ども。むねあきです。
生きてます。はい。
毎年恒例のユーザー車検に行って参りました!
なんかみんカラは車検記録用になってる気がするけど気にしない!
とりあえず車検の為のノーマル戻しを、こちらも毎年お世話になってる菊岡モータース(という名の個人のガレージw)で行いました。
ノーマル戻しメニューこちら。
車高上げ
ホイール戻し
スタビ外し
ステップバンパーから純正バンパーへ
HIDからハロゲンへ
ウィポジを純正復帰
自作LEDテールから純正テールへ
フローリングを降ろして純正シートを取り付け
etc
が。
毎回何か忘れ物をするのですが、今回はなんと純正Uボルトを忘れる。。。
仕方が無いので
スタビ外しとホイール戻し、ステップバンパー外しのみやって終了。
後日、自宅ガレージにて残りの作業を。
車体をウマに乗せてデフを持ち上げてブロックを抜きます。
ここでトラブル発生。。。デフに掛けたジャッキの位置が良くなかったみたいでデフが後ろにこけてしまい、ペラシャが抜ける寸前に!
ジャッキからデフが完全に落ちてるのでペラシャのジョイント部分に掛けなおし、自力でデフを起こしてなんとか事なきを得ました。。。。
で、外したブロックとUボルトと純正のUボルト。こんなに長さが違うんだもの。そら忘れたらどうにもなりまへん。
ようやくリアの作業が終了。フロントはトーションボルトを締め上げるだけなので割愛。
ヘッドのHIDは光軸が出ない為ハロゲンに変更。と同時にウィポジ配線をノーマルに復帰。
テールも何個かLEDが切れてしまってるのでノーマルに交換。
ここまでの作業で時間が掛かってしまったのと、充電ドライバーが手元に無かったので急遽実家へ。
このソファーとフローリングを降ろします。ソファは置いてあるだけ。フローリングも端の板だけビスを抜いたらあとは
ぐいっと持ち上げたらスコっと取れます。予想以上に簡単でした(笑 で、ノーマルシートを固定して保護棒付けて終了!
ここまでが12/8。このまま一週間乗って車検当日の朝。
あ、ノーマルのセカンドシートのヘッドレストが付いてない。どこ行ったっけ?
そう。ワタクシこの10月に引越しをしまして、いままでは開かずの間と呼ばれるパーツを詰め込んだ部屋があったので大体どこになにがあるかわかってたのですが、今回の家はそんな部屋が無く、シャッター付きガレージを借りてそこに車もパーツも収納してるので、どこになにがあるのかサッパリ。。。
これは引越し最中なのでまだ少ないですが、今はもっとダンボールが増えてまして。仕方が無いので片っ端からダンボールを開けて捜索する事30分。ようやく発見したのが11時30分。急いで陸運局に向けて出発。
12時過ぎに到着。陸運局の前にまずは去年もお世話になった郡山車検センターへ。光軸やらサイドスリップやらを調整してもらいながら書類も同時に作成。自賠責もこちらで加入。
OKを貰っていざ陸運局へ!
去年までは書類も自分で書いていたのでなんだかんだで時間が掛かっていましたが、今年は書類もすでに記入済み。税金等を払い込みに行ったら即レーンへ。
なんといつもの4番レーンが工事中!もしかして混んでる?と思いきやガラガラ。毎年混んでたら嫌なので午前に行ってましたが、今年は午後一番に行ってみたらガラガラ。来年から午後一番にします。
で、自分の番に。
いつも通りでっかい声で「ユーザー車検です!お願いします!」と言うと検査官が
「はい。ありがとうございます!」と気持ちよく返事してくれました(^^
今年の検査官の方がものすごくアタリで、終始ニコニコしながら丁寧に検査してくれてすごくやりやすかったですね。
ライト類の目視検査もゆっくり丁寧にしゃべってくれたのでわかりやすく、テール検査の時ぐらい?知らない間にブローブが刺さってて排ガス検査も終了。スムーズ~(^^v
OKのガチャコンしてもらって光軸~スピードメーター~ブレーキ~サイドと進み自分でガチャコン、下回り検査も何事もなく、こちらも先ほどの検査官の方が来てくれて書類を渡してガチャコン。
はい終了~wwww
そこから来年のちょこっとリメイクに向けて法的なことを色々相談し、無事陸運局脱出!
14時過ぎには法隆寺の塩元帥でラーメン食ってました(^^
今回掛かった費用。
自賠責 17270円
郡山車検センター(予備検及び書類作成) 3150円
重量税 21600円
検査手数料(不足用紙代含む) 1730円
合計43750円
去年の車検の記事が無いのでちゃんと比較出来ませんが、二年前に比べると重量税と自賠責がともに値上がりしたので今年は4万超えちゃいましたね・・・
ってことで、ブログもクルマも放置気味なむねあきですが、来年も宜しくお願い致しますm(__)m
ほなノシ
Posted at 2014/12/19 12:49:21 | |
トラックバック(0) |
E24 | クルマ