流用かリフトアップかローダウンか
6万km辺りで下回り洗車中
ダンパーからオイル吹き形跡アリ
乗り心地は気にならないけどしなやかさは失う
7万km過ぎた辺りから乗り心地悪化
ちょっとの段差でドラレコ衝撃検知がポツポツ
8万kmでアッパーマウントも完全に潰れてる感じ
衝撃凄いしハネ揺れるし車高短みたいな乗り心地に
純正脚周り寿命は6万kmが目安かも
オールトラックは脚周り適合少ないので
迷走した脚探しのメモを書いときます
①SACHS
OEMダンパーのド定番メーカー
alltrack適合無し、いきなりアテが外れる。沼へ
ヴァリアント用付けると実質ローダウン
しかも4WDだからFFと径違うよね?の問題多数
②BILSTEIN
B6しか選べないけどオールトラック適合品有り
みんカラで取付実績有りで安心安全
でもビルはOEMならB4でB6はスポーツ設定なんです…
高速かっ飛ばしならいいけど未舗装路硬そう?
高ガス圧のおかげで弱リフトアップのオマケ付き

ちなみにRヴァリ用のB6/B8/B14/B16も付くみたい
でもヴァリアント飛ばしてR車高に軽いローダウンは
もうオールトラックじゃないのでは?悩む
③koni
Activeにまさかの設定有り、救世主
専用設計で車高変化無しかつビルより安い
実質オールトラックのOEM枠、これか?
泥と塩カル塗れで赤塗装は悲惨なことになりそうだけど
④KW
DCC無いからキャンセラーいらずだし
車高調でも良くない?の考えが一瞬過る

Rで後10〜20mmダウン?上げ幅無し?
Rってヴァリアントより20mm元から低いから-40mm?
オールトラックってヴァリアントより25mm高いから…
流石に実用性どうなのよと思い留まる
⑤VA performance
車高調で下がった分をリフトアップすればいいのでは!?
迷走して気になりだすリフトアップスペーサー
ECSでよく見るタイプだから海外はこれ主流だし

そもそもダンパー探してるのに何故別部品に…
VAダンパーも良さそう〜なトコで目が覚める
⑥Allground
リフトアップならバネ組んでもいいかも?
ちょっと前にアゲ流行り時期に見たメーカー

大体20mmは確実に上がるのか
スペーサーと同時装着で50mm
これ海外でよく見る2inchアップ仕様では

SUVにもステーションワゴンにもなりきれなかった車
彼女「これやるならアウトバック買えばいいのに」
それはそう
結論:koni買いました
取付工賃込で20万も行かないコスパ
ヘタってた分車高上がったように感じるけど
買った当初の車高キープで纏まりよし
・おまけ
ヴァリアント用バネに交換すれば20mmローダウン
Rヴァリアント用バネに交換すれば40mmローダウン
Allgroundバネに交換すれば20mmリフトアップ
ダンパー交換するならスプリングも合わせてやるのは有り
Posted at 2024/09/16 18:44:23 | |
トラックバック(0)