2017年12月25日
ブログもほとんどあげずに某所でしかあげてねぇwwwww
それでも振り返ります、2017年
1月
・初の東京オートサロン見学!
来年も行きますよ♪
・ゲーム機
PSVita買った人
2月
・雪華綺晶号
動画再生用メディアプレーヤー導入
・土曜ワイド劇場
がなくなり、土曜日の夜の楽しみが消えました。。。
・さくらの仙台店閉店のニュースに驚く宮城県民
↑そもそもあまり行ってなかっただろ
3月
・機種変更
スマホをXperiaZ3からXperiaXZに機種変更しました。
4月
・仕事
新店舗に異動
・オフ会
ヤッシーさん主催オフ会に参加
5月
・道の駅スタンプラリー
山形南陽~村山方面へ回って
宮城県北回って…
6月
家電ブランド「aiwa」復活のネタで盛り上がる
・雪華綺晶号
ユーザー車検、無事通過
7月
国道45号線ひた走り「三陸ありすの旅」やっと実行しました。
8月
初めてJアラートサイレン鳴り響いたな…
・図柄ナンバープレート
雪華綺晶号にもはやりに乗って図柄ナンバー付けました♪
9月
・DCTM参戦
・EsseOwnersClubこらっせ福島オフに参加
・東北方面隊創隊記念式典とみちのくレトロカーセッションはしごwwwww
・北朝鮮、またミサイルを…
10月
・東京モーターショー行ってきました。
・このはな綺譚
動く柚はいいね♪
・11月
インフルエンザA型喰らってやんの…
健康診断でも肝機能にて再検査喰らってやんの…
結果、脂肪肝っていうね。。。
・12月
撮り鉄で豪華列車「和」を撮影するために仙台駅
つか、今年もやや不完全燃焼…かな…
もう、これが定番になりつつあるな
Posted at 2017/12/25 10:41:22 | |
トラックバック(0) |
戯言日記 | 日記
2017年09月03日
懸念されてた台風も大幅に逸れ(来なく)て絶好のDCTMナイター日和になりました。
10時半に自宅出発して…
昼飯とか調達で12時半に到着
陣地とミラバンもスタンバイさせて
15時過ぎに開会式
練習走行
水たまりと頂上のパイロンスラロームの感覚をつかむ
が、最後の360度ターンを右回りで入ったら危うくコースアウトしそうになったり…
第1ヒート
1:18.043
第2ヒート
1:18.259
そういえば3速以上使っていないなぁ
つか、落し物はしなかったものの
テクニカルのコーナーでイン側縁石乗り上げてパイロンに体当たりしてしまい。。。
17時半には2ヒート全部終わってしまい…
あまりの進行の早さにオフィシャルですら逆に焦ってたりw
晩御飯は恒例のサザンカレー
電飾は…
安物LEDヘッドライトとフラッシュパトライトとまぁ平凡なもの
とは言え、フラッシュパトライトは2色なので
ワッキーからは「アメリカンパトカー」なんて言われてたりwwwww
辺りも暗くなってナイトステージ突入
第3ヒート
1:18.291
第4ヒート
1:17.211
最終ヒートでははええっちゃクラスに大波乱!
トップを争っていた面々が次々とスピン…
優勝を飾ったのは元スタッフのウエセンさんってwwww
はええっちゃクラス恒例、2位以下は「土下座」なのが
2位のKさんは「はぁ?俺が土下座?」と言わんばかり
さて、抽選会では…
パワーハウスDTMさん提供の「癖になるカレー」当たりました♪
つかね、大爆笑したのが
提供元でも詳細不明な「ラジエーター本体」
もらってもうれしくない代物を用意するとは…
さて、撤収作業も22時には終わり、23時には引き上げました。
参加された皆様方、観戦された皆様方、お疲れ様でした♪
11月の最終戦、出れるかな…
Posted at 2017/09/03 11:01:51 | |
トラックバック(0) |
イベント(DCTM) | 日記
2017年08月25日
DCTMナイター戦参加申し込みしてきました♪
台数集まらなかったらDCTM存続の危機!!
一番盛り上がるナイター戦ですよ!!
さて、サザンサーキットに置き去りのミラバンですが…
さすがに4年前のバッテリーで年に数回しかエンジン掛けないというだけあって
すっかりバッテリー上がってました(汗
とりあえず、雪華綺晶号で使っていたM-42バッテリーに交換しておきました。
今年のDCTM第1戦は参加出来なかったこともあり、ミラバンは汚れ放題…
職場に回送して洗車とオイル交換してやりました。
それにしても…
EF-SEってこんなにもっさりしてたっけか…
よく回るんだけど…
雪華綺晶号ですが
こちらにもネタを仕込みますが
こちらもナイター戦でのお楽しみということで
Posted at 2017/08/25 21:06:01 | |
トラックバック(0) |
イベント(DCTM) | 日記
2017年07月11日
Facebookにあげておいてこちらにあげてませんでした。
5月21日
登米方面の道の駅
今年の春にオープンした「三滝堂」から
「林林館」「みなみかた」「三本木」の宮城4件 203.5Km
6月16日
「上品の郷」「津山」「米山」「あ・ら・伊達な道の駅」「花山」「おおさと」の宮城 6件 233Km
そして…
7月10日
やるぞやるぞと言っておきながらやれなかった「三陸アリスの旅」と称した久慈方面への道の駅巡り
完全に出遅れて8時に出発
三陸道で南三陸海岸ICまで行き、そこからは国道45号線ひた走り
10:30に「大谷海岸」
11:40に「高田松原」(震災の影響により休業したまま)
12:15「さんりく」
13:00には三陸鉄道 釜石駅に寄り道
13:45「やまだ」
14:40「みやこ」
15:25「たろう」
16:10「たのはた」
16:50「のだ」
17:20「くじ」
17:30 三陸アリスの旅のゴール地点 三陸鉄道 久慈駅
高田松原付近は震災の爪痕がまだ残ってる印象がありました。
他は進んでる感じはするのですが…
釜石を過ぎたあたりに大堤防があったはずなのですが
あれも震災でやられたのか作り直しているのか定かじゃないのですが
気付かずに通り過ぎてしまい…(あとでドラレコで確認してみたら工事中っぽい)
たろうは南リアス線 田老駅前移転したこと知らずに通り過ぎ、戻る羽目に…
のだを出発しようとしたら雨に見舞われ…
釜石駅と久慈駅で鉄道むすめの三陸鉄道のキャラクター久慈アリスと釜石まなのクリアファイルを買って(ぉ
そんな感じで、往路はこんな具合
復路として…
国道281号線を走り
18:00「白樺の村 やまがた」に到着するも営業時間外orz
18:55「おりつめ」
川沿いの道路を走るわけなんですが
昨年の台風の影響なので道路崩落してたり川に流木がそのままだったりしてました。。。
19:00に九戸ICから八戸道に入り
20:00に紫波SAで給油をして
22:30に自宅到着しました。
道の駅訪問件数
宮城 1件、これにて宮城は全13駅制覇
岩手 9件(うち1件休業中、1件営業時間外)
走行距離 671.4Km
やっぱり相当走りこみましたw
来週も仕事2連休あるのですが
その時もまた道の駅巡りやります。
多分、ここ最近、県北方面ばっかりだったので
そろそろ福島方面に行こうかなと…
Posted at 2017/07/11 23:48:11 | |
トラックバック(0) |
道の駅スタンプラリー | 日記
2017年06月30日
27日にユーザー車検受けてきました♪
宮城県軽自動車協会が以前の日の出町から仙台港に移転してから初の検査ラインです。
前の日のうちに下回りと足回りをしっかり洗っておいて…
自賠責もあらかじめ更新しておいて…
検査場付近には予備検査場があるので
そこで事前検査やら調整やらをしてもらいます。
よく多いのがヘッドライトの光軸狂いとトーイン狂いでの落検事案
そうならないようにする為に予備検査です。
私は「オーケイヨビケン」さんでやってもらって費用は一式\2,000-でした。
LEDヘッドライトもしっかりテスターで認識されましたからね。
それにしてもサイドブレーキが弱いのか、私の踏力が弱いのか
サイドブレーキは何回もやりなおし喰らいました。。。
調整も済んだところで検査場へ
まずたくさんある窓口のうち真ん中にに必要書類の棚があるので
そこから継続検査申請書(OCRシート)と検査証をもらって
必要事項を記入して…
3番窓口で重量税と検査手数料を支払い…
雪華綺晶号は重量税が免税なので検査手数料の\1,400-だけでした。
自賠責も扱っているようなのでお忘れの方はここでも発行可能なようです。
5-1番窓口で書類を提出して確認してもらいいよいよ検査ラインへ
検査ラインに入る前の待っている間に照明灯火類、車体番号、発煙筒の検査
LEDヘッドライト、LEDスモール、LEDバックランプ、LEDナンバー灯、ステルスウィンカー、グリルイルミ問題なし!
検査ラインへ入り
排ガステスト、トーインテスト、フロントブレーキテスト、速度計テスト、光軸テスト、リアブレーキテスト、サイドブレーキテスト、下回り検査
すべて異常なしで合格し新しい車検証が交付されました♪
走行距離51,383Kmでの受験ということで
前代愛車、白狐号の63.333Kmよりは走って…ないけど走ってる方だな…
もうすぐローンも終わるので
終わったら所有権解除でまた軽自動車検査協会へ足を運びます。
Posted at 2017/06/30 09:43:44 | |
トラックバック(0) |
ムーヴ(雪華綺晶) | 日記