• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuzo-iのブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

今日の整備



恥ずかしながら・・・・・はじめて見ました 
FOMOCO
型式「ILTR5A-13G」

ちなみにNGKのILTR5A13Gは
I:イリジウムプラグ(長寿命)
L:ロングリーチ
T:φ14ネジ長17.5コニカルシート
R:レジスター
5:熱価
A:追加記号?ガスケットなし?
13:火花ギャップ
G:外側電極銅芯タイプ

NGKの品番対照表にFOMOCOが載っていないので車種から検索すると
LT5BI-13と出る
L:ロングリーチ
T:φ14長17.5コニカルシート
5:熱価
B:追加記号?一体端子?
I:イリジウムプラグ
13:火花ギャップ

良く似てるけど・・・・違うらしい
結局LTR5ARX-13Pという1本2400円もするプラグを入れました。
この型番からいくとILTR5A13Gで合いそうなんだけどなぁ
Posted at 2017/10/24 10:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年08月03日 イイね!

今日の整備

今日の整備今日はプジョー206
左ドアロックアクチュエーターユニット交換
カプラーの変更がいるらしく

下のから上のに変更しなきゃならない

端子番号を新しい端子番号に挿せば良いと思ってたのだけど・・・・
実際は6232とか番号が振られていてそれを○番端子にって言う指示。
さすが外車。

いろいろ調べると線番号らしい。


こんな感じで載っているんだけど・・・・
摺れて消えてるのもあるから、テープを解き読めるところまでばらしていく羽目に・・・・

こんな感じで読めない

わかる奴からマスキングテープに番号書いて張っていく。


んで、カプラーつけてテープで巻きなおして・・・

どきどきしながら動作確認。

正常稼動→納車となりました。
かなり面倒でしたが、勉強になりました。
Posted at 2017/08/03 18:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年07月25日 イイね!

今日の整備

今日の整備今日ではないんだけど。
パジェロミニ オートマが3速固定される症状
原因はATコンピューターらしい

ATコンピューター付近を叩くとちゃんと変速したりする

中古は怖いし、新品は高いし・・・・

ということで、箱を開け(ねじ止めではありません)
赤○の所のコンデンサーを裏から指し直せないので上から半田付け。
右のほうにある奴もすべて交換


乗って正常に変速
修理完了となりました。
Posted at 2017/07/25 13:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年07月21日 イイね!

今日の整備

今日の整備実際は今日ではないが・・・・

レガシィの修理
カム角センサー異常

私もレガシィを持っているが、カム角センサー、クランク角センサーと換えたこともあり、推測でカム角センサーかなと思った。
持ち主に「カム角センサー異常と出ているが、このメーカーのはもしかしたらほかのが原因かもしれないからDで聞いてみ見れば?」というが、カム角センサーの値段を見て交換することに。

私のレガシィの画像だけど大体同じ場所のカム角センサー


ちなみに、下の画像がクランク角センサー


交換しても症状が直らないし、ダイアグでカム角センサー異常とでる

ネットで調べるとオルタネータが悪いとカム角センサーと出るとの記事を発見
なんでも、レギュレーターパンクによりノイズが発生し影響がカム角に出るとのこと。

確認方法は簡単だ
発電しなければノイズは出ないから

ここのカプラーを抜いて走ってみる。
もちろん発電はしてないからクーラーとかはオフ

本人に乗ってもらったが改善されたのことでオルタネータのリビルトを注文。
交換し症状確認し修理完了となった

整備士としてはカム角センサー異常ということで
カム角センサーの異常(これは交換させてもらった)

カム角センサーの配線
とか
9万km近いこともありタイミングベルトの伸びによるカム角とクランク角のずれでエラー検出
とか
ECU異常
とかを考えたが、オルタネーターとは思わなかった。
良い勉強になったと思う。
正確に調べるにはオシロスコープが必要かなと思った。

またこの記事を書いてて思い出したが、私のバッテリーテスターはレクチファイア等の診断結果も出る。
たまに異常が出る車もあるが、レクチファイアだから、発電量が少し減るという認識だが、もしかしたら検出できるのではないかと思った。

実は同じ症状が出ているレガシィがスクラップ置き場にあるが、機会があれば計ってみたいと思う。

Posted at 2017/07/21 14:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年02月02日 イイね!

今日の整備

カルディナ
309600キロ
29万キロでタイベル交換
その時カムシャフトオイルシール確認したが、漏れ無し。
変えたかったが、同時にステアリングラック、プロペラシャフトセンターサポートベアリングも交換したため予算の都合もあり省略
8年前の19万キロのときにカムオイルシールも変えてるしいけるだろうと思ってたんだけどなぁ

と思ってみてたらだいぶ上のほうから漏れている・・・
カムオイルシールならカムシャフトより下だろうと思ってよく見ると、VVT-iのコントロールバルブ付近にオイルが付着してる。

Oリング交換して「直ればラッキー」と思ってエンジンをかけて放置・・・・

もれてる・・・・・ ダヨネー

仕方がないのでタイベルカバーを外し確認。
リア側カム(No2)付近にオイルが付着してるのを確認してカムオイルシール注文。
今回はついでにクランクオイルシール、オイルポンプオイルシール、オイルポンプパッキンも注文
インテークダクトも割れてたから注文
ブレーキブースターホースもやられそうだったから注文

んで、先ほど気が付いた
VVT-iということは可変カムだ
進角する構造は先ほどOリングを変えたコントロールバルブでオイルを行かせて変更している・・・
まさかなー
と思って
カバー外した状態でエンジン始動
しばらく放置・・・・

漏れてました・・・


(右側が前側カムシャフトプーリー 左側がリア側)
リア側の内側にオイルがたまっているのが分かるだろうか・・・
普通カムシャフトオイルシールならプーリーには付きにくい。

24900円 イタタタタタッ

やっぱり30万キロ走るとゴム系はやられる!

Posted at 2017/02/02 15:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

Takuzo-iです。よろしくお願いします。 そこらにある町の車屋さんで働いています。 チューニングより整備が好きです。 扱いは荒くても大事にしてる感じが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
BIG-1に乗ってます。 足回りからエンジンまで色々変わっています。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ スターレットに乗っています。
スズキ TS125R スズキ TS125R
TS125R フロントホイールにクラックが見つかりモタード仕様にしました。 10年ぶりく ...
トヨタ スターレット 白スタ (トヨタ スターレット)
白スターレット

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation