どうも。僕です。
先週ぐらいから急に迷惑メールが頻繁に来るようになりました。むねあきです。
エロサイトなんてとんと見てない(携帯からはね)ので多分誰かのPCかスマホがウィルス感染→メアド流出ってな感じでしょう。
で、この鍋シーズン突入&年末のバタバタ空気の中、火曜水曜と連休取ってユーザー車検受けてきましたよ~。
まずは火曜日。朝からツナギ着て作業開始!
ってなわけにはいかず、洗濯機を回して、洗い物片付けて、お風呂掃除してで気が付けばお昼前。
そそくさと今度こそツナギに着替えて作業開始。
去年の車検の時に作業工程を失敗してしまい、真っ暗な中ヘッドライト交換をするはめになったので今年は
・テール交換、ヘッド交換
・リアバンパー交換
・リアホイール外し
・リアブロック外し
・マフラー交換
・リアホイール入れ替え
小休止
・フロントホイール外し
・トーションバー締め上げ
・フロントホイール入れ替え
ってな工程でやったりましたよお兄さん。
テールとヘッドの交換~ブロック外しまでは一瞬で終わったのですが、マフラーが鬼門でした。
ホーシング越えた所で二股に別れての左右二本出しで、繋ぎ目がタイコの後ろ一箇所と二股に別れた直後の一箇所なんですが、両方ともフランジ接続じゃなく差し込みになってるんですよ。
確かに見栄えは綺麗なんですが作業性最悪><
作ってくれたコウテツさんも
「これ一人じゃ交換できへんで」
と言うぐらいです(爆
ええ。やったろうじゃないの。一人で。
というわけのわからん意地でまずは運転席側のマフラーを外しに掛かりますが、ブラブラ揺れて欲しくないというオーダーの元、外車用?かなんかの強化ブッシュで吊られてるのがアダとなりまずブッシュが外れない(汗
ウーポンプライヤーで無理くり挟んでひん曲げてようやく一個外れる。ちなみに運転席側に二個と助手席側に一個、全部で三個(大汗
一個外れた段階で次は二股直後の差し込みをなんとか外す。
って簡単に書いてますがなかなか外れません。無理な力かけて差込部分が曲がってしまったらそこから排気漏れしちゃうので慎重かつ大胆にグリグリ回してこれでもかってぐらい回してようやく抜ける。

画像は作成時の物でつ。
こっちが抜ければあとは簡単。タイコの後ろの差込をスポっと
抜けませんorz
ええ感じでリーフと車体の隙間が空いてるんですが、その隙間よりも微妙に大きいんです。マフラーの曲がりが。これまたちょっとずつグリグリ回してようやく抜けました。

画像は作成時の物でつ。
このマフラー外しだけでかるく1時間ぐらいロス。
さぁ純正マフラーをさくっと刺しk
刺さりません(号泣
フィッシュテール用の吊り箇所を車体最後端に新設してあるんですが、その吊りと純正マフラーのサブタイコが見事にごっつんこ。よくよく観察してみるときっちり差し込んでしまえば当たらない絶妙な位置。
なんとかかわしつつ差し込んでようやくマフラー交換終了。
そこからの工程は猛ダッシュで終了させて一路某ディーラーへ。
噂によると純正車高はE24の後期バンのガソリン2WDが一番高いらしいんですが、たぶんこの噂ホンマです。これでも純正よりリーフが一枚少なくてこの車高。マジで乗り込む時に足攣ります。
一年ぶりの純正車高に酔いそうになりつつディーラー着。大手を振って整備が受けられます(爆
そこから光軸調整やらサイドスリップ調整やらしてもらって帰宅。本来なら帰りに自動後退に寄って字光式ナンバーのLEDを電球にする為の電球の差込?を買って帰る予定だったのですが閉まってる時間になってしまったので、朝一番に行って買ってその場で取り付けて通すことにして、ネットで車検予約入れて明日に備えて就寝。
運命の水曜日。
8時出発の予定で7時起床。
出来ず(苦笑
7時半起床の8時半出発。乗り込みしなに足が攣りそうになるのと走行中の揺れで酔いそうになるのとは我慢。
で、走りながらふと気が付く。
自動後退ってそんな早くに開いてる?
さっそく検索。
チーン。10時開店とかマジカヨ。
仕方ない。行き先を香芝のコーナンに変更。
到着。9時半開店。 まだ8時45分デスケド。
さっさと陸運局まで行って、陸運局の近所のコーナンに行こう。そうしよう。
で、筒井のコーナンへ。ここは9時開店だ!!!やった!
売ってません。最近はLEDばっかりで電球なんて使わないもんね~。そうだよね~。
もうしゃあない。一回ライン通って落とされてからゆっくり最近出来たSABに行って買って付けて二回目で合格ってな具合に行こうと決めてラインへ。
相変わらずなかなか前に進みません。そうこうしてるうちに検査員がフラフラと出てきてラインの手前で外観検査し始めた。
ん?
んん?
もしかして???
そうなんです。ラインがなかなか進まないので先に済ましてしまおうということで青空の下で灯火類の目視検査スタート!これはイケル!
前に並んでるレガシィも字光式なんですが、明るい外で見たらナンバー灯なんて光ってるかどうかわかんないんですよ!これは絶対イケル!
見事外観検査合格!イヤッホォォォオウ!ヽ(*´∀`)ノ
そのまま自分の番が来るまでニヤニヤしっぱなしw
で、排ガス検査OK。ガス検の時に「このリアゲートどうやって開けるの?」と聞かれて、秘密のスイッチ押して開けると「あぁ、開けれるのね。OK」と言われました。去年は聞かれなかったので少々ドキドキ。
次に車台番号等の確認の為に助手席を上げる。確認。
検査員「はい、じゃあ進んで~」
え?スライドドア開けてませんけど???仕切りバーとか確認しないの???
まぁ文句は一切ないので進む。サイドスリップOK。
メーターテスト、ブレーキテスト、サイドブレーキテストOK。
光軸検査。
まさかの両方×。
検査員「ものすごい下向いてるよ~。」とマイクで言われました(汗
がっくし凹みながら下回り検査OK。
去年、ディーラーで光軸合わせてもらって一週間後に車検通した時でも大丈夫やったのにまさかの翌日でずれますか・・・と凹みながらもその場で調整したって何回弾かれるかわからんかったので素直に近所のテスター屋さんへ。
昨日合わせたばっかりやのに弾かれた事を告げると
「あ~。このレンズやと手動で検査すればセンター合せを人がするから全然OKやけど、機械でやるとセンサーが一番明るいところを計測してしまうからあかんねやわ。うまいことしときますわ」
と言ってさくっと調整。さくっと2100円払ってもう一度ラインへ。
見事合格ぅぅ⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃ぅぅ!!
テスター屋さんすげぇ!アリガト!
って事で無事新しい車検証を受け取って、鍋の予約の材料を椎茸屋さんまで取りに行って古巣のピザ屋に寄って吉野家食って帰宅。
速攻元に戻して
貰って以来ずっとほったらかしにしてたステッカー貼って
夜になって嫁っ子迎えに行って車検合格祝に食べ放題焼肉行って帰宅して就寝。
上には書いてませんが、今回数箇所冒険してみました。
・リアウィング
・ダッシュマット
・ミラーモニター
・Aピラーのナビ
上記は前回はかなりグレーだと言うことで外して受けましたが今回は装着したまま行きました。全てスルーでした。次回からはかなり楽になります。
総括。
・ノーマル戻しには慣れてきた。マフラー以外。マフラーはテール部分のみをさらに着脱式にすればかなり楽になる。要検討。
・字光式ナンバー。今回はたまたまラッキーで通ってしまったけど、やはりLEDでは色、光量共にアウトでしょう。ELシートの購入を検討中。
・トーションバーの締め上げは本気で辛い。普段ダブルナットの一個目がボルトの先に来るまで落としてる状態で純正車高に上げるには31mm締め上げ。これはエアーツールが欲しい。でも頑張る。
・ノーマル車高にビルのショックとバンタイヤは本気で酔う。戻してからの乗り心地が良すぎて寝てしまう。
・光軸は落ちたら無駄なあがきをせずにテスター屋さんに行こう。2100円掛かっても、何度も落ちては調整する時間を考えたらプライスレス。
・調子に乗って焼肉屋とか行っちゃダメ。翌日サイフの中見てびっくりする。
以上。長文失礼しました(゚∀゚ )