• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK_G30のブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

レーダーとレーザー



似て異なりますね。





さて、最近とある方面では話題となっている? レーザー取り締まり。

いまF10には、姫 神さんから譲ってもらって活躍しているGWR503sdを運用しているのだが、この子にはレーザー探知のレンズはついていない。



近年は移動オービスが幅をきかせているという事及び、どうも一発赤切符でない速度域でガシガシ取り締まりを行っている、という話も聞いていたので、一寸気になり始めていた。



しかしながら、そのためだけにレーザー探知機を更新するのもなぁ、、、と、何時もの如く?悶々と考えていたところ、とある情報へとたどり着いた。





それが、こいつである。











レーザー取り締まり専用探知機、しかも、既存ユピテルの探知機から電源を分けられるという優れもの。

ユピテルの会員サイトから、2000円割引で購入が出来たので、5,500円ほどで入手出来た。









しかしちっちゃw

idriveのコントローラと比較すればよく分かりますが、ホント小さい。



フロントウィンドウがビジーになるので、少しでも小さい方が有り難いことは事実。







そして、早速取り付けようと思ったのですが・・・









しまった、分岐の電源ケーブル、こんなにも長さがあるのか。



そりゃそうか。既存レーダー探知機が何処についているかなんてその車毎に違いますものね。ある程度は電源の長さを確保しておかないとダメと言うことは分かるのですが・・・



それにしても長過ぎですw



隠す場所を考えなくては使えません。



という事で、この分岐ケーブルは一旦お蔵入りとして、シガーから電源を一時的に分けることにした。









素人の配線炸裂(爆



本当は天井のコンソールを明けて配線しようと思ったのですが、ガイドワイヤーとかの細かな道具は大阪であり、東京書斎ではそこまでの対応が出来ない。



という事で、一旦電源周りの配線には目をつぶってとりあえず動くようにしてみた。





場所は運転席側のウィンドウ上部。

GWR503sdの直ぐ右隣に配置してみた。











こうやって眺めてみると、結構レーザー受信のレンズが大きく感じますね。











フロント周りも随分と賑やかになってしまいました。

もうこれ以上のものは増設できないな。。。









最後に(雨の中)、大阪から帰京してきた際の虫の死骸を落とさねばと、1週間放置していたので、雨の中洗車を実施(爆





ガラスコーティング、綺麗ですわ(うっとり)





Posted at 2020/07/14 09:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況報告(とりあえず生きてます) http://cvw.jp/b/2523337/48532222/
何シテル?   07/08 16:16
TAKといいます。今までHCR32,BH5,GSR50W,F10 523iと乗り継いで来ました。 2017/4より、3度目の単身赴任で東京へとまた戻ってき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
56 7891011
1213 14151617 18
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

デイライト修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 11:09:04
OBDIIアダプター あれこれ 3種比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 10:46:48
[BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド] エンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 14:45:29

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6年11万キロを無事走破したF10からの乗り換えです。 前車F10同様過走行一直線になっ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
親から格安で譲って頂き(強引に押しつけられて?)、早6年が経ちました。 走行距離も、ト ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
納車された次の日にフロントスピーカーを換装した以外は吊しのままで9年乗りました。 正直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
チャイルドシートが必須となった法改正に合わせ、新車で購入 このBH5は吸排気から足回り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation