• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょっこーのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

ムーンライトながら

ムーンライトながら今年の夏も、青春18切符が大活躍!

上野でポールスミス展、スカイツリーのソラマチでプラネタリウムを見てから、ムーンライトながらに乗車。


PS展のミニ


Smithsのメーターが!


スカイツリー


東京駅


まずは大垣まで。

いま、米原へ向かっている最中です。
暑~い、関西へ!
Posted at 2016/08/14 06:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月12日 イイね!

ミニ選び

ミニ選び91~92年、NAロードスターを買おうと思っていた頃、ミニのカタログも見ていたのを思い出します。





それから25年?、今乗っております(笑)
ホント、不思議です。

昨年の今頃、久しぶりに心ときめく車に出会った感じがしました。
買う前はショップを巡り、ミニのイベントに足を運んで調べまくりました。

ネットの知識がほとんどでしたので、その時の結論は、97年以降のMTクーパー。
でも、今乗っているのは、94年のMTメイフィア。

買う前に選んでいる時は色々と考えますが、半年経ってみて良い選択だったと思います。

それは、
まず、エンジンをガンガン回さない私は低回転型のメイフィアがあっていそう(笑)
かなりトルクフルで十分速いです。アクセルは軽く踏んでいるだけでも加速は気持ち良いです。

94年はローバー時代の最終に近い年式。
アンテナがレトロな所。(ボディカバーが掛けやすいよ)
最初は新しいシートに憧れたけど、今となっては92年までの小さなシートは倒しやすく、扱いやすいです。見た目も好きですね。(長く乗ると好みも変わるでしょうけど)

メカのことはまだまだ分かりませんが、結局メンテが一番大事なような気がします。
納車後まもなく、一度だけ大雨の中走ることになってしまいましたが、ディストリビューターは全然大丈夫でした(笑)
 (もちろんメンテ前提ですが)「きちんと作っているからオーバーヒートも心配ないよ」とベテランメカニックさんにも太鼓判押されました。

そして、97年以降は壊れにくいという情報を見ていたのですが、今考えると本当に個体差の方が大きいのでは?と思います。メンテした97年以降はやはりトラブルは少ないようですね。メンテが行き届いていなそうな車も買う前に結構見ました。

まだ分からないことだらけですが、素人なりに思うのは、結局普段から適度に使って、音や振動に敏感になっていることが大事で、そうすると異変に気づけるのかな、と。

買う前は、(いわゆる普通の車からの乗り換えだったこともあり)最初のミニにドキドキしていたので、無難なインジェクションにしましたが、いつかキャブ公認にしてみたいなー。

最初に考えていたミニと全然違うミニに乗っていますが、大大大満足です!!
皆さんそれぞれ、買ってから段々と自分のミニになっていると思います。
ミニって、ビンテージでも、ミニセンでも、キャブでも、INJでも、買ってからその人の色に染まるんですね。
ホント、昨年ミニという車に目がとまって良かったです♪



またイベントなどで色々なミニを見たいな~!!
Posted at 2016/07/12 21:56:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | リプロダクトミニ | 日記
2016年06月15日 イイね!

自転車レース観戦

自転車レース観戦自転車は乗るのも、見るのも好きです。

もうすぐツール・ド・フランスが始まります。

寝不足になりますが、毎年テレビ観戦が楽しみ~!!
2011年には現地で観戦したので、画面の向こうの雰囲気が想像出来るようになりました。

そんな自転車レースは、アニメの影響か、ここ数年でかなり観戦する人が増えたように思えます。

先日は伊豆スカイラインを通って、伊豆サイクルスポーツセンターへ。
ツアーオブジャパン観戦。



自転車レースは、選手と観客が近いことと、タダなのが嬉しい(笑)




---------------------------

毎年宇都宮で開催される、ジャパンカップサイクルロードレース。

世界の一流選手を見ようと、10万人を越える人が集まります。

前夜の餃子パーティ?と自転車観戦は最高ですよん(^^)



様々な世代の方が観戦に来るようになり、大分文化として定着して来ました。





またミニで出掛けよう♪
Posted at 2016/06/15 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | スポーツ
2016年06月04日 イイね!

趣味いろいろ④ アマチュア無線

趣味いろいろ④ アマチュア無線趣味の紹介④は、アマチュア無線です。

ちょっとマニアックすぎるので、何のことか分からない世代の方もいるでしょう。

私が電気系に進みたいと思った原点であり、見知らぬ人との交信で、いつの間にかコミュニケーション能力のベースが出来たと思っています。年配の方への敬意やマナーなんかも。

一応コールサインもKeepしており、アンテナも上げていますが、ほとんど電波は出しません。(先日久しぶりに小笠原と交信したけど)
細く長ーく付き合いたい趣味です。
今はアウトドアの趣味とミニで大忙し(笑)

頑張って電信や最上級の資格も取り、自作品を作ったりしていました。
これらは20年くらい前の作品ですが、今でも現役です。

スマホ等を使っている人は多いけど、中の構成を想像出来る人は少ないんだろうな。

【50MHz 10W トランシーバ1】 制作記事を参考に少しアレンジ。






【50MHz 10W トランシーバ2】 こちらも。秋月のマイコンを使ったもの。






【14MHz トランシーバ】 ミズホ通信のVFO-5とアイテック電子のSSB ジェネレータを改造。






やっぱりマニアック過ぎた(^_^;)

Posted at 2016/06/04 20:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年05月30日 イイね!

趣味いろいろ③ マウンテンバイク(MTB)

趣味いろいろ③ マウンテンバイク(MTB)趣味いろいろ ロードバイクに続いてマウンテンバイク(MTB)です。

こちらはロードより頻度は低いのですが、道を選ばないところが気に入っています。

ここ数年で流行のシクロクロスバイクもいいですね。

長野県王滝村で行われる、王滝100kmが有名なMTBレースです。

ここは噴火した御嶽山の近くで、ずっと以前からレース前に祈祷が行われています。
捜索拠点がレーススタート地点の広場だったので、複雑な思いで見ておりました。

【コース】オフロードで100kmです


【高低差】 なんとガレガレのオフロードを累積2500m登ります(^^;)


【初出場】最初はグッタリでした(^^;)


2回目の出場では、90分ほどタイムを縮められました♪
キツすぎるレースですが、完走後の充実感は大きいですよ。

普段はもっとゆったりとオフロードを楽しんでおります。



【丹沢 ユーシンロッジ近くで】


【星ヶ山公園から真鶴半島を望む】
Posted at 2016/05/30 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ミニ ワイパーの停止位置がおかしい https://minkara.carview.co.jp/userid/2521309/car/2064683/8327851/note.aspx
何シテル?   08/11 11:29
naboyuki改め、ちょっこーです。よろしくお願いします。 現代の車にときめくことが減り、クラシックミニを見始めたら、ハマるばかり(笑) 憧れのリプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まきさん@徳島さんのホンダ バモスホビオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 07:00:03
センターメーターのLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 08:33:00
ローバーミニ クラッチペダルのクレビスピンにグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 23:27:14

愛車一覧

ローバー ミニ カフェオレ (ローバー ミニ)
旧インペリアルクラフト神奈川さんでMk1仕様のリプロダクトミニを制作しました。(オールペ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
マイファーストカーです! グレードは1800SSS 4ドア やっと写真が見つかりました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になってすぐに購入。オープンカーとライトウェイトスポーツの楽しさを知りました。よく ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
貴重な4ドア、フルエアロ、MTです。大きなトラブルもなく、10年以上頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation