年末から洗濯機ホースの水栓部分からの水の流れる音が大きくなったとの事で、、、
嫁さんから改善要望がありました😅
この部分は、以前になんちゃって修理をしてあまり触りたくない部分ですが、やってみようかと、、、😄
洗濯機ホースから水漏れ
もともと、壁に埋め込みタイプの水栓の先端部分が腐食して水漏れしていました😅
そこに、これを無理やり止水栓のストッパーを押し付けて取り付けていました😅
矢印部がストッパーです👍
こんな感じになんちゃって修理をしていました👍
注意事項は、
1️⃣取り付けのセンターズレをおこすと水漏れが発生する
2️⃣元の止水栓のストッパーを押し付けて取り付けいるので水漏れが発生した時は水が止まらない
3️⃣根本的解決は壁に埋め込みタイプの水栓部分の交換が必要だが素人にはできず高額になる
との事で、取り付けネジが緩んできてセンターズレをおこして、止水栓のストッパーがズレてきて水の流れる音が大きくなってきたと推測😅
そのうち、大規模な水漏れ発生になると思う😅
とりあえず、本格的修理をしてみようと再調査してみると、こんなブログを発見しました🤗
この止水栓は、SP1100って言うんだね👍
モンキーでは簡単に外せないようですね😅
Bを外すのが硬いようですが、AとBをセットで変えないと意味がないとのことで、、、😅
ということで、素人にはやっぱり無理そうなので、近くの水道屋さんに相談をしに行ってみることに🤗
先端のニップルだけを交換をすることは初めてとのこと😅
従来なら、壁に穴を開けて、水栓部分を全て交換して、交換時に開けた壁の穴の部分は、別途、大工さんにお願いしてクロスの張り替えなど諸々で10万円以上するかもって感じです😅
とりあえず、ダメ元で先端のニップル交換のみで進めてもらう事に🤗
モンキーで無理やり外そうとして壁に当たって凹んでしまいました😅
交換部品は、先端の部分が樹脂製に見えますが、金属部品に、しっかりとグレー色の塗装がされていて、錆び対策品となっているようです👍
部品代は、ほぼ定価の3000円の請求となりました🤗
SP1100
この部品はコーナンさんなどでは店頭陳列、在庫はないですが、品番で取り寄せ発注はできるようです👍
別途送料1000円程度も必要かもしれませんが⁉️
あと、簡単には外せないようなので、W25のボックスとラチェットを水道屋さんが新規購入してくれました🤗
セットで10000円ほどしたらしいですが😅
こんな感じに使用します🤗
10分ぐらいで無事に交換完了👍
直接、洗濯機のホースが接続できるようになりました👍
途中、水道屋さんが、ねじ込み部分が本当に固くてやべぇ〜って言いながら、カコンと外れるとあっという間に作業完了したので作業途中の写真はありません😅
交換前🤗
いつも水漏れ再発にドキドキ💓
交換部品です🤗
先端がサビサビになってますねぇ〜😅
ここから水漏れが発生していました😅
ここの部分に止水弁があります🤗
AとBをねじ込むとこんな感じです👍
ここに別途、洗濯機のホースを購入した時の付属品をネジ止めしていました🤗
矢印部のストッパーを押さえながらネジ止めをしていました🤗
今回は、水道屋さんがチャレンジしてくれましたが、なかなか、ねじ込み部分が固くて舐めそうで難しいそうです😥
最終の請求費用は、部分代が3000円と工賃が10000円の合計13000円になりました🤗
W25のボックスとラチェットで工具代が10000円ほどかかったらしいですが、これからも他のお客さんにも使用できるとのことで請求なしの神対応👍
いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2025/01/18 21:57:23 | |
トラックバック(0)