• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとポン999のブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

秋の夜長に・・☆

朝晩も肌寒くなって、すっかり秋も深まりましたね・・・
そろそろ防寒対策を、ということで、我が家もホットカーペットを準備しました。


このところ仕事がけっこう忙しくて、自宅で過ごせるのは夜の遅い時間のみ、、、、
ということが多いので、

「せめて、秋の夜長を有意義に過ごそう!」

。。と思い立ち、これまで買っていたDVDを順番に見直すことにしました。

もちろん!?どれも、カーチェイスを楽しめる作品です^^

昨晩は「ブリット」をチョイスして鑑賞。

マックイーン&モスグリーンのマスタング&ブラックのチャージャー(しかも丸目4灯テール!)のかっこいいこと。。!

制約の少なかった時代ののびのびとしたデザイン、性能最重視のエンジン。
マッスルカーの魅力って、やはり普遍的ですね。
プリマス、ダッジ、フォード、シボレー。。などのアメ車の爆走に元気をもらっています♪







Posted at 2015/11/01 08:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ
2012年03月24日 イイね!

息子に新車を購入♪

息子もこの4月からピカピカの小学1年生

体も大きくなってきたので、いつまでも
 「機関車トーマス号」 
というわけにも行かないだろうと思い・・・




近所の自転車さんへ、新しい「息子の愛車(マシン)」を探しにでかけました。



まずは情報収集のつもりで出向いたのですが、店内を一瞥して、展示してあったグリーンメタリックの自転車を、父子ともに直感的に気に入ったのでその場で即決。所要時間は1,2分位でした。



僕はモノ選びをするとき、自分自身のファーストインプレッションを重視する傾向があるので、即買いすることは結構あります。
妻からは「もう少し吟味したら・・・?」と忠告をうけるのですが、経験上、あれこれ迷っても結局、第一印象が良かったものを選ぶことがほとんどです。逆に第一印象で「いいな」と思えるものが選択肢になければ、購入を見送ることが多いです。



少々(結構?)大き目の自転車にしたので、新車でいきなりこけて傷物にしないように、まずは姉の自転車で練習。小さな公園が家から徒歩15秒のところにあるのでこういう時は便利です♪


足がつま先しか着かないサイズでも結構上手にのるもんです。


こうして改めてみると、息子も随分大きくなったものです・・・(*^.^*)
Posted at 2012/03/24 17:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | 暮らし/家族
2012年02月11日 イイね!

SUPER-SHOT Re-Born

僕がRCカーにどっぷりはまっていた頃(小学5年~中1くらいまで)のフラグシップマシンが再販・・・。

■1/10RC スーパーホットショット(2012)


タミヤバギーブームの頃のフラグシップクラスのマシンというと、4WD車ですぐに名前が挙がる有名車は「アバンテ」、「イグレス」などですが、僕の中での憧れは「スーパーショット」です。

タミヤ初のドライブシャフト方式のフルタイム4WDバギー、当時間違いなくエポックメイキングだった名車「ホットショット」の上位車種として登場したスーパーショット。




当時、お年玉やらお小遣いをためてやっとホットショットを手に入れた僕としては、スーパーショットに対しては若干嫉妬に似た感情もあった気がします。

「ホットショットの方がデザインはいいし、スーパーショットはチューニングのために無理に手を加えられた感じでまとまりが悪い!」・・などといっぱしの意見を持っていましたが、それでもうらやましくてホットショットのダンパーをスーパーショット用に交換してみたり・・・色々いじっったなあ・・・。
一番悔しかったのは、ホットショットではオプション(別売)だった、「ゴールドめっきホイール」がスーパーショットでは標準装備だったことですね(笑

当時からクルマ、ものづくり(いじり)は大好きでしたね。 




今も昔もRCカーの世界ではなぜかオンロードに興味がわかずオフローダー専門の僕にとって、「スーパーショット」は当時高価すぎて全然手が届かず憧れだけの存在だったので、ちょっと惹かれるなあ。最近のタミヤは、本当に昔の「ラジコンボーイ」のハートをくすぐってきます^^;



名前も「スーパーショット」のままで良かったのに。。。
商標かなんかの問題かな?


「ホットショット」「マイティフロッグ」「ホーネット」「グラスホッパー」は未組み立てキット(すべて再販モノ)を所有しているのですが、「スーパーショット」もコレクションに・・・などと妄想中です(^-^;;;

Posted at 2012/02/11 08:20:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | 日記
2012年01月07日 イイね!

走れ走れ「いすゞ」のトラック

この年末年始にも、TV-CMがながれていましたが、

 「かなりいい曲」ですよね。


日々、頑張る日本人への応援歌にも聞こえるという・・



心に「響く」名曲といっていいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■いすゞのトラック 歌詞■

1.
ドアを開けたら冷たい空気
白い息ひろがった
ポケットの中凍える手
昨日の星にさようなら

さぁ 走り出そう夜明けの街へ
朝がはじまる 朝がはじまる
さぁ 走り出そう朝陽の海へ
朝がはじまる 朝がはじまる

※いつまでも いつまでも
走れ走れいすゞのトラック
どこまでもどこまでも
走れ走れいすゞのトラック

2.
ブレーキランプの天の川
街はもうすぐそこ
窓の外 風を探した
長い旅もあとわずか

さぁ 走り出そうきらめく街へ
街が近づく 街が近づく
さぁ 走り出そう光の海へ
街が近づく 街が近づく

※くり返し

みなぎるチカラ ブルンブルン・・・
がんばるチカラ ブルンブルン・・・

※くり返し

いつまでも どこまでも
歌:KAZCO
作曲:奥居史生
作詞:ツカダマコト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いすゞは元来、国産メーカのなかで長い歴史を持つ「名門」ですし、これからもずっと良質なクルマ創りを続けてくれるとおもいます。
日本の物流をささえるのは、なんといっても「トラック」ですからね!


・・願わくば再び、117クーペのような素晴らしい「乗用車」も生み出して欲しいものです。

Posted at 2012/01/07 08:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ
2011年11月02日 イイね!

CUBE rick

事情があって、Z33の代車Z12型キューブにのって1週間近く経ちました。

感想は

・広すぎるくらい広い(フロントウインドウ、サイドウインドウまでの距離がとおい)
・安楽すぎるくらい楽ちん(Dレンジにいれたらやることなし。たまにS(SPORT)ボタンを押すくらい・・)
・燃費もよい(通勤に使用して19Km/Lを記録。Z33より7Km/Lはよい)
・車両サイズはマーチ+αで取り回しも良好
・乗り心地良好でロードノイズも小
・4人がゆったりと乗れる
・派手すぎず、地味すぎず、それでいてきっちり「他のクルマと違う」主張のあるデザイン

と、移動手段としてみたときに、本当に申し分のないクルマです。
嫁は大いに気に入っているので、次期ファミリーカーの有力候補の一台です。


ただ僕は運転中のマニュアルシフトチェンジや、ステアリングを切ったときに感じるフィール、加速&減速時のエキゾーストノートなどに楽しみや喜びを感じるタイプのドライバーですので、この点で運転していて物足りないのも事実。

やはり自分用のクルマとして所有し続けたいのはZ。早く戻ってこないかなあ・・・

Posted at 2011/11/02 21:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ

プロフィール

「桜の国の貴婦人~2020年初春~ http://cvw.jp/b/252590/43879149/
何シテル?   04/05 16:25
Z33に乗っています。『フェアレディZ』は子供の頃にS30をみて以来ずっと好きな特別な存在で、出来る限りZに乗り続けたいと考えています。 ☆☆ どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

若松探検隊(新館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/12 19:58:21
 
ゲームセンターCX 
カテゴリ:ゲーム関連
2011/07/07 06:51:16
 
ひとポン (hitopon999) on Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/12 23:13:05
 

愛車一覧

日産 ノート ノーツ君 (日産 ノート)
我が家のファースト&ファミリーカーです。 2015年9月27日、K12マーチの後継車と ...
日産 フェアレディZ 黒Z(くろジ) (日産 フェアレディZ)
2019年で、フェアレディZに乗り始めて20年目になります。 Z33へは2006年にZ3 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
K11の後を引き継いで、我が家のファミリーカーになってくれたK12です。 グレードは1 ...
日産 マーチ くろッチ (日産 マーチ)
2007年6月まで、ファミリーカーとして大活躍してくれた、K11黒マーチです。 家族で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation