• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

温泉探訪263(福島県・熱塩温泉下の湯共同浴場)

温泉探訪263(福島県・熱塩温泉下の湯共同浴場)
R121を南下して福島県に入る
幾つかトンネルをくぐり、本線から逸れて熱塩温泉の小さな温泉街へ
温泉街の一番奥に示現寺があり、その門前に駐車

車の向かい、叶屋という雑貨屋で湯銭を払う
ごゆっくりー
叶屋の隣に下の湯共同浴場はある

(ネットより)
中に入ると、男女共同の脱衣所がある

脱衣所にはこの紙が掲示されており、成る程左側の脱衣棚をぐるりと囲めるように、よく病院の大部屋にあるようなカーテンが準備されている




むう、噂通り中途半端な混浴だ

ささ濁りの湯はふんわり海藻の匂い
これは典型的な塩化物泉ですね
かけ湯をして浸かる。43℃くらい
これだけ投入量を絞って43℃なのだから、この棒を抜いたら凶悪な温度になるのだろうな

温泉探偵、湯口に指を当ててサッと咥える
うへええ、辛い
流石高張性、とんでもなくしょっぱい

しかし静かだ
滑らかな湯の中で体を撫で撫でしながら、しかし少し物足りなく思う
そうだ、湯口の棒を抜いてみよう
棒を抜くとじゃんじゃん熱い湯が湯船に足され、急速に温度が上がっていく
「博士、これ以上は危険です」
「沢尻くん、我々の手で人類の新しい歴史の扉を開くのだ、それ!」
壮大なSFが始まりそうだったが、残念ながら先にのぼせてしまった

風呂から上がる。扇風機もない脱衣所では汗も止まらない
ぼとぼとのまま服を着て、汗だくのままNDちゃんに乗った。ごめんね

下の湯共同浴場
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩熱塩甲812
200円
9:00〜16:00

ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(高張性・中性・高温泉)
成分総計11.419g/1kg
pH6.4
泉温64.3℃
湧出量138ℓ/分

掲示されていた昭和29年の分析表

県道334は生活道路。歩行者注意
駐車場は目の前に2台分ほどあったが、よくわからなかったので示現寺の門前の広場に駐車
Posted at 2020/09/10 00:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島県の温泉
2020年09月09日 イイね!

温泉探訪262(山形県・白布温泉東屋)

温泉探訪262(山形県・白布温泉東屋)
あずまやではありません、ひがしやです

この立派な看板にわざわざルビを振ってるあたり、あずまやと誤って呼ばれる率が高いのだろうか
白布温泉には西屋、中屋、東屋の三軒が軒を連ねて建っていたが、平成12年の火事で真ん中の中屋は烏有に帰した

(中屋跡。右手に見えているのは西屋)

一緒になった先輩に話を伺うと、東屋もその時の火災で建物を焼失したらしい
確かに建物は新しい

さて、風呂へ
大体予備知識なしで来るのだが、








基本構造が西屋と全く同じじゃないか
投入量はこちらの方が心なし少なそうだが、そのおかげか湯の花が大量に沈殿していた

ドドドド、石膏の甘い匂いが充満した風呂
隣の女湯からは、キャッキャ賑やかな声がする
きっと受付で一緒になった綺麗なおばさん三人組の声だな

さて、脱衣所から続きで露天風呂に入れる

おお、綺麗ではないか

湯温は適温41度
そして朗報、もうアブはいなくなっていた
昨夜の白布温泉、最低気温は15度だったから、アブシーズンついに終了か

白布温泉の四湯を巡り大満足
さあ次の湯へ参ろうぞ

(木の間から覗く健気なNDちゃん)

東屋
山形県米沢市大字関1537
0238-55-2011
700円
11:00〜16:00


カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.198g/1kg
pH7.3
泉温57.2℃

県道2号西吾妻スカイバレー沿い
駐車場は15台分ほど
Posted at 2020/09/09 00:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年09月08日 イイね!

温泉探訪261(山形県・白布温泉森林体験交流センター白布)

温泉探訪261(山形県・白布温泉森林体験交流センター白布)
白布温泉で立ち寄り湯となると、時間的に制約がある
西屋11:45〜15:30
東屋11:00〜16:00
中屋別館不動閣13:30〜18:00
朝から入れる貴重な温泉が米沢市営の森林体験交流センター白布

平日は午後からだが、土日祝日は9時から営業
受付で値段を見て不思議に思う

この半端な5円、これは犬鳴温泉の山乃湯でまなびました、ズバリ入湯税(米沢市75円)の端数です
成る程、330円+75円なんですね
12歳以下は課税免除だから、330×0.5=165円に端数切り捨て。どうでしょうか

505円を支払い、100円のお釣りをもらう。ふと脇にあるバッヂに気付く
「へえ50円、安いですね」「スキーシーズンちゃうからな」
(※地元の言葉に翻訳してくれる人募集中です。私が書くと米沢の人も大阪弁喋ってしまう)

二つ買ってしまった…しかしこれ製造後何十年経ってるのだろうか

館内には多目的ホールの他に、休憩所、それと鉄砲のことを詳しく説明する部屋があった

ふむふむ、む?


ここ白布はかの直江兼続が密かに鉄砲を製造した場所なのだそうだ

滋賀県長浜市の国友鍛治や大阪府堺市の鉄砲職人を集めておよそ千挺の鉄砲を作ったとか
車のない時代によくぞまあ来たもんだな

さて、ようやく温泉
浴室に入ると白布温泉らしい甘い石膏の匂い。思わず頬が緩む

三角形の風呂というのは多くの人数入るのには不適な形なのだが、ここは公共施設、どういう理由で三角にしたんだろうか
奥の角に湯口がある

底には白い湯の花が沈んでいる
湯は結構熱い。44度といったところか

結構な投入量、かけ流される湯が気持ちいい

今日は長丁場、体を労わり時間浴
風呂から上がって休憩。湯を背にして大粒の汗まみれになったところでシャワーを浴びる
これは気持ち良い

公共施設なのに掛け流し、そして休みの日なのに朝から営業
こんな素敵な施設を作ってくれた米沢市ありがとう

森林体験交流センター白布
山形県米沢市大字関
0238-55-2118
405円
平日13:00〜18:00
土日祝日9:00〜18:00

カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総量1.198g/1kg
pH7.3
泉温57.2℃

県道2号線から天元台方向へ分岐して3分ほど
駐車場はおよそ20台分
Posted at 2020/09/08 00:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年09月07日 イイね!

温泉探訪260(山形県・白布温泉西屋)

温泉探訪260(山形県・白布温泉西屋)
さて、今夜の宿は西屋
普段は週末一人泊を受け入れていないが、たまたま前日に空き部屋を確認したところ3部屋空いていたので、電話で相談すると快く受けてくれた


さすが老舗、ピカピカに磨かれている

ここの名物は湯滝

手前の緑色の暖簾がかかっているところが男湯の入り口、見えにくいが奥の赤い暖簾が女湯の入り口、間に簀子が渡されているが、その下をとんでもない量の湯が排湯されている

もうこの辺りでざあざあと湯滝の大音量
そして硫酸塩泉特有の石膏の甘い香りがぷんぷん


浴室へ入ると、一見では中々仕組みが理解できない給湯システムの風呂がある

木の囲いの向こう側に3本の打たせ湯があり、その湯は打たせ湯の床を伝って手前にある岩風呂に注がれる

真っ黒な御影石を組んだ岩風呂
白い湯の花が舞うがするすると流れ出していく

そして

先程の廊下にあった簀子の部分、あそこへ排湯されている

これがとんでもない量

ふははは、受けてみよこの湯量

おお、荒れ狂う冬の日本海

これは楽しや
5分とかからず換水するくらいの勢い
湯船は2人サイズ、江戸時代に職人が切り出した風呂が現役というのがまた凄い


一段高いところにある源泉
これがべらぼうに熱い
手を浸けたもののとてもじゃないが入れない

結局四回入った


湯滝の宿 西屋
山形県米沢市大字関1527
0238-55-2480
700円
11:45〜15:30

カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.198g/1kg
pH7.3
泉温57.2℃

県道2号線(西吾妻スカイバレー)沿い
駐車場は10台分ほど
Posted at 2020/09/07 00:01:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | 山形県の温泉
2020年09月06日 イイね!

温泉探訪259(山形県・白布温泉中屋別館不動閣)

温泉探訪259(山形県・白布温泉中屋別館不動閣)
今回は米沢八湯の一つ、白布(しらぶ)温泉へ
ユノコさんとninaさんが立て続けにレポしてるので、おじさんも行きたくなったのだ

まず訪れたのが中屋別館不動閣
名物のオリンピック風呂



この建物の二階にオリンピック風呂はある
後から考えると、あの長い風呂がどうやって収まっているのだろう、よくわからないぞ

館内の案内板
オリンピック風呂の掲示に俄然期待が高まります
広い脱衣所ですっぽんぽん
さあ、いざ参らん

ふわあ、長い!

オリンピアの神々よ、硫酸塩の甘い匂いは天まで届いていますか?

噂には聞いていたがとにかく長い
窓際にパイプを渡して、一定の間隔で開いている穴から湯をかけ流している

このおかげでどこに入っても42℃の適温
白い溶き卵のような湯の花がたくさん沈殿していて、底を混ぜると湯の花が攪拌されてとても綺麗
窓が開かないので、浴室内は熱気ムンムン

この大きい風呂を独り占め
当然端に行き、ポセイドンごっこ
なんのことはない潜ってびよーんと蹴り足するだけだが、すこぶる気持ちいい
おおロデムよ、私はポセイドン、海を統べる神

浴室にかかっていた五輪のレリーフ

さて、風呂から上がる
玄関で社長になぜオリンピック風呂というのか尋ねてみた
今のオリンピック風呂は二代目なんですが、初代ができたのが昭和39年、そうです前の東京オリンピックの開催された年です。それにあやかってオリンピック風呂と名付けました
え?それだけですか?
いえいえ、途中にあった聖火台をご覧になられましたか?あれは聖火が山形県内を通った時に、県庁で実際に使われた聖火台なんです
あの台、白布の石で作られているものですから、オリンピックが終わってから県から譲り受けたのです
む、途中に聖火台だと?見落としてたぞ
もういちど戻って見る

ほんとだ、これは聖火台

成る程勉強になりました
オリンピック風呂、次は冬に来て温まりたい

中屋別館不動閣
山形県米沢市大字関1514
0238-55-2121
700円
10:00〜18:00

カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.244g/1kg
pH7.8
泉温56.8℃

県道2号(西吾妻スカイバレー)沿い
駐車場は約10台
Posted at 2020/09/06 00:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形県の温泉

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん
ロッキー!
同級生が乗ってました
当時の車って、今見たら小さいですよねえ」
何シテル?   11/09 09:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation