こんにちわ、写真(ナンバー)の編集に画像を使用しようと考えてる、柊です。
「ご自由にお使いください」 と書いてあったので、今回からナンバーを隠すのに下の画像を使わせてもらおうかなと^^;
今回、グループ名 Blue moon さん主催の走行会にお邪魔してきました~^^
走行会なのでスポーツ系のお早い車が集まるんだろうなぁ、参加は無理かなぁ?
と思いつつダメ元でメッセージ送ったら、心よくOKしてもらえました、ありがとうございます(><)
集合場所の正丸駅に到着するも駐車場に止まってる車は軽と営業車っぽい車のみ・・・ それもその筈、集合時間より1時間早く着いてしまいました^^;
暇なので写真をパシャリ・・・

オフ会でお会いした事のある方ならお気づきかと思います、はい代車です^^;
愛車は整備に出てまして・・・でも代車が偶然にも同じ車種、同じグレード、同じ色と、全然代車って感じがしないのですが、乗ると新車の香りがするのでやっぱり代車・・・走行距離1200キロちょい、改良後の新車CX-3でした。
初期型との違い詳しくは最後にまとめて書きますね^^;
集合時間が近づくにつれ、それらしい車が続々到着、一人だけ場違い感が^^;
軽く挨拶を済ませて待っていると、お一人30分位到着が遅れる方がでたので今居るメンバーで正丸峠を走りに行く事に・・・

正丸トンネル南側の峠入り口でパシャリ
正丸峠初めての方を先頭に走り始め、そして措いてかれる柊w
みんな早っw まぁそういう車じゃないし、この間まで軽自動車しか乗った事の無い柊が付いていける訳も無く、自分のペースでね^^;
真ん中位まで来た時でしょうか? 前から自転車が来たので一杯まで左によったのですが、避けようとせず道のど真ん中を走り続ける自転車・・・ 仕方ないので停車してやり過ごす事に・・・
ぶつかる寸前になってようやく避けて行ったのですが、すれ違いざまに何か怒鳴ってた・・・ 窓閉めて曲かけてたので何言ってるのか判らなかったのですが、ああいう人が居るから事故は無くならないんでしょうね、困ったもんです。
すっかり遅くなっちゃいました、みんなは正丸峠を下り終えた所かな?なんて思いながら走っていたら・・・

皆さん奥村茶屋の前で待っててくれてました、ありがとうございます(><)
皆さんと合流した後は峠を下り正丸トンネルを通って正丸駅へ・・・
正丸駅に到着すると丁度遅れていた方も到着されたので全員で軽く挨拶をして走行会開始です(≧▽≦)
大野峠を通って最初の目的地 県民の森へ・・・
大野峠初めてだからなのか、走っててワクワクして楽しい!また走りに来よっと(≧▽≦)

県民の森に到着~ ここで撮影会です~♪
皆さんの車を右から順番にパシャリ
皆さんの車を見せてもらった後は次の目的地 道の駅 果樹公園あしがくぼ へ・・・
道の駅 果樹公園あしがくぼ に向かって走っているとカーブにさしかかる度にプチ縁石のようなでっぱりが道の端から端まで・・・車ならまだしも・・・ねぇ
トラップカード発動!
バイカーがカーブに差し掛かるとバイカーを強制転倒させる!
みたいな感じ?かえって危険な気がします^^;
スピード出すなって事なんだろうけど、設置するなら安全にも気を配ってほしいですよね^^;

道の駅 果樹公園あしがくぼ に到着~ こちらで昼食です~^^

柊は掻き揚げそばを注文、そばが意外にも美味しかったw

そして、恒例のソフ活ですw
今回は紅茶ソフトで~す、紅茶だから味薄いかな?と思ってたけど、これまた普通に美味しかった^^;

type-C さんが、コーヒー飲みましょう と自前のコーヒーセットでコーヒーを淹れてくださいました、とても洒落てて素敵です!(≧▽≦)
柊はブラック派なのでそのままで頂きました、とっても美味しかったです(≧▽≦)

吉田元気村に立ち寄って・・・

土坂峠のステッカーを購入~
土坂峠のステッカーここに売ってたんですね、知らなかったです^^;
次は最後の目的地 定峰峠へ・・・

やっぱりみなさん お早いです^^;
ミーにゃん0623 さん、皆さんと一緒に柊の前を走っちゃって良かったのに^^;
遅い柊の後ろを走らせちゃって 申し訳ないです(><)
走行会に参加された皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
とても楽しかったです、そして勉強になりました(≧▽≦)
またご一緒して頂けたら嬉しいです、お疲れ様でした^^
そして・・・

何気なく定峰峠から自宅近くのコンビニまでの平均燃費を見たら 30.7km/L でした・・・
全然大人しく走っていないのにこの燃費、そして満タン給油で900キロ以上走って燃料は軽油・・・
ハイブリット車要らなくね?と思ってしまった柊でした^^;
今回改良後のCX-3を代車で乗る事が出来たので愛車の初期型と比べての感想です~
あくまで柊の感想なので参考程度でお願いしますm(_ _)m
乗ってすぐ感じたのは、走り、加速が全然違う、馬力が明らかに上がってるのを感じました。
おそらくブースト圧の設定を変えてるんだろうと思います。
体感で例えると、初期型加速はC-HRのベタ踏み加速よりマシみたいな感じで、改良型加速はエコモードのヴェゼルスポーツハイブリッドのベタ踏み加速みたいな感じかな?
実際にどれ位変わってるのか計ってみたら・・・
パワー 77kW (105馬力) → 86.8kW(118馬力)
トルク 270Nm → 282.6Nm
出てました、初期型だとどんなに頑張っても77kW(105馬力)以上の数値は出なかったので恐らく改良型は最大120馬力位まで出るように設定変更したと思われます。
次にハンドルをめい一杯回した時の回転が違ってた。
具体的に言うと、初期型は1回転半位で一杯なのに対し改良型は1回転位で一杯になってた、但し回転半径は一杯に回した場合どちらも同じでした。
恐らく遊びを調整したものと思われます。
あとハンドルが若干軽くなったように感じます、改良直後の試乗車は重かった事を考えると女性客を気にして軽くしたのかな?
次に足が少し柔らかくなった、けどその差は誤差の範囲かな?
足を気にする人にしか違いは判らないと思います^^;
後は、新車だからなのかもしれませんが、DPF再生が山道散々走って286.1km・・・
柊の愛車が150前後なので約2倍・・・ なんか悲しい (ノД`)
.