• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むねあきのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

オーバークールしてたんだぜぇ?ワイルドだろぉう?

どうも。茹で上がったスパゲッティを窓から捨てたりはしません。むねあきです。





先日、みんカラの某コミュの初オフ会に参加しようと走ってる最中異変に気付く。



(メ・ん・)?







油圧たけぇ(;゚Д゚)!






( ゚д゚)ハッ!






水温ひくっ(;゚Д゚)!






( ゚д゚)ハッ!







油温もひくっ(;゚Д゚)!










こと油圧に至ってはアイドリング時でも最高値。。。なんでだ。。。。





で、そのままオフ会に行って、お初にお目にかかったつばさ@かぶりおさんに質問してみる。



結果オーバークールであることが判明。いくら寒い日だからってアイドリング時で水温60℃はおかしいよね。しかもキャブオーバーなのに(´・ω・`)












ってことですぐさま専属メカニックO君に入電。

O「どした」

M「サーモ逝った」

O「水温は?」

M「アイドリングで60℃」

O「wwwひくっ!wwww了解ww」

M「頼んだwwwww」


ってことでこの日曜日に某赤舞台にいつものように18時過ぎに入庫。




颯爽と助手席上げて確認。  なんだからクーラント臭い気がする。



キョロキョロ(・_・ ) ( ・_・)






o(・_・= ・_・)o キョロキョロ








サーモどこ?






運転席まではぐって探した結果、オルタの少し上少し後方という絶好な位置に。



O「メンドクサイ(´・ω・`)」

M「オネガイシマス(´・ω・`)」




で、下からも確認。






O「あ。今日はやめや。」

M「おいこらどうした。」

O「クーラント漏れとる。」

M「mjsk!(;゚Д゚)!」




で、おいらも潜って確認。確かに漏れてました(;´Д`)



サーモ直近にあるホースから微妙に漏れ出てるので、このホースも発注して一緒に交換することに。

部品が届き次第ということでその日はすごすごと退散。



翌月曜日。ってか昨日。

朝からO君から着信。


O「今日入るで」

M「まじで。行く。」

O「おk」



割と暇だったのと翌日は仕込みDAYで休みな事を良いことに最小限で仕事を片付けレッツゴウ(#^.^#)



到着そのまま4柱リフトへ。

クーラント抜いてオルタ外して漏れてるホースをぬ







けません(´・ω・`)








小一時間ホースと戯れたのちに無事摘出。


きったねぇ(´・ω・`)



で、新品ぶち込む。こっちはあっさり終了。

続いてサーモ。

割とすんなり外れてくれてこちら


パッキンがグズグズでした。

当たり前にことやとは思いますが、いつもO君はこういう時にびっくりするぐらい時間を掛けて取付部分をきれーいに清掃してくれます。交換作業より清掃作業の方が時間食ってるぐらいに。ありがたいっす。そして見習わなければ(`・ω・´)シャキーン


で、各部締め付け点検の後クーラント補充。エア抜き開始。

その間になぜか地下の駐車場に隠してあるO君自慢のゼファーを見せてもらう。
18の時に買ってからずっと大事に乗ってる(なんと走行1万キロ!)んですって。なんぼ物持ちええねん(#^.^#)

最近ブレンボのキャリパー入れたとの事で走りに行くのが楽しみらしいです。


そうこうしてるうちにエア抜き完了。


そこでなんとなくオイル交換時期ステッカーを確認。







(;゚Д゚)!




M「なぁなぁ。前回オイル換えたのいつか覚えてる?」

O「ん?覚えてないけど今年入ってから一回も換えてない気がする。」

M「せやんな。だって交換時期から更に7000ぐらい走ってるもんw」

O「wwwwwwwwwwwww」




って事でついでにオイルも交換。

ドロドロでした(´・ω・`)





全部終わってぐだぐだしゃべってたら21時半に。

帰ろうとした時にO君から



「次はブーツ交換やな。」








《゚Д゚》





破けてるの忘れてましたorz





ここで一句。


カスタムも

いいけど修理は

大事だよ








(´・ω・`)
Posted at 2012/04/17 13:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年04月01日 イイね!

お別れの時。

どうも。深夜にパァ!出たぁ!  むねあきです。
















先程お別れしてきました。



































マイミクセドロッドさんのVXと。(左からおいら、元セドさんのVX、たかゆきさん)




今回やむを得ない事情で降りることになったセドさんのVXですが、無事次の嫁ぎ先が決まり(みんともたかゆきさんの後輩さん)本日引渡しということで菊さんと二人でお邪魔してきました(^^


次のオーナーさんはすでにあれやこれや妄想を膨らませてるらしいので楽しみです♪


セドさんは他に高速有鉛なキミドリもお持ちですので、これからはそちらの進化が楽しみです♪






おいらは・・・進化するのかい?しないのかい?どっち?







す~~~~~~~~~るっ!



(^^v







ハズ(^^;
Posted at 2012/04/01 01:01:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | E24 | クルマ
2012年03月29日 イイね!

評判通りだねぇ~。

どうも。巷で噂のボクです。      ←なんの噂だ?




ご無沙汰しております。お久しブリーフ。




はい。




日曜日、オヤジのボクスターの後ろを走ってたら左のブレーキランプがついてない。

で、オヤジにその事を伝えると

「球交換てなんぼぐらいするんや?」

と言われたので、

「球の種類さえわかれば交換したるよ~。帰り○ートバックスにでも行って球買いましょ~。」

と。


で、飯食って店出たのが19:20。近所のオ○トバックスは19:30まで。間に合わんがな。


仕方がないので、後日ということにして帰宅。


火曜日、夕方に父から入電。

「オー○バックスに来たら合う球が無いって言われた」とのこと。

そうなん?ポルシェってそんな特殊な球使ってるの?と思って流れを確認。

父オート○ックス到着。店員捕まえて「ボクスター986のブレーキの球ください」

店員「車検証見せてください」

父車検証渡す。

店員がカタログ?を見ながら「987の球はありますが986のはー(打ち消し線)になってて適合が無いですね。」

父しょんぼりして店を出る。で、おいらに入電ってな流れ。






ん?車体見てないの?



で、ネットでKOITOのサイトを確認。


ボクスター986
場所:ストップ 形状:S25シングル 適格:12V21W ノーマルバルブ:4-12 高効率バルブ:C-19

ボクスター987
場所:テール&ストップ 形状:S25ダブル 適格:12V21/5W ノーマルバルブ:4-16 高効率バルブ:C-22




・・・・。



はっは~ん。






ここからは推測ですが。


店員さんはダブル球の欄しか見てないんでしょうね。最近の車はダブル球ばっかりなのかしら?
ってか車体を目視確認さえすればテールとストップが別体のシングル球だってすぐわかるのに。

まぁケアレスミスって言ってしまえばそこまでなんでしょうけど、せっかく買いに行ってるのに、在庫切れならまだしも、ほんとは目の前にぶら下がってるのに無いと言われて帰ってきたオヤジが(´・ω・)カワイソス



それからうちの近所のオートバ○クスに寄ってC-19(普通のシングル球)を二つ買って実家へ。

ボクスターはトランクからテールに直接アクセス出来るので工具要らず。ものの数分で交換完了。



ちなみにディーラーで交換を頼んだら左右で4000円ちょっととられるとか・・・コワイネ






さて!そろそろやりますよ!謎加工!


ぐへへ。

Posted at 2012/03/29 14:38:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012


1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)

E24キャラバン H12年式GL-L ガソリン2L(KA20DE)

2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!

ホイール KMCウェッジ(7J オフセット不明)
タイヤ BF Goodrich radial T/A 215/60R15

ホイールは四国のアップ○レージにあったオフセット不明、サイズ不明、6穴、っていうのを画像だけ見て
「イケル!」と判断して購入。びっくりするぐらい汚かったのを夜な夜な磨きました。





ちなみに昨日、この画像を撮った数時間後にビスを踏んでしまいパンク。夜中にフロント二本だけ純正に戻しました(泣




※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。
Posted at 2012/03/01 11:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | E24 | タイアップ企画用
2012年02月16日 イイね!

「そこ右曲がって」って言いながら左を指さす人はナビしちゃダメよね。

どうも。むねあきです。


喉風邪がだいぶマシになりました。それでもマスクは欠かせません。むねあきです。




昨日やってきました。恒例のLX470いじり。


場所は近所のダイヤモンドシティの立体駐車場。ここ(・∀・)イイ!!
とりあえず駐車料金かからない、屋根、電灯がある、風があまり吹き込んでこない。
欲をいえば23時に追い出されてしまうのであまり長時間作業が出来ないぐらい。
お腹が空けばご飯屋さんもあるしね(^^v


ってことで作業工程はこんな感じ。



先週実家に帰って作ったバッフル。見栄えはあんまりですが、9mmMDF三層、鬼目ナット埋込でガッチリ作りました。自分のバッフルよりかなり丁寧に作ってるあたりアホですな。



で、早速内張り剥がして純正バッフルを外す。ネジ止め用のプラッチックが三つ付いてますんでそれも取ります。後でボルト止めにするんでね(^^



以前からホームセンターに行く度に気になってたスポンジ(88円)を貼ってみます。効果は?ですが、まぁ背圧を逃がす役割としては充分なんじゃないかと。



で、自作バッフルにもスポンジを貼り付けて取付け。スポンジ貼りを後輩に任せたらえらい細かく切り刻んで貼り付けてたので、反対側は一本で貼るようにしました(汗



大体いつも、片側をこっちでやって見せて、残りを本人にやらせるんです。すると結構いい笑顔しよるんです(爆 写真は真剣ですが(^^



でスピーカー取付け完了。ちょっとボケてますが、もしかしてのちのちアウターバッフルに組み替えたいなんて言い出した時の為に六角ボルトにしてあります。



内張りとのクリアランス確認。実測でインナーパネルから内張りまでで35mmだったのでバッフルを27mm、スピーカーの枠が5mmで32mm。ギリギリ当たらない予定だったのですがよく考えるとスポンジをパネル側とSP側にそれぞれ貼ったのでアウトヽ(´Д`;)ノアゥ...  ま、コーンは接触してないので大丈夫でしょう(^^;


その後音出し確認。気持ちLOWが出るようになったし、雑な音がいっぱい出てた(雑音ではなく)んですが、それもだいぶスッキリしました。あとはウーファーだね~。


で、時間が遅くなって(20時ぐらいから始めて22時過ぎまでだらだらやってました)出ないとまずいねってなったのでダイヤモンドシティを後にして近所のラーメン屋に行って飯食ってしばらくだべって帰宅。

ナビの車速センサーの場所がわからないのと、サブウーファーへのバッ直配線引きとAHC(純正のハイドロ)がおかしいっていう課題が残ってますがまぁとりあえず一旦落ち着きました。






あ!自分の車しなきゃ(大汗
Posted at 2012/02/16 14:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「ちょー久々>< http://cvw.jp/b/252829/40787415/
何シテル?   11/30 17:21
関西でCLUB24というキャラバン・ホーミーのクラブに入っています。他にも北海道、東北、関東、東海にも支部がありますので参加されたい方はご一報ください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トルクアップする理由が分からない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 00:00:53

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
E24キャラバン H12年式GL-L ガソリン2L(KA20DE) 外装 日産マーチプ ...
日産 グロリアバン 日産 グロリアバン
車種選択で出て来なかったので330になってますがY30のグロリアバンです。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
ロイヤルからGL-Lに乗り換える間に繋ぎで乗ってました。実は結構好きな車でしたね。
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
バンドの機材車として横浜時代に購入。この車で関東~関西を往復しておりました。結局廃車する ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation