皆さんご無沙汰しております。PCを2ヶ月程起動しておらずアップデートやらなんやらでスタートで1時間ロスしたきらひびきです(;´▽`A``
最近まともにブログを上げる暇が無く、気付けば約40日ぶり・・・Σ(゜口゜;
今回はあまりネタの無い中、ネタが出来たので簡潔にですがアップをwww
とういう訳で今日は休みだったのでこちらに↓
コレ違うwww
本当はコチラ↓
そうです、今回はMy.Dで『86』の試乗をしてまいりました♪v(*'-^*)b
さすがAREA86なのでMT・AT両方揃ってます♪
え~ここからの感想はあくまで個人的な感想です。
プロの自動車ヒョウロンカでは無いので、表現などが間違っていたり多少辛口な内容があるかもしれませんので苦手な方はココで回れ右しておいて下さいね♪
さぁ、準備は良いですか?
とりあえずまずは車の感覚に慣れるためにATから♪
座った感じは当然ながら以前展示車に座ったBRZと同じですね。
エンジンを始動して音を聞くと・・・
良いです♪マフラー換えずにココまで良い音だとノーマルでも良いかなぁっておもってしまいました。
ブレもシフトレバーはそこそこ高い位置にあるので手の位置はさほど違和感なく操作出来ます。
さぁ、出発♪エンジン音も動きも軽い感じですね。
試乗コースの問題から最初にいきなりのUターンだったのですが・・・
いきなりホイルスピンさせましたΣ(゜口゜;
軽く踏んだつもりだったのですけどね~VSCもTRCもあるのに少しズルズル・・・雨は降ってなかったし路面も乾いてたのに(;´▽`A``
うちのMy.Dがメインストリートとも言うべき場所でかなり交通量の多い場所だったので、あまり豪快な運転は出来ず・・・
まぁ、ATは全てにおいて乗りやすいですね~♪
例のSPDSも堪能するべくパドルなども使用しました、ブレのCVTで慣れると若干違和感が・・・(^▽^;)
エンブレで速度を落とすと思ったより落ちない用な気がしました(´ヘ`;) う~ん・・・
まぁ、丁寧にゆっくり落としたからかもしれませんが・・・あと、たまにダウンさせても一瞬のタイムラグでブーンと落ちる事が・・・オーバーレブ防止かな?
一緒に乗ってた友人Fもどうやらこの違和感がお気に召さないとの事。
これは要改善でしょうか?
路面もそれなりに平坦でキレイな道だったので、振動・ロードノイズは気にならず、コーナーが無いので車がいない所で若干急なレーンチェンジをやってみましたが、ロールも少なく収まりも良いので怖さは感じませんね~ゴツゴツ感も無いので正直うちのブレのSパケ足の方が硬いんじゃね?って思うくらいにwww
ブレーキは普通かな?メチャクチャ効いてるとも、効きが悪いとも思わなかったので( ̄ー ̄;
これが高速だとどう変るのか気になりますね~
などと行ってる間に試乗終了w
次はMT・・・画像は無いですwww
最初の画像の赤い方がMTです♪
最近のMTってブレーキとクラッチ踏まないとエンジンかからないのね・・・(;´Д`A ```ワスレテタ
シフトを1速に入れていざスタート!
ブォォォン!あれ?うまく繋げ難い・・・?
まぁMTなんざ2年ぶり以上なので鈍ってるのか?とも思ったけど、その2年前に乗ったシビックTYPE-Rに比べたらクラッチのストロークが長い気がします。
しかも繋がり始めるポイントも長い・・・だから戻してるの中々繋がらず、友人には『そんなに半クラせんでも』と言われる始末・・・orz
違うからね!別に本人はそんなに半クラする気は無いんだからね!普通ココまで戻したら動き出すだろって所でも繋がらないから、ちょっと焦っただけだからね!!(ーー;)
なんとかエンストだけは回避したものの最初は若干のぎこちなさと共にスタートw
そしてやっぱりMTはどうしても引っ張ってしまうwww
また、引っ張るとこのエンジン音が良いわ~!(´▽`)ウットリ
若干、高めのメカニカルノートと排気音のマッチングが非常にイイ!!
うちのブレに比べたら音は高い目な感じがしました。(2.4の柿本マフラーと比較して)
水平ってもっとズボボボみたいな低音をイメージしていたのでちょっとビックリw
まぁ、ブレと違ってエンジン音を聞かせる演出も上手いって事でしょうか?
さっきと違う市場コースだったのですが、今回は若干段差のある道に・・・
まぁ車高の低い2ドアクーペの宿命かサスストロークの短さとボディの硬さから来るショックがありました。
が、やっぱりこの位の振動とか動きが無いとね~高級車乗ってんじゃ無いんだし♪
2回目なので若干慣れて来たので道が開けた瞬間に少しだけ踏み込んでみたら気持ちイイ加速します♪
NAだからこそのリニアな加速ってヤツですかねwww
もちろん問題が無い訳でも無いです。
まずメーターが見辛い(ーー;)
特にスピードは針のメータは全く見えません(80kmとかでも37分位の位置なので)
タコメータの中にデジタルのスピードがありますがお世辞にも見易いとは・・・(;´▽`A``
もうちょっと大きいデジタルかホップアップでぃすプレイが欲しいなぁ~
あと、シフトストロークは短くて良いのですが、左右の動きが少なする上にやや硬いのですっぽ抜けました(そこ!ヘタだからとか言わない!事実だけどwww)
メーターもシフトもまぁ慣れなんでしょうけど、ちょっと気になりましたね~
あと・・・
クリアテールの宿命か86もどうやら曇る可能性が・・・
これは完全に水が入っていましたが、少なくても曇る可能性はありそうですね~
雨の後とかは要注意ですなぁ~
総評!
誰か僕にGTのMTで黒or赤を買って下さい!(爆)
あ、正直、僕的にはこの車弄らなくても十分だなぁと思いました。
もちろんエアロやらマフラーやらは付けたいけど無いなら無いでも問題ないですwww
むしろ気になりません。
40~60kmでも全然楽しく飛ばす必要が無いので逆にエコじゃないかなぁ~♪
最後に、個人的にはこの車はメーカーも大事に育てて欲しいですね~
最初から爆発的に売れるものじゃ無いので(今はかなり売れているらしいが)数年経って売れなくなったら終了じゃなくて、しっかりと育てて行って欲しいです8年とか10年位はwww
なんなら4年とか5年でエンジンとかパワートレインも改良(刷新)する位のMCなんぞやったら良いとおもうし。
長く可愛がってクーペのジャンルを育てて欲しいと思います。
今の若者っていうか免許のまだ取れ無い子供って、実際のスポーツカーとかクーペって見たり触ったりする機会が無く、ミニバンとかHVとか軽とかでばっかりいわば移動ツールと思って育ってりゃ、そりゃ車がカッコイイとか楽しい物とか解る訳無いじゃん!
それで『若者の車離れが』と言っててどうするよ?
まずは子供のうちに憧れるような車をもっと見せてあげないと興味なんて持ちはしないって
だから売れない・作らないになるって気付かないと!
もちろんエンジンで走る方が楽しいとは思うけど、あえてそこは言わない。
HVでもEVでも水素でも何でも良いけど、子供でもカッコイイとか楽しそうと思える車を普及させなければこの事態は何も変らないと思います。
あ~夜中のテンションで書くと何書いてんだ~僕は~!ヽ(*`□´*)/ダー
起きて読み直して恥ずかしくなったら修正しよ・・・www