無事車検通りマシタ(^^v
懸念だったサイドバイザー、リアディフューザー、メッキフェンダーモール、リアベッド。
オールスルー(爆
って事でとりあえず昨日の動きをば。
朝。起床。二度寝。起床。
シャワーに入って着替えて車内の要らない物を降ろしてディーラーの友達から指摘されてたダッシュマットとミラーモニターを外す。一応念の為にヘッドライト、スモール、ウィンカー、ハザード、ナンバー灯、シートベルト警告灯、ウォッシャーを確認する。ウォッシャー出ない(汗
急いで水道水をドバドバ投入。びっくりするぐらいの量が入った。漏れてる?と下を覗くも特に垂れてる様子無し。たぶん本気のカラッケツだったのでしょう。でもう一度確認。左は勢い良く出るが右が詰まり気味。それでもまぁ出てるし行けるだろうと出発。
10時。奈良陸事到着。ナビを外す。
とりあえず真ん中の建物の「ユーザー車検窓口」へ。初めてです(厳密に言うと嘘ですがw)と伝えると
「隣の建物の1番の窓口で用紙購入と重量税の支払いをしてから来てね。あ、自賠責も入れるし納税証明も出せるからね~」と受付のおねぃさん(平たく言うとおばちゃん)がやさしく教えてくれたので隣の建物へ。
1番の窓口のおねぃさん(ry に「ユーザー車検受けに来ました」と言うとささっと用紙一式を用意してくれて「1720円になります~。」でお支払い。「重量税もこちらでお支払いになりますか?」ってなもんではいと答えてお支払い。「自賠責は入ってらっしゃいますか?」の問いに「まだです」と答えると左の受付ですとのこと。で左に行って自賠責をお支払い。しばらく待って証書をゲッツ。そのまま背面にある機械で納税証明書発行。納税したか覚えてなかったのですがなんと真面目に払ってましたw
で、また真ん中の建物へ。ここで用紙に色々記入。そういえば走行距離も書かないといけなかったのねと思いながら判る所を記入。受付に渡すと
「はいOK~じゃラインに並んでね~。その時に距離も書き込んどいてね」 書類終了(^^v
でラインに並ぶ。ここから先は画像を取る余裕など無し。
前に並んでる人たちが何をしてるのか凝視するも皆さん慣れ過ぎてて何やってるのかよく分からず。
自分の番になって「初めてのユーザー車検です!」とでっかい声で伝える。すると笑顔で「用紙下さい(^^」と言ってくれた。いい人~(笑
そこからは怒涛のチェック開始。
「はいヘッド付けて~。ウィンカーみぎ~ひだり~パッシング~ハザード~ウォッシャーはいおっけ~」
ついていくの必死w
「じゃ後ろ周り見ますね~はブレーキ踏んでバック入れて~はいおっけ~助手席上げて待っててください~」
さぁきた外観チェックだ。ディフューザーは純正品やしなんとかなるやろう。バイザーは一応ミラー視認に妨げになってないはず。リアウィングの土台は上に折り返しといたから見えないはず。問題はフェンダーモールやなぁ。。。と頭の中で色々返答を考える。
考えてる間にホイールコンコンやって車台番号のプレート確認のみで終了。
(^^;
続いてスライド開けて内装チェック。ベッドを聞かれたら「車体に止めてません。荷物です。」って言う準備をする。
仕切り棒の有無だけ確認して終了。ベッドはガン見するもスルー。
(^^;
その間に排ガス検査も終了してたらしく検査票を機械にガチャン。
「はいじゃあそのままハンドル切らずにまっすぐゆっくり進んでね~」
うほっ(^^
そのままサイドスリップ検査○で通過。ローラーの上で停止。スピードメーター検査。40kmでパッシング。○。ブレーキ検査。床抜く勢いで踏む。○。サイドブレーキ検査。天を突く勢いで引く。○。
ヘッドライト検査。これが怖い。一週間前にディーラーにて調整済みやけど狂う時は一日で狂うしなぁ。しかも右なんてこれ以上動かせないぐらいまでネジ締めて合わせたから×やったらどうしようもないなぁ。
と考えてる間に左○。機械が動いて右側へ。超ドキドキ。
右○。
うっひょ(^^
前進の指示が出たので機械に検査票差し込んでガチャンして下回り検査へ。
床下からカンコン聞こえてきて、ハンドル左右に振って~とかエンジン切って~かけて~とか言われてその通りやってはいOK~と言われてガチャンして終了。
レーンから出て駐車場までニヤニヤしっぱなしwwwww
でまた真ん中の建物に行って新しい車検証貰って陸事とオサラバ!
帰りちょっと寄り道してから帰宅。速攻ブロック入れてホイール履き換えてHID入れてウィング付けてステップバンパー付けて復活!今に至ります(^^
支出
重量税 20000円
自賠責 22250円
印紙代 1700円
用紙代 20円
合計43970円
所要時間
約1時間(用紙記入や納税証明書等もっと迅速にやる&レーンが空いていればもっと早いです。)
総評
ユーザー車検。アリデス(^^v(いまさらかよ!)
あと、おいらの付けてるメッキフェンダーモールは車検通ります(奈良陸事のあの検査員さんの場合ね)
以上、ユーザー車検リポートでしたm(__)m
Posted at 2010/12/16 13:56:21 | |
トラックバック(0) |
E24 | クルマ