• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA爺のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

“Asahiflex” がやってきた!

“Asahiflex” がやってきた!実は先日、思わぬご来客(機)がありました!
ご存知!このお方、云わずと知れた日本の一眼レフ 元祖!
Asahiflex “翁”です (*^_^*)

当時の旭光学、後のペンタックス(今はHOYAだったか?)
残念ながら、 ビューファインダー フード前面に貼られてた
黒色の グッタぺルカ が剥がれて無くなっていますが (~_~;)

型式は初代(Ⅰ)の次 1953年 発売の“ⅠA”型のようだ、

(クイックリターンミラーである事、シャッター速度が 1/20sでなく1/25sから始まる事、シンクロ接点が2芯あること、前面に低速シャッターダイアルがない事から)

旧 Pentax 旭光学 は大好きなメーカー、何時かはお招きしたいと、長年の憧れではありましたが!
ご近所の方から、危険物として廃棄を頼まれた、古い写真機材のなかに紛れ込んで居た (@_@;)

何といっても...日本の一眼レフの幕開けの “名機”と話し、辞退を申し出ましたが、いやいやどうぞ...
と云う事で、ありがたく頂戴いたしました・・
それにしても、まさか、ご近所のお方から頂戴! の縁でお会いできるとは思ってもいませんでした!

えっ? 背景はって・・ 翁の後輩たち... 恒湿ケースの“ペンタックス棚”をバックにして見ました!(^^)!
前列はMXとMEFかな... 森では 一番多いペンタックス ファミリー、、2段で20台くらい。。だろうか?
歴代の MF :金属機達が棲息しています・・

Posted at 2009/08/17 19:26:45 | コメント(0) | 写真機 | 日記
2009年06月06日 イイね!

またも出会い頭!

またも出会い頭!ここんとこ 遠出できないせいか、どうも本業へ傾いてる?
で~ またまた聞こえた囁きは・・ この方々だった?!

“Nikon F-801とPentax MG”が仲良く寝んねしていた
一見してなかなかの器量よし(^^♪
そう来ればもう、何時もの通りm(__)m まずは両機とも抱え
込んだ事は言うまでもありません!
まさに名機!“F-801”(^.^) その昔憧れだったAF機 (^.^)
めっぽう欲しかったけど・・ 買えなかった1台 !(^^)!

“MG”の方は小型が売りの“Pentax M系”・・ すでにほとんどの機種はご在宅なのですが、確か?
この機種は手持ちになかった奴なので・・(って動機はどうでもいいや!)

何といってもお宝は "F-801”! シャッター速度、当時では最速「1/8000sec」もさることながら、
ハイアイポイントと称する、めっぽう明るく視野の大きいファインダー!!
この視野は特筆もの"ピントの山の切れ”の良さは天下逸品ですね!(^^)! 当時はもちろんデジ一眼
全盛の今覗いても断トツの100点! こればかりは現在の上級デジタル一眼機でもかないません
よね!・・ AF頼りで、簡素化か・・不要になったかな? いやいや過剰なコストダウンなのかな~

こ奴の後継機こそ、名機“F-4”なのです、ちろんファインダーは交換式になって受け継がれている
一発勝負のプレスの方々が「AF性能」を評価 移行する先駆けとなったNikonはこの機種でしたね
で、値札は・・どちらも標準/標準Zoomレンズ込みで1.5K円ときたm(__)m・・
こりゃーもう連れ帰るっきゃないでしょ・、、ねっ師匠(^_-)-☆

お持ち帰り結果 :F-801はAEを含むファインダー系はもちろん “「1/8000」” シャッターの動作
も何の問題もなく完動しています、この操作系の使い易さは抜群ですね・・
小気味良いシャッター音は健在、いい音っ! (この時代に秒間3.2コマだって)を楽しんでいます。

“Pentax MG”の方は残念ながら、フイルム巻き上げがスカスカ、巻き上げもシャッターチャージ
も出来ません・・ 要レストア! もちろん故障ありは承知の上で同道ですが (*^_^*)

そう云えば、手持ちにNikonの金属機も十数台あるですが、意外な事に デジタル一眼を含めて
Nikonブランドの“AF機”は・・1台も無く、これが初めてのお招きなのです~

というわけでファインダーとシャッター音に惚れなおした・・現行デジ機が受け継いでるいるかな~
Posted at 2009/06/06 19:33:00 | コメント(1) | 写真機 | 日記
2009年05月27日 イイね!

またしても拾いくん

またしても拾いくん例によって隣市のPC教室の帰りに覗いたショップで・・
また誰かがささやいていていた・・ ジャンクBOXからだっ!
なっ・なんとこのお方“Mamiya M645”が転がっていた・・

見つけた瞬間に~~
両手で抱え込んだ事は言うまでもありません(*^_^*)

値札をみたら 本体+80mm f:2.8の標準レンズ込みで
2K円ちょうど!ときた~・・ m(__)m・・ そりゃーもう~(^^♪

で、例によってさっそく身体検査! 電池は持っていなかったけど・・ もう食いついちゃってたし(~_~;)
ミラーに曇りはなく、降りているが巻き上げチャージはダメ、当然シャッターは切れない!

本体:外観はボロボロ!にあらず、美品!? グッタぺルカの剥がれ脱落もなく健在だ、
これならAいやABクラスかな? まあ動けばの話だけど、値段からしても不動だろうな!?
まあ1K円ならレストアの教材として、、納得の個体だと・・
レンズ:目視で、前玉と後玉に汚れはあるがカビや曇りはなさそうだ、バラしてみないと解らないが
お値段1Kなら文句なし

で、当然お持ち帰り~でござったわけなのですが・・ 例によってお決まりの緑青だらけの電池室を
清掃して、貴重な手持ちの水銀電池(SR44/6.20V)を入れてっと、・・
あちらこちら、、がちゃがちゃ動かしてチェックしてみたら、しっかりと動き出した!

なーんだ! こやつ完動じゃん・・ 完動品だよ~ ラッキー!
これだからやめらんないよねジャンク漁り...久しぶりに先着2台を加えて試写しないとかな~(^_-)-☆
Posted at 2009/05/27 20:46:43 | コメント(1) | 写真機 | 趣味
2009年03月14日 イイね!

禁じられた遊びって

禁じられた遊びって久しぶりに ”禁じられた遊び” 堪能しちゃいました!
 なんだ?そりゃって・・ それが~(T_T)

格安GET Olympus E500(フォーサーズ機)に
”ヘキサノンARレンズ” を装着しちゃったんです!

今は亡き ”名門コニカ” の 忘れ形見ともいえる?
あの銀塩一眼レフ”オートリフレックス”純正レンズ
もちろん、正常にデジタル撮影できますよ・・
GETの目的・・ その1つ目 達成! です (^_-)-☆



思えば十数年前?”Konica”のデジタル機は、他社と横並びのコンデジを発売しただけ・・
待てど暮らせど、一眼レフ、とうとう出なかった! そのうちに身売り? 店じまいしちゃって...
日本で最初の写真メーカーなのにね! 「老舗中の老舗」本当に・・ 残念な幕切れだった!

大好きな銘レンズ”HEXANON”でデジ撮りしたくて、EOSベースであれこれ試みたけど...
当の、コニカAR系レンズは フランジバック(マウント~フイルム面の距離)が短か過ぎて

フランジバックが長い 他社の一眼レフに装着しても ”無限遠” が出せないのです~ (>_<)
が、画角が半分ながら随一出せるのが、このOlympus発!“フォーサーズ規格”なのです

と、云う事で、、手始めの1本目・・ レンズマウントを改造してE500へ装着しちゃいました!
ちょっとの工夫で行けちゃうんですよ、これ、、流行りのクロスオーバー遊びかもね?(^-^)
Posted at 2009/03/14 16:18:09 | コメント(0) | 写真機 | 日記
2009年03月05日 イイね!

出会い頭が2連続!?

出会い頭が2連続!?なんと・・2月は2回もの遭遇があったりと! !(^^)!

待望のというか? ある日突然にというべきか
あの”フォーサーズ”がやってきた!
思えばフォーサーズ・・ ”森の禁じられた遊び”の頃
フランジバックがお気に入りの”コニカ ヘキサノン”
の40mmを切ると聞き 発表当時から渇望していて

発売されたら・・ 是が非でも入手してフランジバックの小さいMFレンズのマザーボデーにと
密かに狙ったものですが、、お値段の面でなかなか好い出会いがなくてウジウジと!(^^)!

が、最近のデジ1ラッシュで値段がこなれてきたのでそろそろと思っていたら思わぬ所から
朗報が飛び」込んできた!・・ 首都圏の写真機師匠が見つけて電話をしてくれました!

機種は”オリンパスE500”電池もない中古のボデーだけど、お値段を聞いて耳を疑った?!
なんと“2100円”だって、、2つ返事で確保をお願いしたことは言うまでもありません!
師匠は目利きの優です! 機能はまったく問題なく、画像の通りの綺麗な完動品です(^_-)-☆

えっ、もう一台はって? E510は緊急調達した「電池と充電器」の“連れ子”なのですよ!?
という事でフォーサーズ! いきなり2台体制になっちゃって、さすがに五人囃子じゃ難儀しま。
Posted at 2009/03/05 22:51:26 | コメント(1) | 写真機 | 日記

プロフィール

「凧揚げしてる!!(^^)!」
何シテル?   11/14 10:14
こだわりの2代目“エスクード”に古めかしい? 写真機を乗せて林道を駆け回ったり・・ 大凧連れて凧散歩? などと 好奇心一杯の元気印の“やんちゃ爺”です!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT添加剤 SMART BLEND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:59:31
Otter,s Gallery 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/03/24 23:25:12
 
Blue-Otterに魅せられて 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/01/08 15:54:47
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スローな爺流.林道散策にピッタシ・・ 正に身丈サイズ! 控えめなルックス... 愛称を ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation