• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

温泉探訪774(長野県・鹿教湯温泉斉北荘)

温泉探訪774(長野県・鹿教湯温泉斉北荘)帰宅前に鹿教湯温泉に寄る
温泉街に入ってすぐ、変態紳士の社交場で名高い天竜閣の駐車場が閉鎖されていた


玄関に沢山張り紙されているので、車を降りて確認する


源泉を管理している会社から、滞納している分湯代を払ってくれ、滞納が続くと契約解除するぞという督促状だった。去年の12月から滞納しているとあるので閉めて半年になるのか

ここに集いし人たちは、次はどこに集まるのか

さて、温泉に向かおう
あてにしていたところは本日立ち寄りやってないんですと断られる
仕方がないので当てもなく温泉街を進む
だいぶ奥に来たところで、斉北荘を発見


なんだか診療所みたいな外観だが、傾斜地に建っており1階に見えるこの建物が実は3階になる


ごめんくださーい
声をかけると10代の娘さんが「ちょっと待ってください」と奥に走っていく。立ち寄りを受けているか聞こうと思っただけなのに…と私は立ち尽くす
あ、鹿ちゃんがいる

奥から娘さんと同じ顔をした女将さんが出てくる
よかった、立ち寄り受けてくれていた
500円を払い、一番奥にあるエレベーターで1階に降りる


浴室に入る



おお!綺麗な浴室じゃないか

なんの衒いもないが、掃除が行き届いていてどこもツルツル
そして備品も桶と椅子が整頓して置かれている
よくあるじゃない、ホースがでっぱなしとか

窓の外の景色もなかなか良い


あの四角い台形の山が鹿教湯富士かしら

浴槽に入る
湯温は41度を少し超えるくらいの適温


繰り返しになるが掃除が行き届いていてツルツル


端正な作りの排湯口

湯だってきたので湯べりに寝転ぶ
湯べりもツルツルの大理石
もうすっかり斉北荘のファンになってしまう

個人的には数ある鹿教湯温泉の中でもトップクラスの好印象。また天気の良い日に来てみたいです

斉北荘
長野県上田市鹿教湯温泉1262
0268-44-2417
500円
時間不明

鹿教湯温泉混合泉(2,3,4,5,6号)
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.5478g/1kg
pH8.19
泉温47.1℃
主要成分(1kg中)
硫酸イオン251.6mg

黒岩旅館の奥、鹿教湯病院の手前
旅館前の道は狭いが病院利用者の車が往来するので注意
駐車場は玄関横に1台分だが、実は黒岩旅館の入り口から進むと1階に10台分くらいの駐車場がありました
Posted at 2024/06/04 06:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野県の温泉
2024年06月03日 イイね!

温泉探訪773(群馬県・鈴森の湯)

温泉探訪773(群馬県・鈴森の湯)帰る前にもう一湯
猿ヶ京のローソンを過ぎてすぐに左折して県道270号に入る
目指すは鈴森の湯

週末ともなると、駐車場の空き待ちができるほどの人気温泉
幸い平日の昼下がりということで2台しか車が停まっていない。ありがたや


怪しさ満点の建物
奥に進む


内部はなかなか綺麗
受付で900円をはらう
靴箱の鍵と引き換えにロッカーの鍵をくれる

浴室に入ると





(撮影禁止になっていたので前回訪問時のものを。以下同じ)
これはお美しい

排湯でひたひたになった床を歩き、吸い寄せられるように小さい方の源泉槽に入る


35度のぬる湯
湯口の横に陣取ったのだが、寝入ってしまった
手にぶら下げていた腕時計を湯の底に落として目が覚めた


豊富な投入量
湯口に背を向けると、水圧で体が前に押し出される


湯口から出た湯は、水流を表面に刻みながら湯尻へ流れていく

しばらくすると、先客が露天風呂から戻ってきた
入れ替わりに露天風呂へ


この時期はまだ虫もいなくて気持ち良い湯浴み
安能川の堰堤が側にあって、轟音を立てている

ぬる湯は沢山あるが、ここはやっぱり一級品
平日の昼下がり、時間ができたらまた来よう

仏岩温泉(源泉名鈴森の湯)
カルシウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
成分総計1.35g/1kg
pH8.07
泉温33.5℃
湧出量431ℓ/分
無色透明
主要成分(1kg中)
カルシウムイオン340mg
硫酸イオン863mg

県道270号沿い。道に不安なし
駐車場は15台分。満車になることが多い
Posted at 2024/06/03 08:00:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬県の温泉
2024年06月02日 イイね!

前歯が抜けた

前歯が抜けた前歯が抜けた
ネットで調べたところ、側切歯という歯
どセンター2本の隣に生えているやつ

今から30年前
京都の大学まで、岸和田からママチャリで行った。距離にして約90キロ
ひいひい言ってたどりついたのだが、ひたすら1国を走ったので全く楽しくない
帰りはタイヤを外して、当時乗っていた車に乗せて帰ってきた

で、ここからが問題なのだが、タイヤをはめて、工具を使わずネジを指で締めた
こういうネジはね、逆ネジになってて、走っている間に勝手に締まるんですよ
賢しらにそんなことを言って…

ある日、もう夕暮れ時だった
くだんのママチャリを漕いでいた私
鼻歌を歌いながら立ち漕ぎしていて、歩道の段差が近づいてきたのでヒョイと前輪を浮かせた
暗くて見えなかったが、その拍子に前輪はステーから脱落、そのまま前方に飛んでいった
それに気づかなかった私は、顔面から路上に叩きつけられた
歯が脱臼して唇を突き抜け、口と鼻の周りがぐちゃぐちゃの血まみれ

通行人に介添され、近くの町医者に運ばれた
その町医者は大学の同級生だった女の子の実家
午前中の診察が終わると、隣の酒屋がやってるスタンドで軽くやって、夕方はほろ酔いで診察してた
先生「お、えらい派手に転んだな。安心しろ前より男前に縫ったるからな」
絶好調の先生。しかし縫い始めるとたちまち額に玉のような汗
「難しい、むずかしい」
これはもうダメだと思った。酷い顔になるんだろな
結局16針縫ったが、傷は残ったものの幸い2枚目の顔のままだった。先生ありがとう

で、この時血まみれになったTシャツを脱がせようと看護師さんが引っ張るんだが、私は頑なに拒否した
看護師「もうビリビリだし、早く脱いでください!」
アンプ「んー、んぐー」

ボトッ
Tシャツが脱げた拍子に足元に拳銃のモデルガンが転がり落ちる
お気に入りのコルトガバメント
いつも肌身離さず持っていたのだ。この日もジーパンに刺して自転車に乗ってたんだっけか
先生「なんやおまえ、カチコミにでも行くんか」

痛かったけど、それより猛烈に恥ずかしかった
翌週大学に行くと、案の定医者の娘さんだった同級生がみんなに言いふらしていた…サイアク

あれから30年、神経抜かれても健気に働いてくれた私の前歯もついにお役御免
褐色に変色した前歯は満身創痍。今までありがとね
私もじきにそっちに行くから、先にゆっくりしておいてくれ、なんて人生の夕暮れ気分を味わった週末でした
Posted at 2024/06/02 20:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山梨県の
2024年06月01日 イイね!

温泉探訪772(新潟県・雪ささの湯)

温泉探訪772(新潟県・雪ささの湯)貝掛温泉を出て、再び三国峠へ
この辺り、スキーに縁のない私はよく知らないが、苗場スキー場というところらしい
苗場山は去年登ったけど、あの山の麓なのかしら

しばらく走ると、ラーメン屋さんかと見紛うような黄色い看板



なんと日帰り温泉


風情がないでんな
入浴料は強気の千円
私と同じタイミングで来た先輩は、値段を見て回れ右した


壁にはゲレンデ紹介が沢山貼っている
やっぱりスキー客がメイン客なのだろう

浴室に入る
ふんわり土気臭





黄土色の湯
大声出すなの張り紙がぶち壊しているが、なかなか雰囲気いいじゃない

湯温は少し熱めの43度

ジョロジョロかけ流されている
湯だってきたので露天風呂に逃げる


なかなか開放的
雨に濡れた新緑が目に優しい


優しい湯ざわり
泉温は42度くらい

店の人がやってきて温度を測っていく
アンプ「内風呂は43の露天は42ですかね?」
店の人「内風呂は42.8、露天はぴたり42です」
体内温度計は健在

風呂からあがり、もう一度料金表を見る
お一人1,000円、カップル1,800円
これは一人遊びおじさんを敵に回す料金設定
でもまあ少子高齢化だし仕方ないか

雪ささの湯
新潟県南魚沼郡湯沢町三国355
0257-80-9500
1,000円(カップル1,800円)
12:00〜21:00

苗場温泉雪ささの湯
カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計6.298g/1kg
pH6.9
泉温49.5℃
湧出量180.2ℓ/分
無色透明で、硫化水素臭及び微鉄臭あり、沈殿なし、ガスの発生なし
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン994.0mg
カルシウムイオン966.0mg
塩化物イオン2,283mg
臭化物イオン13.7mg
ヨウ化物イオン4.8mg
硫酸イオン1,535mg
炭酸水素イオン176.4mg

R19沿いにあり、道に不安なし
駐車場は広々50台分
Posted at 2024/06/01 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新潟県の温泉
2024年06月01日 イイね!

温泉探訪771(新潟県・貝掛温泉)

温泉探訪771(新潟県・貝掛温泉)雨が降ったりやんだり
こんな日はぬる湯に行きましょう
向かったのは三国峠の先、新潟の貝掛温泉


この旅館、国道から入った通路が狭くて怖い
極め付けは橋


NDちゃんでも結構ギリギリだ


こうして到着
クルマも少ないし、空いてそうですね

受付で1,200円(値上げしてる!)を払う
ここは目に効く温泉として有名
廊下にも目玉の断面図が掛けられている



浴室へ




やや、これは美しい
広い露天風呂もあるのだが、ここの本体は内風呂の広い方だ


非加熱源泉をドバドバ掛け流している
37度のぬる湯
入るとたちまち細かい泡が体中にびっしりまとわりつく


木製の枕に頭を預けてしばし揺蕩う
惚け顔で以前来た時のことを思う


太い梁
豪雪地帯だもんね

こうして1時間ばかり堪能

貝掛温泉
新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
0257-88-9911
1,200円
11:00〜15:00(最終受付14:00)

貝掛温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
(低張性・弱アルカリ性・温泉)
成分総計2.178g/1kg
pH7.5
泉温36.1℃
無色澄明で、無臭であり、微弱塩味を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン416.7mg
カルシウムイオン348.9mg
塩化物イオン1,171mg
硫酸イオン146.7mg
R17から一本入る。この道が狭い&急勾配なのでお気をつけて
駐車場は本気を出せば50台くらい余裕だろうが、枠を書いているのは30台分か
Posted at 2024/06/01 05:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟県の温泉

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん
ロッキー!
同級生が乗ってました
当時の車って、今見たら小さいですよねえ」
何シテル?   11/09 09:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16 171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

初ビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:56:18
小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation