• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ三郎のブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

自動車技術ハンドブック 第1分冊 基礎・理論編

自動車技術ハンドブック 第1分冊 基礎・理論編「自動車技術ハンドブック」という本の新版
全10分冊が順次発行されることとなり、昨年末に第1,2分冊が発刊されました。

かた〜い書き出しとなりましたが(・・;)
コペンを手に入れた事や、
みんカラをはじめた事からなのか、
もう少し車のことを 知りたいなぁ~と漠然と思っていた矢先でしたので、
柄にもなく、無謀にも、少し勉強してみようかな と思い立ち 読んでみることにしました^ ^


第1分冊は、基礎・理論編 全556ページ、
1.自動車を取り巻く諸情勢 にはじまり、
12.車体設計 までの12章で構成されてました。


パラパラ読みして、まず目についたのは
「運転免許の年齢層別保有者比率」

男の保有率が高いのは
40~44と45~49歳で97.9%
女は40~44歳で92.2%

男の平均85.9% , 女の平均64.1%
男と女をあわせた全体平均74.6%

ちょうど自分の年齢40代をピークに、上も下も低くなる傾向でした。

こういう 比較的わかり易いものも書かれていて、ちょっと安心しました^ ^


次に、エンジン概説で歴史のお勉強!

1673年:ヴェルサイユ宮殿の水役人ホイヘンスさんがセーヌ川からの水汲み上げが大変で内燃機関の原型を案出

1760年代:キュニョーさんが、木製三輪車に蒸気機関を初めて利用

1873年:イギリス人のロバートダビッドソンさんが、実用的な電気自動車を製造

1883年:ダイムラーさんが、4サイクルガソリンエンジンを開発

1892年:ルドルフディーゼルさんが、ディーゼルエンジンの基本原理を論文発表

こういう経緯があって今の車があるのですね。
大丈夫^ ^ まだ ついていってます(^-^)


「サスペンション取付け部設計」には、教訓?のように以下が書かれていました。

『サスペンションなどコンポーネントの取付け部から加わる力を全体構造(箱構造)に伝達する経路を明確にすること。その場合、入力部を通る車体の横断面の構造の力のつり合いに注意すること。すなわち、横断面の曲げモーメントおよび、せん断力を受け持ち、伝達する構造を明確にすること。』

難しい単語が呪文のように並んでいます(^_^;)

なので、素人が安易に手を出すと、バランス狂う と勝手に解釈することにしました^ ^


あとは、ご想像通り 自分のレベルでは理解できない内容のオンパレード(^_^;)


一番わからないのは「ブレーキ」

ブレーキ効力係数の計算・・・難しい数式が並んでる

ブレーキの図式解法・・・これが解法? 図が難しすぎてチンプンカンプン

ついていけません。諦めました(^_^;)



ということで、難しい内容が多いのですが、
中には、これは!と思える記述もありまして、
歯ごたえあり過ぎでした。


たまには、無謀と思える本 に目を通してみるのも 面白いものですね(^-^)



おしまい
Posted at 2016/01/06 18:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

しげ三郎 と申します。 コペン(MT)と セレナ(4WD)に乗ってます。 時々、ラップ,2ストーリー,替え歌とか...へんてこりんなブログを書いています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345 6 789
1011 121314 15 16
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

Dawnlord スマホホルダー 車ベンツ【丸形のエアコンに丸 形吹き出し口に最適なデザイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 16:05:55
AiHiwvol マグネット式 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 12:33:39
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 06:30:54

愛車一覧

ダイハツ コペン コペ象 (ダイハツ コペン)
風を切って操る バイク感覚 ‥ スモール オープン ミッション ‥ 行き着いた先は ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
乗り始め 2021-2-25 初度登録 2012-4月
ヤマハ FZ400R ヤマハ FZ400R
昔々 乗ってました。 バイク、欲しいなぁ^ ^
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
低ボンネット リトラクタブルライトの2ドアクーペ カッコよくて...4WSも小回りが利い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation