
15日 朝からオリンピックの女子卓球をテレビ観戦していたら お昼になっていた。(選手の皆さんお疲れ様)
このまま昼寝しては1日が終わってしまうと思い ヨーロッパの整備。
右後輪はバラしたが 左後輪もバラしてみた。
右後輪はグリス切れだったが 左後輪は大丈夫の様子。
工具を使わなくても ニュルッと外れた。
お掃除すると綺麗。
どうも左後ろ脚は交換されている様だ。
グリスを塗って ノルトロックで締めてみた。
念のため 右後輪も点検。
16日午前5時半頃 試走に出発。
下街道で内津峠を通り 廿原町 愛岐道路で定光寺。
中馬街道を快速し

先日の狛犬
を 素通りし 明智町を周って

に到着。

日本一の木造水車
水車を見ていたら 後輪のナットの緩みが気になってきた。
点検。

右後輪 よ〜し!
左後輪 よ〜 〜くないぞ! えっ! 緩んでる〜。
増し締めして

こんなところを通りながら 帰宅。
走行距離142km 完走。
途中 気になり 何度も点検。
このワッシャー 右は良くても 左は不安。
締め付け不足か? ノルトロックのサイズが違ったか? ワッシャーがダメなのか?
そんなに良いものならメーカーが採用しているよなぁ〜 などと考え 元のロックワッシャーに戻そうと考え中。
いや 心配ごとを抱えながらの運転は身体に良くないので 元のロックワッシャーに戻します。
帰りは不安を感じながらの走行でしたが 行きは楽しかった。
「やっぱり ヨーロッパの運転は楽し〜い!」です。
先日 天候不良でロープウェイ代が浮いたので 残暑を乗り切る為に

これ飲んで

これ食って

また 飲んで
元気になったぞ〜
今日からお仕事 そこそこ 頑張るぞ〜!
Posted at 2016/08/17 02:22:35 | |
トラックバック(0) | 日記