城に登城します。
途中のループ橋からもお城が見えるようです。


ループ橋をバックにパチリ


目指す備中松山城は中腹のふいご峠駐車場まで車で行けました。
普通車10台位停められそうです。
土日等の混雑時は麓からシャトルバスで登るらしいです。














真田丸のオープニングに出てくる石垣ですね。

自然の岩を上手く利用して作られています。


こちらも出てました。
オープニングでは石垣の上に塀が追加されて川が流れてましたね。


いよいよ天守に到着です。






小さいながらもいい感じです。
観光客も少なくゆっくり見て回れました。




さて次は吹屋の町並みを見に行きます。
城からは少し距離がありますが


お昼前に無事到着して


撮影開始。

集落全体が赤茶色に染まってます。



レトロ看板もしっかり押さえます。








独特な雰囲気のなか地元の方々が普通に生活されています。

惜しむらくは旧吹屋小学校が改修中で
見れなかったのが心残りです。

※見れたらこんな感じ…


お腹が減ったので集落にある食堂に入りました。


田舎そばを頂きましたが、
お店では地元のおっちゃんおばちゃんが
酒盛りしてました。
皆さん良い飲みっぷりでした(汗)

さてここから瀬戸内海を目指して出発します。


そして少し寄り道
児島ジーンズストリートへ




目的はこちらのお店

以前に購入したジーンズのホールが
私のお腹の圧力に負けて糸が擦り切れてましたので持ち込んで修理をお願いしました。
縫い直すだけなのでって事で
送料のみで引き受けてもらえました。
感謝。


そして新たに1本購入。
また色落ちを楽しみたいと思います。

さて児島を出て瀬戸内の夕日の撮影に

鷲羽山に向かいます。




瀬戸大橋が見渡せます。


電車と船が一緒に納められないかと
粘ってみましたがタイミングが合わず⤵






夕日も大きく焼けることもなくいまいちでした。

で…
最後の撮影場所へ移動します。

鷲羽山水島展望台は最近流行りの
工場夜景が楽しめる場所だそうで
訪ねてみました。









手探りで撮ってみましたが初めての被写体ですので
上手く撮れたのかどうか良く分かりません。






この時点で既に19時30分
この辺りで切り上げてホテルに向かうことに
今夜は倉敷アイビースクエアに素泊まりです。
チェックインのあと外へ出て
どうにか見つけた居酒屋で一杯。

スマホ電池切れで写真はありませんが
下津井のタコと焼きままかり…
美味しかったけどちょっとお高い⤵
観光地価格ですかね?

ホテルに戻ってお風呂
その後部屋飲み
そのままうたた寝…


あっという間に翌朝です。

昨夜はどこも見れなかったので
倉敷美観地区をブラブラします。


屋根に犬がいっぱい(汗)




倉敷はやはり女性に人気なんですかね?
卒業旅行って感じのグループから
私と同年代のグループまで年齢層は幅広いですが
女性グループの姿が目立ちます。









さて時間も無くなってきたので
そろそろ出発します。

で…ここからはオフ会モードに突入
まずは兵庫県は三木市を目指して高速を急ぎます。

ポロを降りられたみんともさんから
あるパーツを格安で譲り受けました。
しっかり引き継ぎます。
ありがとうございました。

そして亀岡オフに向かいます。



その途中で立ち寄った黒滝。
まぁ滝ですね。

亀岡の集合時間には少し遅れてしまいました。
皆さまご免なさい。
ここでは日頃触れることの無い
凄い車に対面して
ドライバーズシートに座り
良い経験をさせていただきました。

写真撮るのも忘れてあれこれ見て回ってました。
そんな訳で亀岡オフの様子は
KONIさんがアップされてますので
そちらを参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/154876/blog/39379205/

今回の休みは岡山で撮影を楽しみ
久しぶりのドライブも満喫して
更にオフ会とリフレッシュ出来ました。

次は何処に行けるかなぁ…
明日からお仕事頑張ります。
Posted at 2017/02/26 22:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月08日 イイね!

ブツブツ解消

サイドシルの凹みを見つけて板金再塗装のためブツブツで乗ってましたが本日解消しました。


ブツブツの助手席側
気にしてるのは乗ってる本人だけでしょうけど、どこかモヤモヤしたまま乗ってました(ほとんど乗ってませんでしたけど)

で昨日取り付けずに保管してたサイドの樹脂パーツの取り付けに挑戦しました

傷つけないように…


ブツブツに合わせて取り付けてから
スライドさせるだけなんですが
結構硬くて動きません。
結局時間切れで美山に向かってブツブツのままドライブ…少し雪道を走りました。




そして本日
ドロドロのポロっちを洗車してから近所のDラーへ
サイドスカート取り付けに伺いました。


Dラーでコーヒーを頂いてる間に
あっという間に取り付け終了




スッキリしました。
流石はプロですね。

さて次はどうしよう…

Posted at 2017/02/08 22:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月08日 イイね!

久し振りのドライブとかやぶきの里

本当に久し振りにポロっちでドライブに出掛けました。

でも、午前中は留守番

彼と彼女のお世話で出られ無かったんです。

と言う訳でお昼過ぎに出発

京都縦貫道を園部インターまで走ります。
そこから下道を走って今日の目的地に到着





美山かやぶきの里です。
まさに日本の元風景って感じですね。

雪がチラつくなか撮影開始。




だんだん暗くなってきました。




かやぶき屋根にライトが照らされました。



氷柱が光ってなかなか綺麗です。




更に暗くなるとライトアップされた屋根だけ白く光ってしまいます。周りに何も無いだけに屋根だけ浮いた感じ…




結局ライトの当たってない反対側から撮影しました。

一通り撮り終えて駐車場に戻って来ると
停まってるのはポロっち一台のみ

ポロっちとかやぶき屋根を撮影しましたが
全く分からん

さて帰りましょう。

帰りの縦貫道で何か上下に揺すられて
乗り心地が悪く感じたけど…

これって

ダウンサスの影響?
それともスタッドレス?

どうなんやろ…
分からんなぁ…
Posted at 2017/02/08 01:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月02日 イイね!

節分祭

先日毎年恒例の吉田神社節分祭に妻と二人で出掛けました。
今回も電車でお出掛けです。


ポロっちは相変わらず助手席側のサイドシルがブツブツのままです。
早く完全復活させたいんですけど
もう少し辛抱します。

吉田神社は京都大学のすぐ南隣です。

京大…
一度だけフレンチの学食食べに入った事があるだけで私には縁もゆかりもありません。

東山通りから鳥居をくぐると両側に屋台が出ています。
少し数が減ったような…

奥の方に大文字山が見えています。

この辺りには鬼が数匹うろうろ

先々で泣き出す子供の姿が…


お参りを済ませてから
厄除けセットと福豆を買います。



豆に福引券が一枚付いてます。

ヴィッツのハイブリッドやったかな?
その他豪華景品が当たるのですが…
私はカスったこともありません。

ここからは食い気(飲み)に入ります。
先ずは年越そば

京都河道屋さんのお蕎麦です。
お出汁が美味しいんです。

暖まったところでお酒を一杯



濁り酒としぼりたてがありますが
私はしぼりたてをチョイス

山形こんにゃく(写真忘れました)を
いただいてから湯豆腐

南禅寺順正さんの湯豆腐です。
左側は京都らしく白味噌仕立てです。
どちらも美味しい。


続いてたこ焼…
外はカリっと中身はトロ~ンとしてます。
このあと鳥カラ串カツと食べ続けました。
どれもビールに合いますね。

最後は何故かたい焼きでシメ


そうこうしているうちに…

もういい加減にしぃや!

と妻の声が聞こえます(恐)

娘にお土産の綿菓子を買ってから…
って娘は大学生なんですけど(汗)


ほろ酔いで電車に乗って帰りました。

ただいま~


おかえり~

Posted at 2017/02/04 11:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「神戸に来てます」
何シテル?   06/27 11:13
京都のポロっちおやじです。ゴルフ5GTIからポロGTI(6MT)に乗り換えました。30年振りのMT車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

青森空港空の日イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 21:10:45
ポロ6C冷却水漏れ発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 19:13:45
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 19:13:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTI(6MT車)2015年9月8日に納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation