どうも。僕です。
最近指の逆剥けがひどいです。僕です。
僕の後輩に、就職祝いでレクサスのLXを買った奴が居まして。
早い話がランクルシグナスのレクサス版やんけ。と。 ←コレガマチガイ
で、そいつからちょくちょくあれがシタイこれがシタイと相談受けてたのですが。
去年の暮れにナビ取付とチューンナップウーファー取付とフロントSP交換をお願いされまして。
どうせシグナスやねんからいけるやろうと安請負。 ←コレモオオマチガイ
で、色々調べたり聞いたりしていくと、みんな口を揃えて「トヨタとレクサスは外見同じ車でも中身は違いまくるので触らない方がいい」というんですけど。
先輩の意地といいましょうか。O型特有の楽観主義といいましょうか。
「なんとかなるやろ。やったるわ。」と。 ←バカ
まずは純正デッキから社外ナビへ。
この純正デッキが「マークレビンソン仕様」なんていう代物で、助手席の下にアンプが入っており、そこから全部で11個のSPへ(これも怪しいらしい。本来なら8個or12個?)音が行っておりまして。
出来ればその純正アンプは活かしたいと。
とりあえずナビ本体は置いといて地デジのアンテナ線とGPSアンテナを取り付け。さすがレクサス。ダッシュの中がギチギチで手が入りません。しかしソコは頼みの綱のベース弦(3弦)が大活躍!でデッキ裏までの配線完了。サブウーファー用のRCAとIpod用のラインも引き込み完了。純正カプラーから常時電源、ACC、イルミ、アースも確保。
ピラーの中を排水パイプが通ってるのね。すげぇ。これ抜けたら室内水浸し???
ちなみにこの時はまだまだ余裕かましてました。あとで至極後悔します(汗
ナビ本体に配線。通電確認。本体OK、地デジ受信OK、GPS受信OK。音はまだ出ません。当たり前だ。なにも繋いじゃいない(^^;
で、E24でも純正アンプの絡みで社外デッキに交換してしまうとリアSPが鳴らないってのがあって、それの解決方法は知っていたので、今回も現物調べて加工すりゃいけるべ!とやってみたのですが。
無理無理(-。-; そしてこっから画像撮る余裕無し!
E24の場合、純正デッキ裏の配線から純正アンプの電源(アンプコントロールかも)が出ているので、配線加工してACCさえ流してあげれば音は出たのですが、このLXの場合純正デッキからのスイッチ入力が必要みたいで、純正デッキを付けた状態でACCをONにすればアンプもONに、その状態で純正デッキを外してもONのままなのですが、一度OFFにすると次はONにならない。また、デッキを外した状態でACCをONにして、そこから純正デッキを付けてもONにならない。とまぁ意味不明・・・
朝からやり始めて夕方になってもその回路と配線が特定出来ず、
むねあき「純正アンプ殺して、一旦フロントSPだけ社外アンプ貸すからそれで鳴るようにしていい?」
後輩「OKっす!っていうかナビ内蔵アンプで十分っす!ちなみにフロントSPの左側が割れてて音悪いんです。」
となり、急遽手持ちのSP線(ロイヤルの時にフロントSPに使ってた極太)を導入。ドアの内張りをはぐってSPサイズを確認。なんと純正で17cm入ってやがる!しかし好都合!ってことで同じく手持ちのKENWOODの17cmフルレンジSPも導入。SPはのちのちセパレートSPを購入するまでの期間限定。
ネットで2UZーFEの車速センサの配線も確認して繋ぐ。
試運転。
ナビ「車速信号が異常です。」
orz
やはりここでもトヨタとレクサスの違いが。。。。
車速、リバース、パーキングの各配線は繋がなくても特に問題なく動作するので今回は時間切れで未配線。
あ、ウーファー。。。
ってことで今回は
・ナビ本体の取付
・フロントSPの配線引き直しとSP交換
で終了。
次回は
・車速、リバース、パーキングの配線、
・チューンナップウーファーの取付
・フロントSPの交換
となりました。
悔しい><
その後、試運転がてら飯行こうってなってもう一人後輩Bを呼び出して三人でラーメン食いに奈良まで。その後山城の開放倉庫へ行って物色。私はACIDMANとロッカトレンチとピアノジャックのCDをゲッツ。後輩BはAKBグッズが当たるガチャガチャに燃えて(萌えて?)3000円投入してました(汗
んで送って貰って帰宅。就寝。
もう一度言います。
悔しい><
そして皆様に。
トヨタとレクサスは別物です! ←ミンナシッテルッテバ。
では!
Posted at 2012/01/20 15:43:49 | |
トラックバック(0) |
E24 | クルマ