
実際は今日ではないが・・・・
レガシィの修理
カム角センサー異常
私もレガシィを持っているが、カム角センサー、クランク角センサーと換えたこともあり、推測でカム角センサーかなと思った。
持ち主に「カム角センサー異常と出ているが、このメーカーのはもしかしたらほかのが原因かもしれないからDで聞いてみ見れば?」というが、カム角センサーの値段を見て交換することに。
私のレガシィの画像だけど大体同じ場所のカム角センサー
ちなみに、下の画像がクランク角センサー
交換しても症状が直らないし、ダイアグでカム角センサー異常とでる
ネットで調べるとオルタネータが悪いとカム角センサーと出るとの記事を発見
なんでも、レギュレーターパンクによりノイズが発生し影響がカム角に出るとのこと。
確認方法は簡単だ
発電しなければノイズは出ないから

ここのカプラーを抜いて走ってみる。
もちろん発電はしてないからクーラーとかはオフ
本人に乗ってもらったが改善されたのことでオルタネータのリビルトを注文。
交換し症状確認し修理完了となった
整備士としてはカム角センサー異常ということで
カム角センサーの異常(これは交換させてもらった)
カム角センサーの配線
とか
9万km近いこともありタイミングベルトの伸びによるカム角とクランク角のずれでエラー検出
とか
ECU異常
とかを考えたが、オルタネーターとは思わなかった。
良い勉強になったと思う。
正確に調べるにはオシロスコープが必要かなと思った。
またこの記事を書いてて思い出したが、私のバッテリーテスターはレクチファイア等の診断結果も出る。
たまに異常が出る車もあるが、レクチファイアだから、発電量が少し減るという認識だが、もしかしたら検出できるのではないかと思った。
実は同じ症状が出ているレガシィがスクラップ置き場にあるが、機会があれば計ってみたいと思う。
Posted at 2017/07/21 14:00:08 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記