
先日より、auじぶん銀行さんからおてまみをもらっていました😁
ふむふむ、長期間使用していない口座に預金☺️
おそらく、携帯電話をUQモバイルに乗り換えた時に作った口座だと思うのですが、、、😅

残高、75,051円 51円は利息らしい☺️
結構あるあるぅ〜✨

やっとこさで、先日キャッシュカードを発見💡
便利なように、カードに直にID番号と裏面にはパスワードをマジックで書いてあった☺️
ラッキー✌️

アプリをDLして、とりあえず、使用できるようにして、ぃざローソンへ👍

嫁さんとコンビニATMと悪戦苦闘の上、引き落とし完了🫡

auつながりで、ついでに、aupayの残高確認をしてみると、20,000円ほどの残高発見💡

そのまま置いておいても良かったのですが、これも以前に携帯電話の時にもらった特典の一部なので、勢いよく手元に現金として引き落とししました🤗

こちらは、手数料が220円かかりました😅
合計で95,000円となりますが、50,000円は、嫁さんに渡して、残りは僕の小遣いになりました☺️
嫁さん曰く、50,000円は家計に回るので、私はひとつもお得ではないと、、、😅
でも、ほっといたら休眠口座になって残り預金は取り上げられる時代に、おてまみくれたauじぶん銀行さんに感謝、感謝です🍀
以下、AIさんからの情報まとめです👍
「休眠口座」とは、長期間にわたって預金者による入出金などの取引が行われていない預金口座のことを指します。
休眠口座になる条件
* 10年以上、入出金などの「異動」がない預金等が対象となります。
* ただし、金融機関からの利子入金などは「異動」に含まれない場合があります。
* 金融機関によっては、残高が1万円以上の場合に通知書を送付する場合がありますが、住所変更などで通知が届かない場合や、残高が1万円未満の場合は通知されないまま休眠預金となることがあります。
休眠口座になるとどうなるか
* 休眠預金となると、その資金は預金保険機構に移管され、最終的に民間公益活動の促進に活用されます。
休眠口座にならないための対策
* 定期的に入出金などの取引を行う。
* インターネットバンキングで残高照会をする(金融機関によってはこれも異動とみなされます)。
* 住所や氏名、連絡先(メールアドレス含む)などの登録情報を常に最新の状態に保つ。
長期間使っていない口座がある場合は、一度ご自身の利用状況を確認し、必要であれば解約するか、定期的な取引を行うようにしましょう。
いいことできたシエンタ^_^
ブログ一覧
Posted at
2025/06/18 02:58:07