• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょっこーのブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

第31回 ジャパンミニデイ in 浜名湖

第31回 ジャパンミニデイ in 浜名湖第31回 ジャパンミニデイ in 浜名湖へ。

11/4(土)
朝7時頃に出て、第二東名で大磯~大井松田インター経由で200Kmくらい。(燃費19.8km/Lと経済的!)



浜松城~うなぎ処 新角遠州鉄道奥山線 亀山トンネル跡YAMAHAイノベーションロード居酒屋ZEN


浜松城


これは価値ありそうですね


浜松城土産のハーモニカ
さすが楽器の町、職人さんの手作り品です。大事にします。


うなぎ処 新角


遠州鉄道奥山線 亀山トンネル跡


YAMAHAイノベーションロード


夜は浜松駅南口のZEN、美味しかったですよん。


11/5(日)
ホテルセレクトイン浜松駅前に一泊。大浴場付きで◎。

朝8:30頃に渚園近くへ。混んでいて30分くらい入れず。西から来た方がすんなり入れそうでしたね。一般車もミニ渋滞に巻き込まれていたので申し訳なかったです。

いつもの駐車場に止められました。(9:13)


会場の様子


フェンダーレス向けの3.5Jホイールが欲しかったのですが、空振り。それでも、目的の1つであった、和気あいあいのあの方が見られたので良かった。元気そうで何より。当たらなかったけど( ノД`)シクシク…


早めに会場を出て、浜松浜北IC近くのパン屋さんと北欧雑貨屋さんへ。


二日間、盛沢山で楽しめました。帰ったら車検だー。
次回のイベントは富士スピードウェイかな。近い!
Posted at 2023/11/07 18:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年09月15日 イイね!

姫路・倉敷訪問

姫路・倉敷訪問姫路・倉敷へ行ってきました。
主な目的は妻の楽しみにしていた、mt工場訪問。世の文具女子達を夢中にさせている、マスキングテープの老舗メーカーです。

その前後に姫路城と倉敷を楽しみました。
青春18きっぷは何度か利用していますが、今回は新幹線でひとっ飛び。楽ちんです。

まずは姫路城。初めていきました。広くて立派ですね~
駅から真っすぐなのもスバラシイ。




駅方面を望む


夏の特別公開中でしたので全部見ました。平日でしたのでゆったり。


いやいや、美しいですね。外国の方々もたくさんいらしておりました。


で、次の日、倉敷のmtの工場へ。


なんと工場にミニがあります。タータンでした。
ドアの開け方がわかる人はミニ経験者ですね(笑)


最終日は倉敷を楽しみました。舟にのって解説に耳を傾けると、歴史、背景や現在の街の楽しみ方も分かってよかったです。また水辺から見る倉敷の街並みは歩いている時とは別の世界に見えます。おすすめ。




日本郷土玩具館は貸し切り状態で、ギネスに乗った大きなコマがありました。なんと1時間8分も回り続けたとのこと。びっくり!




現役の古いポストを。明治のポストを再現?したもので控えめな佇まい。


帰りも新幹線でばびゅーんと帰ってまいりました。
行く前から狙っていた廣榮堂(こうえいどう)さんの「むかし吉備団子」はお土産に買えました~(≧◇≦)




Posted at 2023/09/15 18:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年11月06日 イイね!

記念旅行(4)

記念旅行(4)10月10日は、出雲観光。
偶然にも出雲駅伝の日でしたので、駅伝の出発と途中を見ました。箱根駅伝は自宅近くで観戦しますが、出雲は初めて。


まずは一畑電車で、出雲大社前まで。フリーきっぷと荷物運搬サービスを利用し、身軽に観光。




出雲大社の参拝は、出雲大社から1kmくらいの稲佐の浜から砂を採取し、出雲大社の「素鵞社(そがのやしろ)」で、お清めの砂と交換します。歩いて15分くらいで砂浜へ。


海岸近くにある奉納山公園に立ち寄り、景色を眺めました。地元島根出身の友人に何カ所かお勧めの場所やお土産を聞いてきたので、早速実践です。


名物「出雲そば」を頂きました。色々な薬味が楽しめ、そばが美味しい。


出雲駅伝のスタートにも間に合い、選手を送り出す。


砂を持参して出雲大社を参拝。ここでは、二礼 四拍手 一礼 なのですね。








一畑電車を端から端まで乗って、松江しんじ湖温泉駅まで。松江観光へ続く。

Posted at 2022/11/06 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年10月28日 イイね!

記念旅行(2)

記念旅行(2)2022年10月8日
門司港〜新山口
横須賀からフェリーで21時間。門司港駅に着いた翌日です。九州初上陸(^^)








ホテルからの眺め。


門司港駅
基本的に古い物にときめくのでこの駅は良かったです~♪


ほとんど乗り物の旅なので、ここは外せません。




街をぐるっと歩いて、三宜楼へ。


ランチは工事中の三井倶楽部で会席を。久しぶりの旅行で贅沢三昧&飲み放題でいいなぁ(*^^*) 昼も夜も常に酔っていたような。。


中もレトロ。給仕のお姉様方がなかなかフランクで面白かった。


トロッコ列車 潮風号に乗って、関門トンネル(人道)へ。


本州との幅が狭いのでものすごく急流でした。この下に人道があるなんて、良く造ったなぁ、と感心しました。


てくてく15分くらいで下関側へ。


山陽本線で下関~新山口へ。


沢山は飲みませんが、ひたすら飲んでました(^^;


お次はDLやまぐちへ!!
Posted at 2022/10/28 20:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年10月14日 イイね!

記念旅行(1)

記念旅行(1)勤続31年。よく働いたなぁってことでお休みを。(実は5年毎にもらえる)

横須賀~(東京九州フェリー)~門司港~下関~新山口~津和野~出雲市~松江しんじ湖温泉~出雲市~熱海~大磯

久しぶりの旅行へ行って参りました。



■まずはドキドキの東京九州フェリー
何日も前から波予報や風予報とにらめっこ。行程の半分は2.5~3mの波のよう。昔は釣り船に乗って釣りを楽しんでいましたが、台風の後の出船でエライ目に遭ったのと、海で小型ボートに乗ってゾンビ化したことがあるのでトラウマに。
入港が遅れたのと機関点検で2時間以上遅れて出船(2時過ぎてた)。


一応酔い止めも飲んでいざ乗船。


すげーきれいです。映画やプラネタリウムもあったり。




6階の個室の部屋はちょー快適そうです。窓もありビジネスホテルより広い。


深夜に乗船したので、とにかく寝る。
細かいエンジン振動の中、意外としっかり寝てしまった。大型船なのでずーんとした大きな揺れは時折あるけど、周期が長いので比較的酔いにくいと思います。(私は小型船の揺れはイヤだー)

起きたら案の定、2-3mの波エリアに。


でも全く酔っていなかったので、元気に朝食を。外は少し荒れています。


和歌山県の串本町までは比較的荒れ模様。




四国沖で天気が回復し、夕日が見られました!!


すっかり慣れたのでまたまた元気に夕食。レストランも綺麗です。




いよいよ門司港が迫って来ました。瀬戸内は波静かで良いなぁ。


追い波と追い風で思ったより早く着いた(23時)のでラッキー。
本来は21時着でしたが、出航が遅れたので4時間遅れ着のアナウンスがあり、25時着予定でした。そうすると終電に間に合わず、門司駅か小倉駅までの無料バスかタクシーしか無いので、行き先の門司港駅へはどうやって行こうかと悩んでおりました。遅れたけど電車のある時間に着いて良かった!!

あ、ミニはフェリーに載せていません。(公共交通機関の旅です)

記念旅行(2)へ続く。
Posted at 2022/10/14 21:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ミニ ワイパーの停止位置がおかしい https://minkara.carview.co.jp/userid/2521309/car/2064683/8327851/note.aspx
何シテル?   08/11 11:29
naboyuki改め、ちょっこーです。よろしくお願いします。 現代の車にときめくことが減り、クラシックミニを見始めたら、ハマるばかり(笑) 憧れのリプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まきさん@徳島さんのホンダ バモスホビオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 07:00:03
センターメーターのLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 08:33:00
ローバーミニ クラッチペダルのクレビスピンにグリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 23:27:14

愛車一覧

ローバー ミニ カフェオレ (ローバー ミニ)
旧インペリアルクラフト神奈川さんでMk1仕様のリプロダクトミニを制作しました。(オールペ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
マイファーストカーです! グレードは1800SSS 4ドア やっと写真が見つかりました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
社会人になってすぐに購入。オープンカーとライトウェイトスポーツの楽しさを知りました。よく ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
貴重な4ドア、フルエアロ、MTです。大きなトラブルもなく、10年以上頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation