久し振りの車ネタになります。
元々Gotoを利用して妻と二人で旅行を企んでたんですが
コロナ再拡大で妻のテンションだだ下がり…
休みも取ってしまったし、
いつも通りの一人ドライブへ…
行き先としては
富山湾越しに立山連峰を望む雨晴海岸と小松基地で戦闘機撮影と金沢城
若しくは四国の今治、丸亀、高松、徳島の4城と別子銅山と父母ヶ浜撮影
最後まで悩んだんですが天気予報を信じて後者で決定
夕方から仮眠して夜中の2時過ぎに出発
そんなに混んでない高速をスイスイと走って
別子銅山の東平地区に到着
私以外誰も居ません。
少し早く着きすぎました…
明るくなってから撮影開始

四国のマチュピチュ?
まぁ雰囲気は有りますかねぇ

じっくり見てたら半日は掛かりそうな広さ…

後の予定もあるのでこの辺りで打ち切って
先を急ぎます。
ここからお城巡り

今回最初のお城…今治城に到着

綺麗なお堀に囲まれた良い感じのお城です
すると地元のおじさんが(私もおじさんですが)
撮影ポイントを教えてくれました。

確かに良い。
お堀を見ると魚影が…

チヌでしょうか?
お堀の魚と言えば鯉かフナかと思うのですが

この先が海に繋がっているようです。
お堀の周りを一周してから城内に向かいます。

天守はこんな感じ。銅像は藤堂高虎公。

結構時間が掛かってしまいました
スタンプをGETして次の目的地の丸亀城に向かいます。
高速を走ってうどん県丸亀市へ

讃岐富士を正面に見ながら

お城に行く前にお昼を…
もちろん讃岐うどんをいただきます。

釜玉とぶっかけを注文
麺がモチモチしててどちらも美味しい
お腹も満たされたところで丸亀城へ

石垣が立派な現存天守のひとつ

ただ自慢の石垣の一部が崩壊してて
再建の最中でした。

天守はこじんまりした感じ。

内部も雰囲気が有ります。
ここでも地元のおじさんが撮影ポイントを教えてくれました。
今治と言いこの丸亀も地元の皆さんに愛されてるんですね。
さて次の目的地ですが…
本当なら銭形砂絵、天空の鳥居にも行きたかったんですが時間的に断念して父母ヶ浜に向かうことに…

とその前に私のお腹は満たされましたがポロさんも腹ペコみたいで
セルフのスタンド探して満タンにしてあげました。

そして父母ヶ浜に到着。
ここもSNSで有名になった場所で
ウニユ塩湖?のような写真が撮れるってことでしたが
あれだけ晴れてた空が曇ってしまって
綺麗な夕日は期待薄…

まぁおっさん一人で来るところではないと思いつつ

若い女性グループやカップルに混じって撮影開始。

それでも一部の空は夕焼けで赤く色づいてくれました。

しつこく撮影してて気が付くとあれだけたくさん来ていた人々の姿も無くなり辺りは真っ暗。
私も退散します。
晩酌のアテを買ってから高速で高松のビジネスホテルへ…

いつもなら街に出て一杯飲むところですが
一応コロナ対策で部屋飲みします。
アテは骨付き鳥
そして爆睡…
翌朝はポロさんをホテルのパーキングに預けて

高松の街中を歩いて玉藻公園へ

琴電ってこんな色やったっけ?

ここにもチヌさんが…

と思ったらこんな看板が…

スタンプもGET!

高松駅前
すっかりお洒落になってます。
早目のお昼にまたも讃岐うどん
ここからポロさんの出番
屋島へ上がります。

日本初の国立公園らしいですが廃れた感じ

四国と言えばお遍路さん
そして今回最後のお城
徳島城へ向かいますが
途中で見つけたうどんやさんに立ち寄って…

まだ食べるんかい

で到着

ここは石垣があるほか建物などはなく

ちょっとつかみ所がないまま

スタンプGETして帰路につきます。
鳴門海峡大橋を渡って
淡路島で焼きアナゴを買おうと高速を降りましたが
まさかの売り切れ

夕日が見れるかと期待して
そのまま西海岸を走りましたが曇ってて見れず。

明石海峡大橋の道の駅で玉ねぎ買って帰りました。
本当に久し振りの長距離
やっぱりポロさんは頼りになります。
次は雨晴海岸かな
心置きなく楽しめるよう
コロナ禍の終息を願います。
Posted at 2020/12/04 23:55:42 | |
トラックバック(0) | 日記