
お彼岸の3連休も明け、時間にもゆとりがあったので(学生という立場だからです!社会人の皆さん申し訳ないっ)、
『せっかくなら遠出してみたいじゃないか!!』
と意気込み、いざ金沢へ!
最初は気になっていた北陸新幹線で行ってみようじゃないかと思っていたのですが、
『た、高い…(´ω`;)』
『なら車で行ってみたほうが安く済むんじゃないか?』
やはり車のほうが安く済みました。燃料・高速料金入れても新幹線の片道分程度にしかならず、疲労こそ溜まるものの安く出かけることができました!
ただ根気はいりますね!そして何よりお尻が痛かった!笑
シートは座布団を入れたりするなどして長時間の走行でも快適に乗れるように工夫したほうがいいと感じました(´ω`;)
海なし県の私にとっては海を横目に走る北陸道は感動ものでした!
思わずことあるごとにサービスエリアによっては写真をパシャり(*-ω-*)
そして名物を食べてはご満悦笑
↑
富山ブラックなるご当地ラーメンも食してみました笑
10:00頃に地元を旅立ち、サービスエリアをひた周りながら走ること約6時間、目的地のホテルに着く頃には夕暮れで観光スポットはもはやどこも空いてませんでした笑
しかし!!念願のひがし茶屋街のライトアップを見ることに成功!
感動ものでした(((´゚ω゚`)))
この日の夜は無事に到着できたことを祝ってプチ祝賀会を敢行(*-ω-*)
400km走行後のビールの美味いこと美味いこと(*・A・*)
加賀野菜を使った小料理や地酒を堪能しつつ夜は更けていきました…
2日目は金沢観光!
21世紀美術館や兼六園、金沢城公園、昼間のひがし茶屋街などをぶらぶらと散策(*-ω-*)
「金沢の市内を車で走って回ろうとすると一方通行だの何だのが多すぎて走りにくいからやめとき」
とのお達しをいただいてたのでレガシィはホテル併設の駐車場にてしばしの休息に(´ω`;)
美的センスがないからなのかとても不思議な空間としか思えなかった21世紀美術館。(失礼なこと言って申し訳ない!芸術のセンスを磨きます(´ω`;))
わびさびを感じる兼六園
殿様気分で場内を徘徊した金沢城公園。
その時代の人達の動きを想像しながら歩いてみるとなかなか面白いですよ!笑
抹茶とあんころ餅もいただきました。和の雰囲気漂う空間でいただくお茶・和菓子は絶品でしたね(*・A・*)
観光名所が歩いても回れる位置に密集しており、またバスなどの交通機関も整備されていたのでとても観光しやすいなという印象を持ちました!
何よりも外国の観光の方が多いためか、受付などの方の多くが英語も話せるようで、そういった対応が取れるからこそ観光客が増えるのではないかなというふうに感じました!
3日目は北陸新幹線開通に湧く金沢駅でショッピング(*・A・*)
やはり北陸新幹線開通の影響もあって?なのかお土産の種類が豊富で、いろいろなところを回って荷物増やすより帰りに金沢駅によってまとめて買ってもいいんじゃないかなぁ…?と感じられました笑
知人に『富山へ行って海産物を買ってきてくれ』との指令を受けていたので、"魚の駅生地"へ!
クーラーボックスいっぱいに魚を入れて帰りました!(写真撮り損ねたぁ(´ω`;)!)
海なし県から来ているもので、魚の種類の多さに圧倒(*゚ロ゚)!!されました
妙高高原付近で積雪、上越高田ー妙高高原間でスタッドレスまたはチェーン装着との情報が入り、ノーマルで今回の旅行に臨んだ私…めちゃくちゃ焦りました(´ω`;)
新井付近で検問を行っており、ノーマルタイヤ着用車は停められるという情報が掲示されていたので『これは停められるな…』と覚悟して検問へ
スルー
(*゚ロ゚)!!←私
驚きました、車を見ての判断だったと思うのですが、停められなくてよかったと思う反面、停めてほしかったなとも思いました笑
まぁレガシィですから!B4ですからね!
常時四駆は雪道に強いですから!笑
猛吹雪にも負けず、安全運転でなんとか雪を抜け、無事に帰宅することができました!!
ありがとうレガシィ!!
この車がいてこその今回の旅だったなと改めて感じました(*゚ー゚)
往復約800kmの長旅、本当にお疲れ様でした!
これからもいろいろなところに行けるといいね!
長文かつ駄文でしたがお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/03/26 00:59:42 | |
トラックバック(0)