• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

温泉探訪258(宮城県・中山平温泉なかやま山荘)

温泉探訪258(宮城県・中山平温泉なかやま山荘)帰りにもう一湯
ということでやってきたのは中山平温泉
少し前にほほえみの郷観音湯という超絶うなぎ湯に出会ったので、元祖うなぎ湯の実力を確認したかったのだ

広大な駐車場に私の車だけ
見えにくいが奥はしんとろの湯、流石人気風呂だけあって駐車している台数も多い

公共の宿然とした佇まい
空に浮かぶ雲のせいか、写真だけ見たら和歌山の海沿いの建物と言われたら信じそう

500円を払い浴室へ

浴室へ入るとぷんと硫黄の匂い
うっすら白濁りのやさしそうな湯
はやる気持ちを抑えて体を洗い、いざ入湯

チャプ、チャプチャプ
むう、それほどうなぎ感がない
言葉で伝えるのも難しいが、観音湯が「チャプチャプチャプチャプ!うふふふ!」くらいなら、ここは「チャプチャプ、チャプ、ふう」
これくらい違う

投入量は絞り気味
源泉が熱湯なので、絞らないと熱すぎて入れないのだ

しばらく独占
ややうなぎ感に欠けるものの、掛け流し、消毒なし、そして何より独占できたので気に入った

風呂から上がり、脱衣所で扇風機に当たっていると、店の人がやってきた
「お客さん、桐の湯空きましたよ」「ほう」「女性時間から男性時間に変わったんですよ。あちらはヌルヌルのうなぎ湯ですから」「え?」
慌てて服を着て桐の湯へ

ぺたんぺたん
浴室に入る、これは美しい温泉だ

先程より透明度の高い湯が張られている。透明度が高いのは湯が新鮮な証拠、投入量が違うのだろう

さあ入りましょう!

うほ!うほほ!
にゅるんにゅるんのつるんつるん!
いつまでもチャプチャプしたい!

先程の残念感がスイカの塩のような塩梅で、更にこのウナギ感を高めてくれる

うなぎ湯の二段ブースト、或いはうなぎ湯の二段階右折、心憎い演出にノックアウト
中山平温泉はやっぱり強豪揃いですね

なかやま山荘
宮城県大崎市鳴子温泉星沼19-24
‭0229-87-2101‬
500円
10:00〜19:00

桐の湯
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性・アルカリ性・高温泉)
成分総計1.2247g/1kg
pH9.3
泉温92.2℃
※炭酸イオン108.9mg
メタケイ酸434.6mg

R47沿い
駐車場は40台くらい?
Posted at 2020/09/05 00:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年09月04日 イイね!

温泉探訪257(山形県・赤倉温泉三之亟)

温泉探訪257(山形県・赤倉温泉三之亟)
山形県に入ると、おおう牧場がある
ここの蕎麦は絶品だぞとI君が言うので、鳴子に来て時間が合うときには来るようにしている
丁度開店の11時半、店には行列ができていた



さて、蕎麦の後は風呂だ
赤倉温泉三之亟へ

かなり大きな建物
建物に入ると、大きな音量でAMラジオを流している
風呂ですか?500円ですよ
うちは初めて?あそう、この廊下をくねくね行ったら左に階段あるからそこ降りると風呂ですよ

くねくね

くねくね

階段の壁に描かれた絵
これはなんだ?鳳凰か?

かなり草臥れているが、浴場の看板の立派なことよ
そして岩風呂へ

(ネットより)
講堂のように広くて高い浴舎
ここは混浴だが、先客は地元の先輩一人

さて、岩風呂は3つの湯船から成る

手前の深湯だけが適温、後はべらぼうに熱い
先輩が入っていたので深湯だけ写真なし
湯かき穴といって、源泉を投入してたところだけ湯が岩を穿ち深くなっている
深いところは140センチほどあるとか
鉛温泉と違って整形されていないので足元注意

高湯は一段高いところにある
私が訪れた時は道路コーンが置かれ、「湯温調整中のため入浴禁止」の札がかかっていた。残念


高湯の傍らには、源泉孔がある

硫黄島の洞窟陣地を彷彿とさせる手掘りの穴、この奥に源泉があるらしい

そして中湯
深湯と源泉投入口が同じなのに、こちらは激熱
足元からも湧出しているそうなので、それが温度を上げているのだろう


硫酸塩泉の甘い石膏の匂いが充満している
これはいいですね

三之亟
山形県最上郡最上町大字富澤884
‭0233-45-2301‬
500円
10:00〜16:00

カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.118g/1kg
pH7.9
泉温63.0℃

赤倉温泉街の西の端から入るとすぐにある
東の端から入ると迷うので注意
駐車場は20台分
Posted at 2020/09/04 05:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山形県の温泉
2020年09月03日 イイね!

温泉探訪256(宮城県・鳴子温泉旅館岡崎荘)

温泉探訪256(宮城県・鳴子温泉旅館岡崎荘)各地の温泉を愛車マツダ・ND型ロードスターで巡るブログ、温泉探訪
今年からは新天地、東北の名だたる温泉を巡っています

さてさて、今回は少し趣を変えてみよう

今回はミ・ヤーギ国の名湯ナルコ♨️温泉へ行ってきただがや😐
(u-ponさん風)

鳴子温泉岡崎荘

この辺り、鳴子温泉でも結構入り組んだところにある
男はつらいよのロケ地から程近い場所

男はつらいよ第41作「寅次郎心の旅路」(1989年)
鳴子温泉の高架下でのシーン
奥に旅館の看板が幾つか見えるが、赤枠で囲った看板、これが今回訪問した岡崎荘


綺麗な建物
温泉逍遥さんによると、8年ほど前にリニューアルされたとのこと
綺麗にされていて、廊下はピッカピカだった
脱衣所で服を脱いでいると、浴室から気持ちの良さそうな鼻歌が聞こえてきた
精悍な青年。私の若い頃にそっくり
こんにちは
ハキハキした返事が気持ちいい
話を伺うとどうやら栗駒山の麓で働いているそう
駒の湯温泉って知ってますか?と尋ねると、なんと奇遇、仕事で店開きのお手伝いしてるんですよとのこと
そうですかそうですか、必ず行きます

歌う青年が風呂から上がり、貸し切りに

ここは内風呂と露天風呂がある
まずは内風呂

早稲田桟敷湯と同系統のお焦げ臭の湯


湯口にはネットがかぶせられており、大きな湯の花はここで漉している
湯温は適温、42℃くらい


(温泉逍遥より)
K-Iさんがこの写真を撮ってから7年後、

蛇口は見事に硫化して真っ黒に

さて、露天風呂へ

一人サイズの小さな露天風呂
外にあるからか40℃くらいのぬる湯
大きな白い湯の花が沈殿している

あがって扇風機で体を冷ます
小さな宿だが綺麗に整えられた佳い宿だ

寅次郎心の旅路に話を戻す
冒頭、陸羽東線に乗っているシーン。車掌にどちらまでと訊かれた寅さん、
「疲れがスゥーっと抜けるような温泉でさ、女将さんがやさしくって、酒が旨くて、どっかこの辺にそんな気の利いた温泉はねえかい?」
寅さん、目と鼻の先に、そんな気の利いた鳴子温泉があるじゃないですか

旅館岡崎荘
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷51
‭0229-83-4050‬
500円
8:00〜18:00

含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計1.1697g/1kg
pH7.6
泉温85.6℃

鳴子の温泉街、駅の手前の陸羽東線の高架をくぐってすぐ左、曲がってもう一つ左
道細いのと鋭角カーブなので気をつけて
駐車場は10台ほど
Posted at 2020/09/03 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年09月02日 イイね!

温泉探訪255(宮城県・東鳴子温泉高友旅館)

温泉探訪255(宮城県・東鳴子温泉高友旅館)
東鳴子の高友旅館
ここも以前から入りたかったが、新型コロナで暫く臨時休業、再開してからも立ち寄り湯は休止していたので、初訪問がこんなに遅くなってしまった


500円を払い、説明を聞く
こっちの奥が黒湯、あっちの奥がひょうたん風呂
ふむふむ、まずはひょうたん風呂へ
入口には受験生が忌み嫌う張り紙

風呂は確かにひょうたん型


2人サイズの可愛い風呂
東鳴子の湯らしいアブラ臭が嬉しい
暫く誰も入っていなかったのだろう、湯もみをして入る
するとどうだ、あっという間にアワアワだ
褐色の湯、これは気持ちいい


さて、高友旅館名物の黒湯へ
端から端まで移動するので面倒くさい




途中お約束の馬と虎を見て

やってまいりました

ちょっと酸っぱい匂いのする脱衣所


おお、見た通りの湯船だ
湯は黒湯というより褐色の湯
大きめの湯の花が舞っている
匂いはひょうたん風呂と同じく濃厚アブラ臭
これは良い

湯口の周りはグロテスクな造形の析出がこんもり
これ、私とかは狂喜乱舞だが、普通の人は気持ち悪いだろうな

そして一段高いところにあるプール風呂
貝汁のようなささ濁りの湯が張られていた

この他にも幾つかお風呂がある高友旅館
次は泊まりだな

高友旅館
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣33-1
0229-83-3170
500円
10:00〜15:00

(ひょうたん風呂)
ナトリウム-炭酸水素塩
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.144g/1kg
pH6.5
泉温48.3℃
※遊離二酸化炭素254.5mg/1kg

(黒湯)
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計2.3964g/1kg
pH6.8
泉温59.8℃

東鳴子温泉街のメインストリート沿い
日帰り客の駐車場は道を挟んだ工事事務所の前
(事務所には中々見えないが看板出ています)
Posted at 2020/09/02 00:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉
2020年09月01日 イイね!

温泉探訪254(宮城県・川渡温泉共同浴場)

温泉探訪254(宮城県・川渡温泉共同浴場)
以前から気になっていた川渡温泉共同浴場
ようやく訪問


駐車場がないので100mほど離れた公民館に駐車


こちらこそ公民館のような建物


いろいろな注意書き
脱衣所にある料金箱に200円を入れる

さて、浴室に入ると地元の青年が一人
かけ湯するとめっちゃ熱い
「うわっ!あっつー!」
「カランの水汲んで埋めていいですよ」と青年
「いやいやそれには及びません。それ」
湯尻のほうに静々と入る、が痺れるほど熱い
「おふっ、これは熱い」
「無理しないでくださいね」
あかん無理
100数えて出てきた
スネがじんじん

青年持参の温度計を借りる
むう48℃あるではないか
地元の先輩達は顔色ひとつ変えずにここに入るらしい
恐るべし
(温度計を毎日持参していることに敬意を表します)


この投入量、熱いが湯は新鮮そのもの
「今日はまだ曇ってますから48℃ですけど、この前の晴れた日は50℃超えてましたよ」

湯はぷんぷんお焦げ臭
湯ざわりは全く覚えてない
というよりあつ湯入浴法でぐっと握り拳をこさえていたのでわからない
しかし良い湯には違いない

湯から上がる
汗が噴き出て止まらない
つ、次は冬に来よう

川渡温泉共同浴場
宮城県大崎市鳴子温泉川渡25-29
0229-83-3441(観光案内所)
200円
6:00〜22:00


含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計1.1439g/1kg
pH7.2
泉温54.0℃

川渡温泉集落内、歩行者注意
駐車場は最寄りの公民館(100mほど離隔)
50台分

Posted at 2020/09/01 01:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮城県の温泉

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん
ロッキー!
同級生が乗ってました
当時の車って、今見たら小さいですよねえ」
何シテル?   11/09 09:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation