• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わこうだいすきのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

BBS RI-A が欲しい!なーー。

BBS RI-A が欲しい!なーー。 写真はスーパーオートバックス東雲の駐車場で見かけたプリウスに装着されていたRI-Aです。

一目惚れ(^o^)

BBSに問い合わせしたところ
BMW F30 に装着可能とのことです!

はぁ〜素敵過ぎる!
Posted at 2016/09/26 21:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月15日 イイね!

BMW F30 320i(Msport) 足回りと乗り心地に関する考察 その1

KWのストリートコンフォートに換装したことによる悩みと、解決に向けた考察です。

<車種情報>
車種 BMW F30 320i Msport
サスペンションキット KW street comfort
減衰設定:メーカ推奨値(前後とも開放から9クリック戻し)
ホイール 純正18インチアルミ
タイヤ コンチネンタル(Continental Sport Contact5 SSR☆)

<解決したい悩み>
サスを変えたらどっしりとしたハンドリングが無くなり、純正時のびしっとした直進安定性がなくなった。
ハンドルセンターに遊びが無くい車なので若干ナイーブに、純正と比較して疲れやすくなった。
ランフラットと純正ホイールの重さが弊害なのか?悪路走行時にショックがついて行けず車体がゆさゆさ揺れる。

#4/6追記:直進性については、純正時との比較です。一般的には十分な安定性だと思います。


<わたしについて>
カスタム初心者です。これまで乗ってきた車は全て納車時のノーマル状態で乗り継いできました。
足回りやタイヤ、ホイールなどカスタマイズを楽しみたいと思って試行錯誤中です。


さて、、、現在わたしはとても悩ましい状態にあります。
まず、サスペンションをKWに変えたのですが、
純正ショックのときは、どっしりしたハンドリングと安定性でびしーーっとした直進安定性とクイックなハンドリングが魅力でした。ただし、路面凹凸を結構ガツガツ拾うため、高速の継ぎ目や一般道の段差の振動が妻から不快であると言われてしまいました。また、高速でカーブに進入したときに、ちょっとしたうねりや段差があると、純正の足回りでは「ふわっ」とボディが浮くような感じがあり、怖くもありました。

そこで、KWのstreet comfortへ換装し、減衰&車高もメーカー推奨値にセット。
全体的にマイルドになり、高速道路のつなぎ目走行も角が取れて乗り心地は概ね良くなりました。
ハンドリングはクイック、、という感じではなく切った分だけすーーーっと入っていく感じ。

しかし、下記の問題が。。。
駈け抜ける喜びが半減。。!

①どっしりとしたハンドリングが消失してしまった。
②私の車種は(BMW全般にいえることかも)ハンドルセンターにもともと遊びが少ないため、ショックが良く動くようになった影響なのか、びしっとした直進安定性が失わわれてハンドリングがナイーブになってしまい(4/6追記:安定性が純正時と比較してどっしり感がなくなり、普通の国産自動車のようなフィーリングに変わってしまった)、長時間運転で疲れるようになってしまった。(4/6追記:純正時が安定感抜群で疲れにくかったのですが、長距離運転時にハンドリングに少しだけ気をつかうようになったため)
③ランフラットタイヤの重さをとても良く感じるようになってしまった。ショックが良く動くことがその原因かも知れない。段差が続く悪路を走行中にバンプ→リバンプ→バンプ→リバンプのサイクルが路面に追いつかずにゆっさゆっさと揺れてしまうため、この点においては純正よりも乗り心地が悪い。

この問題に今後どう対処していくか、検討していきたいと思います。
バネ下重量を軽くするといいのかなぁ。。。KWのサスとの相性は今よりも良くなりそうですが、軽くなる分ハンドルがクイックになってナイーブ感は増すような気もします。

今日はこのあたりで。



Posted at 2016/04/15 13:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

F30 フロントガラスに傷が・・・・

BMW 320i (F30) 納車初日の午後、、、、フロントグラスに白い線があることに気付く。

ん? 汚れカナ?

ウォッシャー液を噴射してワイパーを動かしてみる。
んー。取れません。

車を降りて、ごしごし拭いてみる。

んー。。。。。これはワイパー傷だ!
ワイパーの軌跡に沿って、、すーーーーっと白い線が入っています。
ただ、爪はあたらないです。かなり薄い光の加減では気づかないレベルの傷です。

あちゃー。。。。。
僕が買ったF30は新古車なのですが、納車時にちゃんと確認しなかった自分が悪いです。


さて困った。悔やんでいても仕方ない。
さっそくオートバックスへ。

コンパウンド(薬剤)で自分で磨く自信はまったく無いので、水垢取り用のスポンジを使って
ごしごししてみると、、、少し消えた。。。 おお!? これはもしかしたらイケるかも?

ごしごしごしごしごし。。  おおおお!? 半分くらい目立たなくなったぞ。
でも、これ以上は傷が深く、無理みたいです。

もう、プロに頼むしかありません。

<1社目>ガラス磨き専門業者 Aさんへ電話相談
・独自の技術を持っているため、歪みなく研磨可能。傷が深すぎる場合は限界があります。
・研磨範囲はフロントガラス全面を均等に磨きます。

<2社目>ガラス磨き専門業者 Bさんへ電話相談
・傷研磨は傷を目立たなくする程度しかできません。
・研磨範囲は傷を中心に15~20センチの幅で研磨して歪みにくくします。

<3社目>ガラス磨き専門業者 Cさんへ電話相談
・ガラス全面の研磨は、直径8センチくらいの円形の研磨器具を使うためよほど技術力が無い限り全面を磨いても磨きムラがでるため、絶対におすすめできない。
・この程度の薄い傷なら、手作業である程度は改善できると思います。

 「・・・・・っていうか、もう1か所深い傷がガラスにありますよ? ご存知でした? しかもこれはワイパー傷ではないですね」

ええええ! ほ、、、ほんとだ。 運転席側のガラスのしたギリギリあたりに
幅20センチほどの線が結構深くはいっていました。

 「これはさすがに消せません、保険を使ってガラス交換されたらいかがですか?」

。。。。。

まぁ、この場所なら運転席から視界に入らないのでしかたないか。

<4社目>ヤナセのサービスに相談
事前にお電話し、ヤナセ常駐のガラス屋さんに診てもらいました。
・フロントガラスのコーティング作業の中に、ガラスの全面の軽い研磨が含まれており、その作業である程度落ちると思います。それ以上のことを望まれるのであればしっかり磨くことになるが、歪みが出ないギリギリのところで研磨を止めますので、恐らく初めの軽い研磨と同じ結果になると思います。

<5社目>大学の後輩のお父さんがされているカービューティープロ
・ガラス研磨は絶対に歪むから、傷は残念だけどそのまま乗るほうがいい。止めたほうがいい。

<6社目>ボディーコーティング業者さん
・当社はガラス研磨の道具を持っていません。フロントガラスコーティング前処理用の磨き器具は持っているので、コーティング作業時にこれで消せるかちょっとためしてみますね。

<7社目>ディーラー
営業さんに事前に事情を説明してアポを取っておきました。ヤナセ同様常駐のガラス屋さんに立ち会っていただきました。
・視界に入る方の傷はこの程度なら、ほとんど研磨で消せると思います。ガラス全面磨きで歪みが起こらない程度に磨きます。もう一方の深いほうは、、無理ですね。これは残ります。


さて、、、、
相談する相手によって意見が異なります。
誰を信じたらいいのか。

これは悩みます。

どなたか、ガラスの傷補修で腕の立つ職人さんをご存知でしたらぜひ教えてください!












Posted at 2015/11/11 17:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月09日 イイね!

祝納車!

実はVWの新型パサートを2016年の春まで待って、購入するつもりでいました。
ところが、、、ふと自宅付近のBMWにふらりと立ち寄り、ほんの冷やかしのつもりで試乗してみたら、、、、VWのパサートとは性格が全く異なり、運転する楽しみが沸々とわき上がってくるあの感覚にすっかりファンになってしまいました。

でも、予算は400万円以内と決めていたし、新車のF30(ラグジュアリー)の見積もりは580万円と完璧に予算オーバー。そんなわけで、まぁ、、この車は今の自分が持つ車じゃないな、、、と諦めていました。

そう、、諦めていたのです。。。


<Day1>
新車のディーラー営業担当の方はとてもいい方でした。2015年9月に日本で発売開始されたマイナーチェンジ(LCI後と言うらしい)のモデルではなく、一つ前の型落ちモデルであれば大幅に値引きしますとのことで、、、確かに大幅値引きをしていただきました。それでも、やっぱり400万からは大幅に高く、BMWは諦めることにしました。


<Day2>
あの感覚が忘れられない。。。
欲しい。。。

うーーむ、困った。

そんな気持ちを持ったまま、気がつくとディーラーに居た自分(笑)
「もういちど試乗させてください。今度はガソリンモデルとディーゼルモデルを乗り比べさせてください」

・・・と、2台並べられた320iツーリングと320dセダン(それぞれラグジュアリーモデル)
どちらも、新型です。

エンジン音は完全にガソリンが好み。
アクセルフィーリングもガソリンが好み。
ディーゼルモデルは、トルクフルで加速力もあって気持ちが良かったのですが、低速時にアクセルを切ると前につんのめるような感じにぐぐぐっとなってしまい、運転の仕方を工夫しないと乗り心地が悪いだろうな、、というのと、やはりあのエンジン音が自分には馴染めませんでした。

それと、その場で乗り比べたから判ったことなのですが、、、私が試乗した車体は320iツーリングの方が、ハンドルに対する車の反応がクイックで、すーーーっと入っていくのです。これはエンジンが重いディーゼル車との違いなのか? ツーリングモデルはリアの重量がセダンより重い為に起こる現象なのか? はたまた、アライメントやタイヤの状態によるものなのか? 理由は良くわからないのですが、320iの方が回頭性が良かったのです。

そんなわけで、320iがいいなぁぁ となったのでした。

試乗を終えて、ディーラー営業マンから。。。
型落ちのディーゼルモデルならラグジュアリーの車体があります。ガソリンモデルはMsportしか在庫がありません。

えええええ。。。そうかぁ。。Msportしかないかぁ。
タイヤ太いから交換代金高いだろうなぁ。。。。それにラグジュアリーのホイールやレザーシートのあの感じ、、好きなんだよなぁ。。。ジェントルで。。

+家族を乗せる
+これから赤ちゃんが生まれる
+妻も運転する(運転苦手)

そういう意味で、VWのパサートを選択していたのだから、Msportは真逆の選択。
というわけで、、、車体が無いという現実に意気消沈。

<Day3>
BMW認定中古車のお店へ行く。
おおおぉ、320iがわんさかあるではないですか!
どれも、新車みたいに綺麗で、走行距離も、、、、え!? 15㎞!? 20km!? なんじゃこりゃ??
新品じゃないですか! 営業の方にお話しを伺うと、色々事情があってこういう車体があります。とのこと。なるほどーそういう事情があるんですね(笑) って、おい、全然説明になってないじゃないですか! もう少し突っ込んで質問してみたら、理由を詳しく教えてくれました。。。 なるほどね。

さて、さて。
でもって、新古車のなかから色々と探してみるのですが「色」「グレード」がぴったりくる車体がなかなか出てこない。見積もりもいただいたのだが、未走行車では新車マイナス30万円程度の差で、これなら新車に手を出した方がいいんではないか? という感じがしました。(LCI前の未登録車ではもう、在庫が無いのでどうしようもないのですが)

というわけで、気に入った車体がないなぁ と思いながら帰宅。

<Day4>
一週間後あらためて、BMW認定中古車のお店へ行く。
刻一刻と在庫状況が異なるため、半分くらい車体が入れ替わっていた。
ほー。これが、中古車市場か、、と思いながら、営業担当に希望の色、グレードの車体が無いか探してもらう。。。。しかし、無い。

そこで、営業さんから逆提案。
Msportのエストリルブルーはいかがですか? 装備も充実していてレーンチェンジウォーニング付きです。

うーむ。ファミリーユースでMspotのしかもエストリルブルーってないでしょ。。。。ナイナイ。

で、試乗OKってことで乗らせてもらいました。

シートのアルカンターラが良い感じにフィットして、、、
ハンドルも太くて扱い安く、、、
エストリルブルーの外観がかっこよく、、、
タイヤ交換はランフラットからラジアルタイヤにすれば乗り心地も良くなり安いということを教えてもらい、、、

かっこいい、、欲しいという気持ちを抑えつつ、妻の意見を聞く必要ありと判断し、仮押さえしてもらい帰宅。

<Day5>
翌週末、妻を連れてディーラーへ。
外観はラグジュアリーの方が好きだそうな(泣) ですよねー、そう言われると判ってました(笑)
「でも、あなたが欲しいと思うものを買ってください、長く乗るのだから一番運転する人が欲しいものを選んで」、、、、と。 ウルウル! なんていい妻なんだ!

早速お見積もり。
営業の方もかなり頑張ってくれて、購入することに決めました。

<Day6>
納車日♪ 納車代金がもったいなかったので、ディーラーまで車を取りに行きました。
ようこそ 320i Msportsさん! これから長いお付き合いになりますがよろしくお願いします!

<これからしたいことリスト>
①ボディーコーティング
②ホイールコーティング
③ウィンドウガラスコーティング
④スピーカーの換装
⑤車高をすこし下げたい
⑥乗り心地をより良いものに
⑦フォグランプをHIDに
⑧テレビチューナー追加
⑨ユピテルのレーダ追加
⑩ドライブ♪ドライブ♪ドライブ♪

、、、といったところでしょうか?
優先順位を付けて、徐々にやっていきたいと思います。
まずは、①ボディーコーティング と ②ホイールコーティングでしょうか?

その前に、、、早速トラブル発生してしまいました! そのことは次のブログで。




Posted at 2015/11/09 17:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #X7 劇的変化(アライメント調整) https://minkara.carview.co.jp/userid/2526601/car/3667599/8318592/note.aspx
何シテル?   08/02 20:52
HONDA LIFE→BMW MINI Cooper(R50)→BMW 320i M sport (F30)→BMW 523d Touring M Sport(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Studie Studie Tuned Program Ai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:49:19
TOP HIFI(ハーマン・カードン)を後付けします NO.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 06:02:05
[BMW 5シリーズ セダン] ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:34:00

愛車一覧

BMW X7 BMW X7
2024年11月 注文 2025年04月 納車 外装色:スパークリングコッパーグレー ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2018年3月末登録、4月に納車されました。 製造年月日:2018年1月17日 外装色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年11月納車 LCI直前のモデルです。 AC SHNITZER perform ...
ミニ MINI ミニ MINI
発売され、ひと目惚れして即購入! ノーマルのまま13年間乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation