どうも。
この前の投稿が2015年。。。
あは。
車検記録と化してますみんカラブログ。
はい。車検受けてきました(^^;
今回は色々と実験するので一回は落ちる予定で行きました。
・LEDヘッドライト
・室内のモニター類
・ソファ(笑
・マフラーの排気漏れ
・ステアリングのホーンマーク
まずLEDのヘッドライトが通らないだろうと。でもってナビやらルームミラーモニターやらも言われるかなと。ステアリングのホーンマークなんてラットフィンクがラッパ吹いてる図柄ですからね(笑
朝一から行こうと思ってたんですけど家事してたら10時過ぎ!急いでいつもの郡山車検センターへ。
混んでます。。。
でもっていつもどおりライン検査してもらった際に
「あーこれLEDですか。んー。」
「たぶんダメですよ。」
と早速ダメだし。そして下回りのラックブーツからのパワステオイル漏れ発覚><
一応前日に日産ディーラーで光軸見てもらった時にはカットラインは出てるのでいけると思われると言われてる事を伝えてなんとか合わせてもらう。
「たぶん落ちますんでもっかい来て下さい(笑」
とのありがたいお言葉。
そこで印鑑を忘れるという致命的ミス発覚!
車検には必要ないんですけど、今回はナンバーを字光式からペイントに変更申請してるので
それに必要なのをすっかり忘れてました・・・
で近所のショッピングモールへダッシュ!無事ハンコゲッツ!
あ、ガソリン無い・・・
んでもって陸運局到着。
さっそく車屋やってる同級生に遭遇。たしか去年も遭遇。私そういう運持ってます(笑
で、書類の代筆を去年と同様にお願い。
ってところで午前の部の受付終了・・・・
午後の部の受付整理券だけ1番をゲットしておいて税金関係支払いへ。
時間が出来たので本当は車検受けてから変えようと思ってたナンバーを先に変更することに。
字光の土台を外して代わりの照明取り付けて封印してもらってでちょうど午後の部が始まる5分前。
見事にオフ会みたいに並べて写真撮ってから
颯爽と受付を済ませていざラインへ。
結構並んでます。
で、一時間ぐらい並んでやっと検査へ。
いつもどおり外回り検査をしてる時に
検査員「バック入れて~」
私「はーい。ピーッピーッ」
検査員「バック入れてくださーい」
私「え?入れてますけど?」
検査員「バック入れてるー?」
あ。
私「バックランプ、バンパーの下です!」
検査員「あ。はいOKでーす」
これは想定内。
で室内検査。
ここで想定外の「仕切り棒が運転席の後ろに付かないとダメ」と言われます。
え?去年もこれで通ってますけど?
と言ってみたけどダメとのこと。
そうです。去年は車検を受けた時に構造変更して二名乗車に変更したのでスルーされたんですけど
二名乗車の場合荷台は前席後ろから始まるのでそこに棒がつかないとダメなんですね。。。
私のは棒の受けが無くなってたんです。今まではセカンドの後ろに付けばよかったので問題なかったのです。はぁ。
もう不合格は確定なのでテンション駄々下がりながら
サイドスリップOK
スピードメーターOK
サイドブイレーキOK
フットブレーキOK
で、問題のライト。ロービームでの検査です。
左 OK
お?
右 NG
おう・・・
ハイビームで再検査開始。
左 NG
え?
右 NG
「左右ともに上に16でーす。」
さー。これも一応想定内なのでさっさと終わらせましょう。
下回り検査。
「マフラー漏れてるねー。確認しに降りてきてください」
そうなの?見に行くの?初めて(笑
ってことで見事不合格。
落ち込んでても仕方が無いのでそのまま近所の黄色い帽子へ。
マフラーの補修テープを買ってたらピットが暇そう。
「これ巻いてくれる?」
いいですよってことで急遽ピットイン。
これだけ漏れてたらテープで止まるかどうか・・・と言われながらもとりあえず巻いてもらって
すぐに車検センターへ。
さっきの数値を伝えて再度調整。
これで行けると思います!とのお言葉にテンションちょい上がり、さらに工賃サービスしてもらってテンションUP!
でもこの時点で15時前。
これは次がラストチャンスやなと思いつつラインへ。
どんどん時間が過ぎていき、15:47にライン入り。
再検査であることを告げて仕切り棒の受けを確認してもらってるところでチャイムが鳴る。
このラインでは私が最後の受験者でした。あぶねー。
仕切り棒はOK。続いて光軸。
左 OK
よし!
右 OK
やった!LEDでロービーム検査合格です!
テンション爆上げのまま下回り検査へ
はい吹かしてーと言われてさっきよりちょっと弱めに吹かす。
OK
検査員に終わりでーすおめでとうと言われて満面の笑みをスパークさせときました。
急いで受付に戻って書類提出したらそこでも私が最後!
しばらく待って無事車検証ゲッツ!
これでまた一年遊べます!
かかった費用
日産での光軸調整 ¥1.000
車検センターライン検査 ¥3.150
自賠責保険 ¥17.270
重量税 ¥22.800
手数料 ¥1.700
マフラー補修テープ ¥500ぐらい
工賃 ¥2.000
合計 ¥48420
実験結果
・LEDのヘッドライトは物によっては通る。カットラインが微妙なやつは難しい。
・室内モニターは私の並べてる物と場所なら通る。
・ホーンマークはラットフィンクがラッパ吹いてても通る。
・排気漏れはあかん。やはり差込式やめてフランジにしよう。
・二名乗車の場合の仕切り棒はフロントシートの後ろ!忘れないように!
でした。来年は8ナンバーに挑戦するかもしないかも。
そうそう。ダッシュして買ってきた印鑑。
要りませんでしたから!!!!残念!!!!!
Posted at 2017/02/20 22:09:24 | |
トラックバック(0) |
E24 | クルマ