
南の旅2日目です。
団体の皆様に押されつつ、ビュッフェで朝食を頂き、ホテルを急いで出ます。

晴れました☀️
急いだのには訳があり、道が渋滞する時間を避けたかったのです。
その道というのが、
国道23号線、名豊道路です。
偶然にも今年の3月に全線が繋がり、豊橋から名古屋まで信号無しで行けるようになりました。
まだ結構渋滞する区間もあるとの事で、早めに出たかったのです。
写真はありませんがほぼスムーズに進み、高速を使うのと大差なく名古屋に着きました。
これが無料…。すごいですね。
着いたのはこちら。
大須商店街!
まずは観音さんにおまいりをします。
着いた時間が10時くらいだったのでまだ人が少なく、お店も開いていません。
ゆっくりと歩いて商店街の様子を見ました。

娘のぬい撮り

渋いおもちゃ屋さんの看板

喜寿の紫をまとった招き猫
まずは、11時前から開いている天むす屋さん、千寿さんで天むすをテイクアウトしました。
11時過ぎあたりから続々と店舗が開き、人も増え始めます。食べ歩きタイムです。

李さんの台湾唐揚げ。香辛料が効いていて美味しい。

栗りんのモンブランソフト。目の前で仕上げてくれます。美味しい。

妻が昨日の影響でカヌレブームが起き、カヌレとアイスという店でカヌレを購入。帰ってから頂きましたが、とても美味しかったです。

青柳総本家のケロトッツォ。まだ食べてません。

雑貨屋さんの水曜日のアリス
妻と娘が調べて、行きたい!という店には全て連れていきました。
これもまた私の役目なのです。
私はeイヤホンでDACを物色。
自分の用事だったらこれだけですが、家族で調べる事で自分に無い発想の行き先が体験出来るのが、とても楽しいと思いました

最後に観音さんの横のからくり時計が動くのを見て、駐車場へ。
最大料金ありの所だったので、これだけ回って時間がかかっても700円。いいですね。
さて、北へ帰ります。

名古屋城を横目に

市役所もチラ見

恵那峡SAで伊右衛門ソフトを頂こうとしたら機械が故障してて…。

駒ヶ岳SAでも特別なソフトが無く、帰り道のソフトクリームノルマは敗北。
帰ってきたら夜でした。
夕食は千寿さんの天むすを頂きます。

5個入り、きゃらぶきつき。
ちゃんとした天むすを頂くのは、人生初。
とても美味しい。
こんなに美味しいの?
何で今まで食べなかったの?
とても美味しい。
この歳になっても初めての体験があり、感動できる。
人生まだまだですね。
2日目の走行地図はこちら

350㎞ほど。
2日間合計で730㎞でした。
頑張りました。
総じて、とてもいい旅になりました。愛車の走行距離は伸び続けますが、その分、かけがえのない思い出が増えていきます。

南への旅レポートは以上です。
Posted at 2025/03/31 08:19:31 | |
トラックバック(0)