
11月20日 楽しく過ごしたスケジュールも残すは フィナーレパレードのみ。
パレードスタートするも ブリーフィング時の注意事項 ストレート60km/h コーナー40km/hには達する事なく 超のんびりパレード。
(走行時の映像 http://youtu.be/y-zJ7h-0P2I)
10〜20km/hでの走行は 人間にも車にもストレス大。
途中から エンジンがボソボソと吹けなくなる。
何とか コースを出て 下りでエンスト。
安全なところまで 嫁に押してもらい 燃料ポンプチェック。
(坂道でヨーロッパを押し上げる嫁)
ここでも危険なので 皆さんのお力でパドック入り。
(画像提供 嫁)
プラグから火が飛ばない。
コイル交換をしようと四苦八苦。
NABEさんが 走行に来ていたACマインドさん一同に声を掛けてくれ 連れて来てくれた。
流石にプロのメカニックさん、原因究明から処置まで 手早い事。
ポイントベースのネジが本来のネジと違う物で留めてあり 緩んだのが 原因だった。
(昨年 サブロクGPで同じ経験をしたのに気が付かなかった)
皆様方の 優しい心で復活する事が出来ました。
この夜景とNABEさん 黒天さん 三重のスペシャル親子さん ACの皆さんの顔は 決して忘れる事は無いと思います。
ありがとうございました。
帰路に付き 「俺って運がいいよね 、恵まれているよね。」などと話をしながら 自宅まで 600mのところで 右後ろから 「ガキッ」と異音。
慌てて 路肩に 停車。
自分で確かめる勇気がなく 嫁に見てもらうと「なんか 車高が低くなってるよ〜 タイヤは付いてるよ〜」
恐る恐る 自分の目で確認。
確かにタイヤは付いていた。
おっ 落ちてる。
正常。
道路に座り込み 思案 試案 私案〜ん。
取り敢えずJAFに電話。
到着は 1時間半後らしい。
車が転がらなければ 運んでくれない可能性がある。
嫁に自宅に戻り フロアジャッキを持ってきて貰う事にし 自分は 落ちているであろう ナットの捜索。
最後に曲がったところまで 見たが 無い。 諦めた。
ジャッキ一つでは タイヤをはめるところまで上手く上がらず もう一つ 取りに戻り 車体は上がった。
スプラインに傷が付いたらしく 上手くはまらない。
道路に座り込み 両足で蹴り込み
何とか はまった。
JAFさん 登場。
このまま ゆっくり帰ろうかと思ったが 「心配だから載せましょう。」の言葉をいただき
ローダーにて帰宅。
沢山のみん友さんから アドバイスを頂いたのに この有り様。
調子が良かったので 冬にやろうと後回しにしたので この様。
申し訳無い気持ちで一杯です。 どうもすみませんでした。
でも これが鈴鹿サーキットのコース上だったら、東名阪道で名二環で R19で外れたタイヤで 人様に迷惑を掛けたら等々考えたら 強運の持ち主? 不幸中の幸い?
他人の温かさが心にしみた1日になました。感謝。
11月23日 勤労感謝の日
午前中 仕事がある事に感謝しながら 遅れた仕事を少しでも前進させ お礼と支払いの為 ACマインドさんへ出発。
NABEさんから 「近くに昭和なカツ丼屋があるから行って見たら・・・・。」のアドバイスを受け
何故か 見覚えのあるアルファロメオが駐車場に停まっている。
入店してみると
古いレコードジャケットの前で食事するNABEさんと黒天さん。
食事中なので 軽く挨拶をし
「数量限定」の言葉に弱い私は せっかくなので「六白豚」を注文。
色々とこだわりがあるようだ。
昭和な店内を
見物し ACマインドさんへ出発。
到着。
先日のお礼と支払いを済ませ 手際良く修理してくれた Iメカニックに骨折の相談。
「あれっNABEさん来ないの?えっ?」
ちゃんと お礼の気持ち伝えて無いのに〜〜
こんな車や庶民ではなさそうな人達が沢山いて どうも私には敷居が高く感じる。 どうしたもんだじゃろの〜
色々な事を 妄想しながら帰宅。
心残りがあるので NABEさん弟の
「キッチン 天の川」で 嫁と夕食
オムライス&カニコロ (サラダ付き)
デミハンバーグ&Wカニコロセット
を 完食。
美味しいのはもちろんの事 料理の形 盛り付けがきっちりしていて 「真面目な料理人なんだなぁ〜」と思えるお店です。
(NABEさんゆかりの場所訪問編)
みんカラを始めて 普段 出逢う事がないだろう人達に助けられて 感謝 感謝の日々です。
勤労感謝の日
子供からのプレゼント
Posted at 2016/11/30 01:19:13 | |
トラックバック(0) | 日記