• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むねあきのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

年に一度のアレ。長文注意(´・ω・`)

どうも。むねあきです。



そろそろ死んだと思われてるんじゃないですか?






どっこい生きてます♪~(´ε` )








年末ですね。ということで今年も来ました。例のアレ。


あ、今回びっくりするぐらい「画像を撮る」という事を忘れていたので無しです(爆







まずは先週、10日の月曜日に、いつもの様に桜井にあるケーキ屋さん、「木風」へ。

ケーキを買いに行ったわけではございません。だって定休日だもの。




ケーキ屋さんの裏手にある通称「木風オート」、いわゆるガレージにてノーマル戻しスタート。


HIDとクリアヘッドライト→H4ハロゲンと純正シールドビーム
ウィンカーポジション→純正配線に復帰
フルLEDテール→純正
4インチブロック→撤去
フィッシュテールマフラー→テール部分のみ撤去
ステップバンパー→ノーマルバンパー
追加バックライト→撤去
KMCホイール&中華激安タイヤ→テラノ純正ホイール&ノーマルタイヤ

ここまで完了。

で、金曜日に近所の某赤舞台へ行って光軸調整&サイドスリップ調整
ここで問題発生。

①純正シールドビームの劣化が激しく、光軸は出るけど光量が足りない。
②テール部分だけ撤去したマフラー。吊りゴムに吊れないので針金固定してたんですが、それがアウトだと思われる。
③アリーナホーン。スイッチを撤去しても配線が残ってると切り替え可能とみなされてアウトだと思われる。


①はもう一つ純正では無いけどもノーマル風なシールドビームを持ってるので、それに変えて再度チャレンジする。

②は結局フルノーマルマフラーに差し替えで対応。テール部分だけフランジにしてもらってあったので前回と違って一瞬で差し替え出来るようになってたので問題なし。

③これは困った。純正ホーンなんてとっくの昔に廃棄しちゃってるし、配線も結構だるい感じで取り回したので出来れば外したくない(´・ω・`)


ということで土曜日、津田レーシングの忘年会に参加した時にちょこっとピットを借りてヘッドライト交換。日曜日の営業終了後にマフラー交換をして再度赤舞台へ。

ヘッドライトは大丈夫。光軸、光量ともに出た!
マフラーはもちろん純正なので問題無し。
アリーナはやはりどうあがいてもダメですよと再度ダメ出し(´・ω・`)


悩みつつ就寝。





で、車検当日。17日の月曜日。


朝からいつものように洗濯物を回し、荷室の保護棒を装着。フロントガラスのバイザーを撤去。
アリーナの件はコルゲートチューブで巻いて隠蔽。それでも見えるところは出来るだけビニテで隠蔽。スイッチ撤去で臨みました。



10:30出発。

西名阪に香芝ICから乗る。

そういえば陸運局の真横に新しいICが出来てるやん!と思い出し法隆寺IC通過。

もうすぐやな~と思いつつ走ってると陸運も通過。 






(´・ω・`)








乗り口だけしかないヨ。






(´・ω・`)






仕方なく郡山ICで降りる。ぐるっと回って11:10陸運着。


いつものように、「初めてユーザー車検受けます!」的な空気を出しつつ手続き。

初めてっぽい人には皆親切に教えてくれます。自賠責の窓口のオネイサンなんて、

「自賠責入る?うん、わかった!じゃ手続きしてあげるからそこに座って待っててね(*´∀`*)」

なんて感じでフルにタメ口で優しくしてくれました♪~(´ε` )

で、用紙を買って、自賠責入って、納税証明取って、用紙書き込んでチェックしてもらっていざラインへ。




去年は結構混んでたので、外観の目視検査は外でやってくれたおかげでLEDのナンバー灯はスルーできましたが、今年は結構空いてる(´・ω・`)

でも、赤舞台でナンバー灯の事を聞いたら

「球切れしてるわけではないので通りますよ」

と言われたのでそのまま決行。一応念のためにエレタップで繋ぐだけのLED球を買っておいたのは内緒。



いざライン突入。


でっかい声で「ユーザー車検です!」と伝えると、検査員のオニイサン

「はい、わかりました~。ではそのまま前に進んで~。はいストップ~。今から灯火類の検査をします。指示に従ってライト点けたり消したりしてくださいね~(*´∀`*)」


やっさし~い(*´∀`*)


灯火類全部OK!リア周りもOKなのでナンバー灯ももちろんOK!


さぁ助手席上げて確認。ここにアリーナのリレーがぶら下がってるのでもしつっこまれるとしたら今!


見事スルー!よし!


今回はスライドを開けて荷室の保護棒も目視確認ありでした。


検査票を渡してガッチャンコンしてもらい、前進。

その時に、「じゃ次はヘッドライトやから、ライトをハイビームにしたまま前進、ストップって点灯したらそのまま車を止めて降りて、ガス検のブローブをマフラーに突っ込んで待っててね。」と言われました。





ん?



光軸検査はおいら降りちゃうの?



実は赤舞台で光軸出してもらうときに、ユーザーで受けますっていう話をしたら

「じゃ、運転席に乗ってて貰っていいですか?それだけでも変わってくるので」と言われておいらが乗ったまま調整してもらってたんですよ。


なのに降りちゃうの?(´・ω・`)



とにもかくにも光軸検査へ。おいらはマフラーにブローブ差し込みながらドキドキドキドキ(・_・;)


左 OK  右   OK!


よっしゃ~!ガッチャンコン。


そのままブレーキテストへ。

これはいつものごとく床が抜けるぐらいの勢いで踏む!天を突くぐらい引く!でOK!

スピードテストも40kmちょいでボタンをプッシュ!でOK!ガッチャンコン。


下回り検査の所へ移動。


ここいつも思いますけど、下から検査員がマイクで指示してくれるんですが、何を言ってるか全然聞こえないんですよね。特に隣のレーンで大型が受験してる時とか。今回は隣がバイクだったので、そのから吹かしの音で聞こえませんでした。

それでも何とか聞こえた指示に従ってOK!ガッチャンコン。





ってな感じでラインは終了。元の棟に戻って検査通過を報告。検査票等を提出して番号札を持って順番待ち。ちなみに番号は69。ムフフ。


で、番号呼ばれて新しい車検証とかステッカーをゲッツ。

時計を見たら11:45。


なんとか午前中に終了出来ました。

掛かった費用。

赤舞台での調整費用 ¥3150

印紙代 ¥1750
重量税 ¥16400
自賠責 ¥14190

合計 ¥35490 (調整をしなかった場合¥32340)

昨年は金額を記入し忘れてたので一昨年との比較ですが、重量税が¥20000から¥16400に下がったのと、自賠責が¥22250から¥14190に下がって、印紙代が¥20から¥50に上がったので、差し引き¥11630減額となりました(*´∀`*)






それから一旦帰宅。飯を食って必要なものを積み込んでまたもや木風オートへ。

ちょうど雑誌の取材が来てたらしく、菊さん不在だったので売上入金しに桜井の南○銀行へ。


ここでちょいとひと悶着ありましたがとりあえずそれは割愛。

ガレージに戻ってヘッド&テール交換、ウィポジ復帰、ステップバンパー復帰をしながら菊さんを待つ。



菊さんが戻ってきてからやはりノーマル車高は乗り心地は良いけど酔うよねって事で、スタッドレスを履く予定もあったのでいつもの4インチでは無く菊さんから2インチブロックを借りて装着。

リアホイールを外そうと思ったらロックナットのキーが見当たらず、少々時間を食いながら装着したのはやっぱり内緒。





ってな感じで今年の車検も無事終わりました。


菊さん、LEGOさん、ひでやんさん、赤舞台のメカニックさんお世話になりました。ありがとうございました。


そんでもってみんともの皆さん、今年も色々とお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します(*´∀`*)





え?早い?




だって多分もう年内にブログは書かないような気がしますので(爆





ほなノシ




Posted at 2012/12/19 13:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

ミッションマウント交換!  しかし・・・

はいはいど~も~。むねあきです。



生きてました。





ここ最近、エンジンミッションのかさ上げの影響なのか、度々異音が発生しておりまして。


クラブの定例会の時にその話をしたら、

「むねさんミッションマウント交換しました?前覗いたときにちぎれかけてましたよ。」


との指摘が!






m9(゚д゚)っ ソレダッ!!




って事で早速近所の青舞台に発注。


どうせ作業はしてくれないだろうなと思いつつ、

「作業はしてもらえないですよね?」と聞くと。




「改造車はちょっと・・・(^。^;)」と。




はいすいません(´・ω・`)






で、今月から定休日が水曜から月曜に変わったので月曜日、いつもの津田レーシングへGO!


やっぱり四柱リフトはいいね~(*´∀`*)



んでもって古い方のマウントを外す。



新しいのと並べてみる。




あれ?



ちぎれて・・・



ない(´・ω・`)





まぁゴムは完全に伸びてしまってるのでこのさいリフレッシュってことで交換。


途中、ボルトをかるく舐めてしまったり指を強打してしまったりラジバンダリで画像はございません(ノ∀`)




交換糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

んでそうこうしてるうちに「魚釣ってきたらしいから刺身&鯛しゃぶパーチーやで!」となり

鯛&鰤しゃぶと鯛&鰤刺しをがっつり頂く。ごちそうさまでした(*´∀`*)



んでいつものようにウダウダしつつ12時過ぎに解散。



帰り道どうかな~?って思いながら走ってると。







(´・ω・`)




まだ異音が・・・    ('A`)




症状としては、

・助手席側のフードの下辺りから何か回転するものが擦れる音がする。

これが今回解消されると思ってた音です。マウントからずれたミッションのせいでエンジンが動いてカップリングファンがどこかに接触してるんやと・・・しかしそうでは無かったみたい。常時鳴っているわけではないのと、アイドリングでは音がしないので特定しにくい。

そして新たに最近気づいた症状。

・朝一番まだ暖まってないぐらいの時にシフトアップしない時がある。その時同時に回転も上がらない。

冷えた状態やとロックアップしないのは元々の仕様やと思うのですが、たまにアクセル踏んでるのに回転自体上がらない時があります。一度アクセル離して回転落としてからもう一度踏み込んだらたいがいは元に戻ります。プラグかエアフロが原因?


以前オートマを飛ばした時とはちょっと症状が違うのでオートマの滑りとはまた感覚が違うのですがなんせ怖いっす(´・ω・`)



はぁ~(´・ω・`)




どなたか同じ症状になったよってかた居ませんか?(泣
Posted at 2012/10/17 12:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年08月22日 イイね!

CLUB24合同OFF in 明野高原キャンプ場ヽ(*´∀`)ノ

どうも。 むねあきです。




え?生きてたのかって?









生きてます。かろうじて。  いや、そうでもない。   普通に生きてます。    治療したはずの虫歯が痛いですが。













で、毎年恒例の店舗改装に追われながらもちゃっかり時間を作って行ってきました合同OFF!






当日の朝7時過ぎに合流しようと話してたのですが、なんだかんだあって合流出来たのが※※時。

急いで走ろうにも先日のゲリラ豪雨で冠水したあの区間が、復旧したにも関わらず

「ここかぁ~」ってゆっくり走りながら見る奴ら渋滞発生。

むかつくから

「ここかぁ~ヽ(*´∀`)ノ」ってじっくり見てやりました。はい。


んでもって関西組の集合場所長良川PAにしれっと遅れて到着。

到着した瞬間ジャンピング土下座してやりましたとも。ええ。私なんにも悪くないけどね('A`)




で、土下座した瞬間

「ん?おでこが地面に着いてないよね?」って言われたよね。鬼畜ばっかりだね('A`)


そして後ろからサプライズゲストが猛スピードで登場したらそりゃそっち見ておいらの土下座は放ったらかしよね('A`)



そっからなんだかんだあってキャンプ場到着。

さっさとBBQの用意を








してる前ではさっそくジャッキアップしてるよね。ここキャンプ場よね?

私が積んでいった菊さんのエアロを、本日初見の31黒グロさんの車に早速取付するよね。

紆余曲折あってフロントだけ付かなかったけどまぁそれも良い思い出よねヽ(*´∀`)ノ




それからは相変わらずのグダグダBBQ with たこ焼き。

夜中到着組やら朝方到着組やらを交えて完徹でBBQしてた人も居たとか居ないとか。



んで翌日チェックアウト後に更に山の上、鷲ヶ岳スキー場の駐車場にて撮影会開始。





天気がコロコロ変わる中、一眼レフで撮ってもらったので出来上がりが楽しみです(#^.^#)





んでもって撮影が終わる頃にともはちさん夫妻が到着。

おいらが「白鳥で降りて」って言ったから20分ぐらい遅れたらしいけど知らない('A`)

嘘。ごめんちゃい。



それから今度は麓へ降りて、温泉へ。

毎年飛び込む川が横を流れてるのですが、今年は雨がひどかったので増水してるだろうって勝手に予測してスルーして温泉へ。実は全然飛び込める状況だったらしいけどそんなの知らないよねorz


小一時間露天風呂で熱い24トークぶちかまして気が付けばふやけてのぼせてダウン寸前。

風呂上がりの瓶コーヒーで復活。もちろん腰に手を当てて一気に飲み干す。


軽くだべって解散。



そこから更にや~ぼ~さん、ともはちさんを引き連れて美濃加茂PAにてラブバンさんと合流。

またも熱い24トークぶちかましてともはちさん夫妻にいじめられてからの解散。




そこから私は何故か進路を中央道に向けて出発!



続く。のか?



Posted at 2012/08/22 17:58:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年07月12日 イイね!

お久し!鰤!

どうも。むねあきです。










最近肩こりがひどいです。  ヒロシです。






違う(/ω\)











え~。ここ最近なりを潜めておりました。

はいそこサボってたとか言わない。




7月1日のSBMに向けて、あ~じゃこ~じゃやろうと思ってたけど結局特に変化もなく。


ってかね~。ほんとは色々やってたのよ。

バハのホイール磨いてさ。タイヤも注文してさ。貰ったミニモニ埋め込もうと考えたりさ。

ま、ホイール磨き以外はSBMの一週間前からだったりするけども(/ω\)




で、磨き終わったバハ持っていつもお世話になってるオートステージゼロに持っていったわけですよ。

タイヤは既にゼロに到着済。よっしゃはめようぜ!







はみ出たのよ。




いや、多少のハミ出しは想定内ですよ。いくらオフセット不明だったからって言うてもね。





フロント3cm、リア1cmって《゚Д゚》



でもね。めっちゃかっこよかったの。ロングナットも買ってさ。


とりあえずこのままイベントいっちゃう?とか言いながら。




すると一言。


「このホイール平面座やからこのナットじゃあかんで。走ってる間にホイール飛んでいく。」





え?




なにそれ?(´・ω・`)




なんかね。ホイールナットにも種類があって。

テーパーナットと球面座ナットと平面座ナット。



画像は借り物です。


ええ。生まれて初めて知りました。知らないって怖いね~。。。



って事で急遽バハは諦めて今履いてるウェッジにタイヤを履き替えて終了。
一応215/60/15から195/50/15に変えたので車高は落ちました(#^.^#)



クラブメンバーさんから戴いた当時物のスプラッシュガードを取り付けて用意終了。洗車すらしてませんが何か?orz


んでもってSBM前日に急遽日程変更になったクラブの定例会に出て、そのままナガシマPへ。

早朝6時半にMCカモさんや200系の方々と会場までツーリング。

すんごい台数居ました。そりゃもう居場所が無いぐらい。
合同やらを取材しに来てくれたカメラマンさんと「居場所が無いっす。怖いっす」とか喋りつつセントレアに到着。


一緒に行くはずだったメンバーさんが遅刻したのと、元々10時頃到着予定のメンバーさんがいたので、私一台で4台分の場所を確保しようと並んでたら、同じ奈良の200系海苔さんで最近お知り合いになって戴いたholoholoさんH会長さんファミリーと横並びに。声を掛けていただきました(#^.^#)

で、ご機嫌で並んで私の受付になった時に

「メンバーさんお揃いでないとバラバラに止めていただきます」

と言われ(汗






ぽつ~ん(´・ω・`)


あ、でもこの時にマサトさんとも初めてお話出来たし、えいくんとも再開出来たので良かったかな(#^.^#)


その後、遅刻したメンバーさんと合流。結局10時着メンバーさんとは別で並ぶことになり受付へ並び直し。


んで開会式。のちょっと前から豪雨。

式が始まった頃にはもうぐちょぐちょ。パンツまで。


結局参加したかった大音良イベントにも参加出来ず、ちょこっと取材を受けてからお昼過ぎに退散。


帰りの高速乗った瞬間にカーブインジケータを付けてた事を忘れて走っててすっ飛んで行ってしまったのは内緒です(/ω\)



んでえらい早い時間に家路についてしもたしどうしようかと思っていたら





(´・ω・)ソウダ。ツダレーシングニイコウ




「今日の晩飯は釣ってきたシイラで作るフィレオフィッシュだぜ!」
ってメールが来てたので最近入り浸りの津田レーシングへ。



え~っとね。フィレオフィッシュ工場かっ!

ぐらいあったのをモグモグ食べて帰宅。ご馳走様でした(^。^)y-.。o○



ってな感じで今年の参加出来るイベントは終了(/ω\)



来年までには着地出来てるといいなぁ~( ´,_ゝ`)

Posted at 2012/07/12 12:53:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年06月14日 イイね!

奈良~鳥取~奈良。約550km。

この記事は、仁義なき結婚式について書いています。






え~っと。




詳細はチョーレルさんの方を見て頂くとして。















幸せそうですな。 うんうん。

























満面の笑みとはこのことですな。  うんうん。


















しかし。






















チョーレルさんのブログでは伝わり切っていないと思うので。




















私が伝えます。
























この旦那。優しすぎますね。なんやねんこのへっぴり腰。



























それに比べて新婦。






やっぱりこうでしょう。















とくと見よ。





















これがほんまのフルスイング。 ( ※ 足の角度を見比べてください。)







ほな!
Posted at 2012/06/14 21:47:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | E24 | 日記

プロフィール

「ちょー久々>< http://cvw.jp/b/252829/40787415/
何シテル?   11/30 17:21
関西でCLUB24というキャラバン・ホーミーのクラブに入っています。他にも北海道、東北、関東、東海にも支部がありますので参加されたい方はご一報ください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トルクアップする理由が分からない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 00:00:53

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
E24キャラバン H12年式GL-L ガソリン2L(KA20DE) 外装 日産マーチプ ...
日産 グロリアバン 日産 グロリアバン
車種選択で出て来なかったので330になってますがY30のグロリアバンです。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
ロイヤルからGL-Lに乗り換える間に繋ぎで乗ってました。実は結構好きな車でしたね。
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
バンドの機材車として横浜時代に購入。この車で関東~関西を往復しておりました。結局廃車する ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation