日頃は安全運転に徹していますが、やはり目立つ車なので白いバイクにストーカーされることが何度かあり・・・。
昔、知らない道で流れに乗っていたにも関わらず納税した事もあるので、不必要な納税を避けたいのでレーザー探知機を取り付けてみた。
取り付けたのはユピテルのLS10とA360αと旧モデル。
LS10はレザー探知機能のみでGPS機能は無く価格も安い。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/ls10/
A360αはレーザー&レーダー探知機能とGPS機能を兼ね備えたネット限定モデルで安価です。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a360alpha/
取り付けはLS10を助手席側フロントガラス上部に設置、A360αは運転席側のダッシュボードに設置。
配線はAピラーとダッシュボードアンダーの内装カバーを外し綺麗に仕上げました。
電源は既存のドラレコZDR-015のヒューズ分岐に接続。
設置後に同時購入した無線LAN機能付きSDカードを着装させ、WiFiに接続したのちにユピテルにログインすると無料で交通取り締まり、速度取り締まり、地図データーの更新ができる。
最新のオービス系データーは有料なので長距離遠征時に期間限定の安価なプランで契約してみようかと・・・
設置セット後に早速テスト走行してみましたが、東関道の酒々井~佐倉間のLHシステムでA360αがGPSデーター警報を確認したが、レーザー・レーダー受信警報はA360αとLS10ともに発報せず。
LHシステムの機能停止状態なのかな・・・???
都内環状線でテスト走行してみるかな・・・
しかし市内でも知らない取り締まりヶ所があるのに驚いた、たまたま運よく通過していただけなのかな(^_^;)
Posted at 2021/05/09 15:33:51 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ