• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんつ_のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

アイサイトで助かった人。

スバルのHPにこんなアイサイトの宣伝ページがありますが、先ほど私も「アイサイトの助かった人。」の1人となってしまいました。

まず昨日の話なんですが、DIYでリアスピーカーを社外品に交換していました。




デッドニングも一緒に初めてやっていたので、そこそこ時間はかかってました。
音が出るが確認のためにACCだけ点けたり消したり、あとはドア開けっ放しで作業してました。

すると怪しげな音がして、メーターパネルに「バッテリー電圧が低下しています。」的なことが表示されたんです。
やばいと思ってすぐにACCは切ったんですが既に手遅れだったようです。

暗くなってきたし、片付けて車移動させなきゃと思い、エンジンかけようとしましたが、「コンコン…コン…………コ………………………」

チーン\(^o^)/

アクセル煽ってもダメです。ACCやイルミには入るので、バッテリーが完全に上がった状態ではないようですが、エンジン始動に必要な電圧が足りていないようでした。



12.07V

これでかからないんですね…
そもそも車いじるならバッテリー外せよって話なんですが…
まあ、最近は私の車の仕様環境も良く買ったのでね。
・S4に乗るのは週末だけ
・乗っても短距離移動で夜が多い
・雨だろうがピーカンだろうが青空駐車
・最近DIYで後付け電装品つけまくってる
こんな負の連鎖でバッテリーがお亡くなりになりました。
正確には弱ってきただけなんで、まだ行けることは行けるんでしょうけど。
とりあえずこのままじゃまずいので
普段乗ってる社有車を横付けし、寮の管理人さんからブースターケーブルを貸してもらってエンジン掛けました。
私が近所走ってバッテリー充電してくるというと、「もう夜だしライトつけたらそんなに充電しないだろ。」と言われました。
「良いものがあるから車をコンセントのある方に持って来いと言われ出てきたのがこいつ。




ブースターケーブル持ってる人いてもADコンバータ?持ってる人はそうそういないだろ(笑)
なんでこんなもの持ってるのか聞くと、管理人さん普段あまり乗らないトライク持っててこいつがすぐバッテリー上がっちゃうんで持ってるんだそうです。(笑)

とりあえずこいつを貸してもらい30分ちょい充電してみました。

写真は撮り忘れましたが、充電によって12.67Vまで回復しました。

しかし、一度電圧下がってしまったので、アイサイトが全く動かなくなってしまった状態です。
おそらくリセットかければ治るんだろうけど、よくわからんしとりあえずYHにパナのカオスがいくらか見にいこうと思いそのまま行ってみました。

またエンジンかからなくなったら嫌だし、Amazonとかでジャンプスターター買おうかとも思ったんですが、1年とか1年半でバッテリーが逝ってしまいカオスで容量アップしたという方を何人かみんカラで見ていたので、安かったら乗せ代えちゃおうと思ってYHに入りました。
店内に入る前にネット価格を見たら、だいたいどこも15000円あれば1番でかい100D23L買ってもお釣りが来そうだったので、YHは高いだろうけど20000円くらいあれば買えるだろうと思っていました。
ところがどっこい、値札見ると税込約32000円。

タッッッッッケエエエエエってことで店員さん読んでなんとかならないか聞いても、バッテリーの状態がわかるlifelink?をつけて税込31500円で乗せ代えまでどうですか?と言われ…


確かに55D23Lなんぞ、この電子制御で動いている車には足りなすぎるから、いずれはカオス100D23Lにlifelinkつけて載せ変えようとは思っていました。

でも高すぎる…
と心の中で10秒くらい考えて









じゃあこれ買います。
なぜぇえええええええ(・・;)

なぜか私はネット価格の倍以上払って買ってしまいました。

結局YHで30分ほど待って乗せ代えてもらったわけです。






アイサイトのエラーはバッテリー変えても消えないだろうと思っていましたが、勝手に消えたのか、メカニックが何かしたのか知りませんが、乗せ代えたら消えていました。
それは良かった。



バッテリーの電圧はこんなもんなんですね。





しかしその夜は酷く後悔して、15000円あれば何ができるよーと、やっちまったよーと思いまいた。







この時は。









そして
翌日夕方。

夕飯を食べようと外出していまして、20時くらいに帰路を走っていました。




普通に走っていたつもりですが、ちょっと横目で外を向いてしまい、その時ちょうど前の車が渋滞でブレーキを踏んだのです。





私もよそ見をしたのはほんと一瞬でしたが、前を向いた時にはアイサイトが反応して



「ピピピピピピピーーーーーーーー」



という音とともに車が停止しました。




本当にアイサイトに助けられました。



昨日の弱ったバッテリーでアイサイトエラーのままだったら確実にカマ掘ってました。



しかも前者は20アルファード。
社外テールで、ルーフモニター付いて、車高短で、ナンバーゾロ目。
運転手は顔見てないけど、まぁこYお23でしょう…
ぶつけなくてほんと良かった。


ドラレコの振動センサーが仕事してバッチリイベント録画してたので、駐車場で映像見たら45km/hくらいから止まったようです。

路面状況は雨は降っていないがウェット。

しかし普通にブレーキかけて止まるくらいの車間距離開いて停車しました。



アイサイト本当に優秀です。



あとどうでもいいですが、
びっくりしてアイサイトで止まって5分くらい気がつきませんでしたが、アイサイトが働いて停止すると音楽とかオーディオ関係が止まるようですね。
初めて知りました。



高い金払ってカオス載せましたけど、結果的にこいつとアイサイトに救われました。

まぁアイサイトが昨日のバッテリー交換時点で復帰していなければ、そろそろオイル交換の時期なので、今日Dラーに行っていたかも知れませんが、何せ事故らなくて良かったです。

もし事故っていたらアルファードだろうが、ベンツだろうが、自分のS4に傷がついたことがショックすぎて寝込んでいたかも知れません。(笑)


みなさん、アイサイトに頼らなくていいように安全運転を!

訂正:lifelinkではなくてlifewinkでした。
Posted at 2016/09/18 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月17日 イイね!

タイヤホイール安く買いたいって話

話がまとまらず徒然なるままに余談多めに書きますので、読みたい方だけ読んでください(笑)



まだまだ先の話になると思いますが、今のSA-55Mを履き替えようという構想がありまして、先日3店舗に見積もり貰ってきました。
3店舗ハシゴしたということはお値段の競争のお話しです。

タイヤやホイールの銘柄は今後のお楽しみということで書きませんが、あるイタリアブランドのホイールと、国産タイヤの組み込みバランス調整までしてもらって店舗で受け取りということで、見積もりを出して貰いました。

まず行ったのがフジ・コーポレーション。
頑張ってとは一切言わずに出てきたのが、
約376,000円

次に行ったのがオートバックス。
こちらも同じ条件で、
約420,000円

最後にイエローハット。
こちらが
約450,000円











ここで、へー、そんなに差があるのかー

で終わってもいいんですけど、正直フジが1番安いのは毎回安いのでわかってました(笑)

フジは頑張ってと言わなくても限界、もしくは限界に近い価格を提示してくると知ってたから。

だから最初にフジにいったのもあります。


それでフジで37.6万という数字を貰っているので、ABで45万という数字を見てから言いました。
「フジと競争できる?」

ABの店員は言いました。
「対抗価格は出せますが、フジにはどうやっても勝てませんので、金額だけで判断されるならごめんなさい。(価格なフジやマルゼンが安いです。)」

聞いてもいないのにどこが安いとか言うんかーい。

確かこの時はフジの提示価格は言わなかったと思います。
店員をいじめるつもりは無いので、ありがとうと言って退散しました。




続いてYH。

こちらでもABと同じように競争の話をして、今度は「フジの37万に対抗できる?」と聞きました。
(気持ち盛ったのはごめん。(笑)でも紙で貰ってないし、あからさまに安く言ったらわかるよね。そこが紙で貰わないいいところでもある。)
店員は
「37でいけると思います!
頑張らせていただきます!」

という返答をいただき、電卓を再度叩いてもらいました。

ABでフジと言っただけで無理だと言われてしまって、YHも無理なのかと思っていたので意外でした。

でもこれ、たぶん店員や、店舗の方針によるっぽいんです。

今回のタイヤホイールセットの見積もりもらう一か月ほど前に、たぶん日本で1番集客してると思う某ABにて、別のタイヤホイールセットで見積もりもらいました。(因みにその時はレイズホムラの2x5sとポテンザS001でした。)

その時はABに行って、その後にフジに行ったのですが、最初にABが提示してきた金額は思っていた通り、ネットを見て思っていた相場より高いものでした。

「この後フジに行こうと思っているけど、もしフジが安かったら対抗価格出してもらえる?」と聞くと、

その店員は、「フジの方が間違いなく最初の提示額は安いと思う。対抗できるかわからないが頑張ることはできる。」ということを言ってました。

でも「フジは紙に書いた見積書は出さないと思うので、お客様が口頭で言われた価格と対抗ということになるので、余りにも安く言われてしまうと無理かもしれない。」とも言われました。

確かに今のSA-55Mを買ったのはフジで、その時から何回か見積もり出してもらってますが、一度も紙でもらったことはありません。もしかしたらこちらから催促してないからかもしれませんが。

AB店員は「恐らくフジは最初から限界価格を提示しているので、その紙を他店に持ち込まれて競争してということになってもそれ以上下げられず勝てないので、あえてだしていないと思います。」と言っていました。

たぶんそれはありそうですよね。



個人的な話をすると、YHが1番自宅から近くて結構頻繁に出入りしてるので、店員から「あの人また来てる。」と思われていて、フジに対抗して出しましすと言ってもらえたかもしれません。
気に入られればまた買ってもらえると思ったのかもしれないですね。
確かにいい仕事して貰えれば今後もお世話になろうと思います。
まずフジに対して頑張りますと言ったところを個人的に評価します。
実際フジの価格はYHからしたらほぼ利益無いらしいです。
ただお互い得意不得意があって、フジはホイールの仕入れ値は安いそうです。逆にタイヤはYHの方が仕入れ値安いそうです。(YH店員情報)
個人的にはフジはタイヤホイール専門で、かなり他よりタイヤもホイールも仕入れ値が安いから、限界価格の一発勝負でやってるんじゃ?と思ってますけどどうなんでしょうか。



私は安く買いたいのでこうして色々聞いて回りましたが、だからと言って残念な仕事をしたら怒ります。
信頼はお金では買えない。確かにそうですね。
でも安く買ったから品質が落ちるなら信頼は築けません。私はそういうスタンスです。

私も大きいくくりではサービス業で、仕事で見積もり出しますが、関係の浅いお客にうちの本当の金額は出しません。
このお客とは長い付き合いをしたいと思えば、やっぱり最初は下げて仕事をもらいます。
気に入られれば、車業界より一つの仕事の単価がでかいので、最初は本当に利益無しで出すこともあります。

だから立場が逆になっても自分のスタンスと会っている人と話がしたいんです。
当然、その人のやり方ってありますし、なんと言おうと企業は利益を追求してなんぼですので、利益優先ならそれはそれで、私とはまたご縁があればと思うわけです。

お金に余裕のある人はいいですが、私のように車貧乏になり掛けながらも、車が好きでっていう庶民には45万と37万の差は大き過ぎます。

金がないならそんなに高いホイールやタイヤ履かなきゃいいのにと思う人もいるでしょうが、極端な話WRX S4がテッチンホイール履いて走ってるのは誰も見たくないですよね。(笑)

あと個人的に、特にタイヤは直接路面と接触してる唯一の部分なので、サーキットを走るわけではありませんが、タイヤは信頼できるものを履かせたいと考えます。
滑ったりパンクしたりして事故ったら、修理金額以上に精神的ショックがでかいと思うので(笑)
だからタイヤは国産を選びます。高いけど。
海外ブランドもいいものはあるのかもしれないけど、そこまでは詳しくないし、私は日本の技術は世界でトップだと思っているので信頼してます。


だから私は国産タイヤ( ̄∇ ̄+)




(笑)





話戻すと
何せ安く買いたいって人は一店舗でこういった見積もり貰って買うのは知らずに多くお金払ってるかもねってことです。
どうしてもタイヤホイールを探しててあちこち聞いて回るのは面倒という人はフジ・コーポレーションはやっぱり安いです。フジはネットでも店舗でも価格が同じらしいので、自分の車のタイヤサイズは愚か、車の型式もよくわからんて女性でも、言い方悪いですがぼったくられず購入できると思います。
そもそもそういう人は店員さん任せで、こんなところ見る機会も無いでしょうが。
でも軽やコンパクトだったり、ホイールに強いこだわりがなかったり、エコタイヤでいいなら、YHやABでよくセールやってるのでフジと同じくらいで買えるかもしれないですね。(私のようにインチアップやスポーティーなタイヤを求める人は、金額が上がってきますので店舗による価格差もその分大きいでしょう。)





今回YH店員といい話ができて、このホイールセット履かせるなら車高調も入れようと思ってるという話までできました。
車高調は取り付けミスると命に関わるので、導入するならDIY取り付けはしません。
高いタイヤを片減りさせたく無いんでアライメント調整含めて考えていますし。
安い車高調にしても50万くらいかかりますので、次のボーナスはいったらまた考えようと思います。

最近マフラーも気に入ったの見つけちゃったけど、他のマフラーの比じゃないくらい高い。社外エアロ組みたい。4PODでいいからちゃんとしたキャリパーのブレーキ入れたい。等、いろいろ構想はあるんですよ。

でも全部やろうとなったら100じゃ足りないんですよ。

困ったもんだー ホジホジ( ̄σ・ ̄*)

以上。

Posted at 2016/09/17 06:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

生コンぶちまけたらしいo(`ω´ )o

さっき国道16号通ってたら、道路がすごいことになってる!

マジ勘弁!

国道16号線木更津方面の千葉県市原市姉崎の住友化学前辺りから袖ヶ浦の住友化学辺りまで、ミキサー車が生コンがぶちまけられたらしく、車傷つけたくない人は走らないほうがいいでしょう。

あんなところを法定速度(時速60km/h)で走ったら、飛び石不可避。

国交省に聞いたら2時間位前にミキサー車がやらかしたらしいです。
先ほど21時時点でぶちまけた車線の最後尾に誘導車が止まってるだけで、その先は全く規制かけてなかったので、何も考えてない一般車がぶちまけた生コンの上を猛スピードで走り抜けていくので危険です。

飛び石食らってトラブりたくない人はしばらく走らないほうがいいと思う。
まぁ市原で1番の幹線道路だから、避けて通れって言っても難しいけど…
Posted at 2016/09/10 21:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

これっていいの?…

寝ようと思って横になりながら携帯でヤフオクみてたら、こんな物が出品されてるのを見つけてしまった…




スバリストなら知っている人も多いでしょう。
ダイソーのケーキ型ですね。


そして…




stiのステッカーなんか貼っちゃって、どこかのメーカーから出ているパーツかと思わせるような説明文。

私はこの出品者に個人的な恨みがあるわけでも無いが、この書き方はいかんでしょ。

こんなもん出品するべきでは無いと個人的に思うけど、仮に出品するなら
「ダイソー」
って書けよ。

それなら、まぁまぁまぁ…

わかってやるよ!…

でもダイソーって書いたら誰も買わないから書かないんだろ?

正直に言うと本当にこういう奴は嫌いです。
無知な人を騙そうとしているのが目に見えてわかる。

この出品者評価も良くないし、同じようなしょうもないことしてるみたいなんで、どうかこんなもの誰も落札しないで欲しいと思う。

※ダイソーのケーキ型を買うなと言っているのではなく、こんな詐欺まがいなことをしている奴から買うな!という個人的な意見です。
実際シリコンのケーキ型の方は私も付けていますから(笑)

1個分で108円で買えるのだから、こんな中古を買う必要はないと私は思いますよ。

おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
Posted at 2016/09/10 05:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/2525809/47378332/
何シテル?   11/30 15:37
VAG→M340i
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ヒーター付きステアリングへの交換3・現車から取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:42:11
HAPPY KREUZ テープ式カーラッピングフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 11:47:07
【レガシィBRG】TR690ミッション修理記録5 ←コイツが本題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 03:04:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
WRX S4から直6の車に乗りたいと思い何がいいかと探した結果M340iです! まさか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
雪山行く用足車
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック欲しいなと言ってたらご縁があり知り合いつてに譲ってもらいました。 外装は傷が ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX AWD 2.0L WRX S4 2.0GT-S EyeSight アドバンスドセ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation