• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMIYA TA02のブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

Photo by Rody ☆ 『新春 春日部埠頭 ドリフト 大爆走 』ヽ(≧▽≦)ノ

Photo by Rody ☆ 『新春 春日部埠頭 ドリフト 大爆走 』ヽ(≧▽≦)ノ先日の『新春 春日部埠頭 ドリフト 大爆走 』での走りヽ(≧▽≦)ノ

Rodyさん写真ありがとうございま〜すヽ(≧▽≦)ノ♪


【 写真集 】:Photo by Rody ☆ 『新春 春日部埠頭 ドリフト 大爆走 』ヽ(≧▽≦)ノ


テンション上げ上げ (*`艸´) ♪

また宝物が増えました ♪


週末の走りが楽しみですヽ(≧▽≦)ノ
Posted at 2019/02/06 08:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日 イイね!

土ドクター ☆ 走り込みヽ(≧▽≦)ノ

土ドクター ☆ 走り込みヽ(≧▽≦)ノ土曜日はドクターサーキットの最寄り駅で、カチカチさんと合流して行ってきましたヽ(≧▽≦)ノ

この日は、いよいよショートバッテリーを投入♪


欲しかったバッテリーがどれも販売終了との状況。色々と悩んで…

マッチモア『 インパクトFD2 4000mAh 』にしてみましたヽ(≧▽≦)ノ

これで今まで使っていたバッテリーのヨコモ『 Racing Performer 5000mAh 』より、約50gの軽量化となりました_φ(≧▽≦ )


NERVIS リアバッテリーのランドセルから始めて、リアバッテリーのハイマウントへ仕様変更♪

バッテリー軽量化 約50g の効果にビックリ(*`艸´)♪

前後バランスが崩れたので、脚作りにトライして行きたいと思います(*`艸´)♪


ご一緒させて頂きました皆さん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ

カチカチさん、Nabeさん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ


次回の走行が楽しみです♪

Posted at 2019/02/06 08:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

土ドクター ☆ 走り込みヽ(≧▽≦)ノ

土ドクター ☆ 走り込みヽ(≧▽≦)ノ土曜日ドクターサーキットへ、カチカチさんと合流して行ってきましたヽ(≧▽≦)ノ

NERVISは、やはりバッテリーの重さに悶絶_φ(≧▽≦ )

先週のファスターからのドクターコースサイズだとテクニカルなレイアウトもあって、リアバッテリーの今の重さでもっさり苦しい感じでした_φ(≧▽≦ )

リア脚と少しフロント周りもカツって、最終的には少し振り回せるように_φ(≧▽≦ )♪

フロントナックルに追加していた重りを外して、リヤメンバーブレースも外しました。

まだまだ課題も多く楽しみです♪



ご一緒させて頂きました皆さん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ


カチカチさんありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ

TA03F-PROさんありがとうございました♪


次回はバッテリー軽量化してリベンジヽ(≧▽≦)ノ

楽しみです♪

Posted at 2019/01/30 07:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

R-1 ☆ クーリングファンダクト ヽ(≧▽≦)ノ

R-1 ☆ クーリングファンダクト ヽ(≧▽≦)ノ前々回に『 モーター冷却用ファンを追加 』したのですが、このままだと風が拡散するので、お尻にダクトを取り付けてみました_φ(≧▽≦ )♪

今回は、R-1の容器でトライ (*`艸´) 笑

ダクトの隙間からも2次エアーを吸い込んで、いい感じヽ(≧▽≦)ノ

太い風がモーターを包んでいます(*`艸´)♪

ちょっとこれで様子見てみようと思います(*`艸´)


次回の走行が楽しみです♪

気分転換、お手軽30分工作でしたヽ(≧▽≦)ノ

Posted at 2019/01/29 08:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

土ファスター ☆ NERVIS リアバッテリー ランドセル ヽ(≧▽≦)ノ

土ファスター ☆ NERVIS リアバッテリー ランドセル ヽ(≧▽≦)ノ土FASTERへ巨匠Nabeさんと合流して、行ってきましたヽ(≧▽≦)ノ

この日のメインテーマは、NERVISのリアバッテリーのランドセル仕様でシェイクダウン_φ(≧▽≦ )♪

最終的にこの日はこんな感じに↓落ち着きました(*`艸´)♪


《 変更点 》
① アッパーデッキを撤去。
② モーター冷却用ファンをアッパーデッキから、2cmポストを使ってメインシャーシに移設。


あとは特に変更なく走り込みました_φ(≧▽≦ )


シャーシ重量はバッテリー積んだ状態で、リアバッテリー仕様が約70gほど重くなりました。

バッテリーホルダーとか取付部品の重さと思います(*`艸´)

※ ベーシック仕様
【 重量バランス ⇨ 前:後 = 42%:58% 】
【 車重(バッテリー有り・ボディ無し)⇨ 約1340g 】

※ リアバッテリー仕様(ランドセル)
【 重量バランス ⇨ 前:後 = 31%:69% 】
【 車重(バッテリー有り・ボディ無し)⇨ 約1410g 】

【 整備手帳 】 : 土ファスター ☆ NERVIS リアバッテリー ランドセル ヽ(≧▽≦)ノ


前回からのリアバッテリー水平マウントからのフィーリングは、リアが少し落ち着いていいかも ♪

5名乗車感は相変わらずですが、後ろの3人がシートベルトしてくれた感じ(*`艸´)笑

小容量バッテリー化で良さげなバッテリーが見つかるまで、走り込みたいと思います_φ(≧▽≦ )


ご一緒させて頂きました皆さん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ


Nabeさん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ

Posted at 2019/01/20 18:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「✨YouTube走行動画✨あり〼

何シテル?   07/01 07:41
はじめまして。保管していたタミヤTA02を久しぶりに出して、また遊びはじめました。 約25年の時間が流れ、ブラシレスモーターなどの進化に驚いています。 Yo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 RCカー TAMIYA TA02 (その他 RCカー)
初号機な『 TA02 』を復活しました。 デビューから約25年経ちますが、今の時代にあわ ...
その他 RCカー NERVIS (その他 RCカー)
2号機『 NERVIS(ネルフィス)』を追加して、『 TA02 』と2台体制になりました ...
その他 RCカー NERVIS-RR (その他 RCカー)
3号機 NERVIS-RR
その他 RCカー NERVIS-R (その他 RCカー)
4号機〈第1形態〉 NERVIS-R ※ 2号機をパーツ取して換装。 ↓「関連情 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation