• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タタピーBros.のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

バレンタインピー

バレンタインピーこんばんは!
タタピーです。
2月14日は、人間界では
バレンタインデーまたは、
聖バレンタインデー
といって祝われ、世界各地で男女または男男、女女愛の誓いの日とされるそうです。
ウィキぺディアより

ボクの数少ないみん友さんの一人、
セラ兄さん(たぶん男)からボクが男兄弟ばかりで可愛そうだということで…
ステキなバレンタインプレゼントをいただきました。

…ボクの彼女

セラ兄さんは、優しいだけじゃないんですよ。
「色塗りは、自分でしなさいよ!」

↑セラ兄さん自画像
と厳しい一面も

ローズオニールさんの可愛らしい元祖キューピーと草薙素子さんの様な強い女性をイメージして描いてくれたそうです。
おデコの三菱マークもボクと一緒!


描いた夢とここにある今



2つの景色見比べても


形をかえてここにあるのは

確かな1つのもの

過ぎゆく春を惜しみながらも
ボクらの幕開けたあの夏


色んな事を分かりはじめた
秋と沢山増えた冬


 

キューピーの山から探すセラ兄の夢
響けこの声よ響けこの心よ




涙枯れるまで
まだ出ぬ答え塗り続けて


涙晴れるまで
我がもとピー迷いながらも


描きかけの今


刻む証この手で

くさなぎもとピー、完成!


涙枯れるまで描き続けてくれて
セラ兄さん、ありがとう!

最後まで観てくれてありがとう。
\(^o^)/
 

Posted at 2016/02/15 18:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | タタブロ | 趣味
2016年02月08日 イイね!

“いっちゃえ” NISSAN

“いっちゃえ” NISSANこんばんは~、タタピーです。(^^)

昨日は、スバルの皆さん達のオフ会に

便乗してプチ兄弟会や日産本社グローバルギャラリーの見学に行ってきました。
\(^o^)/


少し早めに会場に向かうと赤ピー兄さん組が既に到着していました。


そうこうしているとpさんが登場!
Before

…いつの間にか姿を消し、再登場!
After

さて、何処が変わったでしょう?
ボカシの奥の表情だけではありません。
ピカピカになりました。

因みにピーピーは、欠席!

誕生時のまま大切に保管されているそうです。
(>_<)ヽ

全員が揃う前に一部の兄弟で記念撮影!


…この直後に事件が起こったのでした。



屋上は強風でした。
…風に煽られてメタピーは負傷!
(>_<)

古傷が痛み出したようです。
赤い霊柩車ならぬ紅い救急車へと搬送され、この日は二度とピッチに戻ることはありませんでした。
( ;´Д`)

オフ会メンバーが全員揃うと、なんと新メンバーが

どうもはじめまして〜!
スケジュールの都合や特別な黄色い車両に搭乗した箱入りキューピーさんの為、
近くでお話をすることが出来ませんでした。
ボクの知らない兄弟が居たなんて嬉しいですね。
今度は、お名前教えて下さいね。

まさかの幹事長のトコのベッピーも不参可で、合成集合写真です。
\(^o^)/

左からジュピピー、メタピー、カゲピー、マクピー、タタピー、赤ピー、ベッピー、ピーピー

余談ですが、ベッピー…最近話題の芸能人のあの方のお名前と似ている為、改名も検討中らしいです。

お昼は、幹事長さんのステキなプランでお楽しみクーポン

を使ってフカヒレ専門店での食事に同行しました。


中華街の帰り道、pさんが酒屋さんの前で
にゃんカップなる日本酒を発見
して教えてくれました。

すーみんさんが土産に買っていました。


昼食後、本題の日産を目指す前に屋上からの眺めです。

丸い日産車を多数発見!
やっぱり、お膝元だからですかね~?

日産本社ギャラリーに到着!

キューピーでぞろぞろ訪れると一般の方の迷惑になるので、

代表してボクとマクピーで見学してきました。
(^o^ゞ

あぶない刑事
レパード アルティマ

あぶ刑事と言えば、このF31レパードですね。
ボディサイズは4680×1690×1370(全長×全幅×全高mm)、ホイールベースは2615mm、
最高出力136kW(185PS)、最大トルク245Nm(25.0kgm)を発生する
V型6気筒DOHC 3.0リッター「VG30DE」エンジンを搭載をしています。

アルティマは、電子制御スーパーソニックサスペンション装備の最上級車グレードです。
1986年に放送していた時(ボクはまだ生まれてないけど)と同じボディーカラーでした。

こちらは、
さらばあぶない刑事
Nissan GT-R 2014 Model

主人公のタカ&ユージが乗る覆面パトカーです。
2014モデルのPremium editionだそうです。


ボディカラーはゴールドフレークレッドパール。
内装色はセミアニリン本革/アンバーレッドとなっています。

あっ!こちらは、タカ。&ベッチです。

別のGT-Rのエンジンルームをショールームのお姉さんにを見せてもらいました。


観て下さい、チェーンカバーに

匠のプレートが
!(◎_◎;)


日産でこのエンジンを組み立てることができるのはわずか4人の方だそうです。


それからお姉さんに代わり☆アベッチ☆さんがライトの点灯デモをしてくれました。
( ^ω^ )

モーターショー等と違い、間近で実車に触れられるのは良いですね。


日産名車再生クラブ
10周年記念展示車両
説明文:nissan heritage collection onlineより


NISMO GT-R LM
’95年ル・マン 24時間レース 出場車


1995年(平成7年)にニスモチームがル・マン24時間レースに参戦したマシンで、
スカイラインGT-R(BCNR33型)をベースにしたGTカー「NISMO GT-R LM」です。

市販のスカイラインGT-RはアテーサE-TSを搭載した4WDの駆動方式ですが、NISMO GT-R LM は重量的に有利な2WD(駆動方式:FR)に改造されているのが特徴です。

22号車と23号車の2台がエントリーし、22号車(福山英朗/粕谷俊二/近藤真彦組)が総合10位・クラス5位となりました。

搭載のRB26DETTエンジンは、22号車はN1仕様に近い450馬力、23号車はN1仕様を200馬力程度上回る650馬力以上の最高出力を誇ったそうです。



ニッサン 240RS
1983年 モンテカルロラリー仕様

WRCへの参戦をにらんで、当時のグループB規定に基づく競技用車両としてS110型シルビアをベースに開発され、グループBの最低生産台数である200台あまりが生産されました。
海外での販売を念頭においたため、大半が左ハンドル仕様だったそうです。

搭載されるFJ24型2,340ccの自然吸気エンジンは、
50Φソレックスキャブレター×2基を装着した仕様で240馬力、ワークスカーのFJ24改に至っては275馬力に達しました。
優勝こそなかったものの、1983年ニュージーランドラリーで2位、1985年サファリラリーでは3位などの戦績を残しています。

このクルマは、240RSのデビュー戦1983年モンテカルロラリーのため、追浜特殊車両実験が今まさに送り出そうという仕様に合わせ、2006年に日産名車再生クラブが初めてレストアしたマシンだそうです。


その他、ミニカーを観たり、

スパイダーマンになってみたり

してギャラリーを楽しみました。

2次会は、残ったメンバーで…

ジュピピーは、エア参加でしたが…こんな写真をみせたら


ワイ、あんまし目立てへんなぁ〜〜。
なんや、兄貴のがやっぱりインパクトあるなぁ〜。


ワイ、電気始めたんか。。
そやなぁ、電気使うより発電して売ったほうが儲けれるわなぁ。
よっしゃ!会社立ち上げんで!
まずは資金集めや!兄貴!取り敢えずワイに5000万貸してくれや!

…なんて言いそう。
(´-`).。oO
そんなお金無いけどね。(笑)

最後まで観てくれてありがとう。
\(^o^)/

Posted at 2016/02/08 22:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | タタブロ | クルマ
2016年02月05日 イイね!

オッス! オラ………

オッス! オラ………タイトルと画像は関係ありません。



















良かったらBGMにおつかい遊ばせ










お初、お目にかかります……

チラリズムでおじゃる。





麻呂は……





それがし、天下の台所……







……せいらぁじゆぴた

いささか否!
《ちょっと、違うな!》








ジャジャァァアアアアーーン!

浪花のジュピピーゆうたら
ワイのことや!!!

どや!可愛らしい名前やろ?
せやけどなぁ、可愛さに惑わされてナメた真似したら
いてまうぞ!


ほんなら、1つ
おもろい話したるわ。
ワイが産まれた時なぁ、
そりゃあもう……天使みたいに

かわええて、かわええて、
オヤジのヤツがほんまに目の中に
入れようしよってな!
ワイはビックリして
咄嗟に踵落とし食らわしてしもたんや。


今だにオヤジの左目んとこ
そん時の痣が残っとんねん。
笑うやろ!
やや子を目に入れたら
誰でも痛いっちゅうねん!!


ワイのチャアムポイントは
全身鱗と足がなごぉ《長く》見えるっちゅう
夜中にやってた通販で

こおて《買って》しもた
網タイツや!
そない、なごぉ見えん気がするんやけどな。

こう見えて、お洒落には
人一倍敏感なんや!

今流行っとるっちゅう、
『後頭部惑星刺青』
一昨日やったったで!

1番値段の高い木星や!
が特殊加工いるらしいて、高いんや。



ん?腕の緑は何やてか?
そりゃ、光合成や!

ワイ、こう見えて
地球温暖化対策
シイオオツウ排出撲殺推進委員会 神戸支部長
なんや!


なんや?どないした?
浪花のジュピピーやのに
なんで神戸支部なんかて?
そりゃ、こっちの設定都合なんや!
細かい事気にしたらあかん。

あんま、しょっぱなから飛ばしたら、いつものパタアンで今後ネタ切れなってまうやろからそろそろ帰るわな。

あ!兄貴ともども
今後もよろしゅうな!


タタピー…………


ジュピピーよ!
確か修行先は、関西方面だったハズだけど…
モロッコでも修行してきたのかい?
意外と可愛い風貌だけど中身は漢だなぁ。
(´-`).。oO

それどころか生まれたばかりだと言うのに標準語のほか、5ヶ国?も話せるなんて凄いじゃないか!
((((;゚Д゚)))))))
ボクなんて初めは、カタカナしか話せなかったんだぞ。

それから…地球温暖化対策
シイオオツウ排出「撲殺」推進委員会って!
オッカナイなぁ〜( ;´Д`)
スマホで見た人は気付かないと思っているだろ!

あんまり設定、設定も言ってはダメだぞ!
千葉のネズミの国じゃそんなことご法度だよ。(*`へ´*)

色々と小言を言ったけど、マスターボール様のおかげで随分と立派に仕上げてもらえて良かったね〜。
( ^ω^ )



最後まで観てくれてありがとう。
\(^o^)/

Posted at 2016/02/05 21:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | タタピー劇場 | 暮らし/家族
2016年01月17日 イイね!

ボクのオートサロン2016

ボクのオートサロン2016こんにちは!、タタピーです。
生まれて初めてオートサロンに行ってきました。


嬉しくて運転までしちゃいましたよ。


ところが渋滞に見舞われて…眠くなってしまったので

運転を代わってもらいました。(>_<)

幕張メッセに到着!


開場時間になり、まずは三菱の国のある
北ホール

早速、面白いものを見つけましたよ!
(O_O)


ヨコモのブースでラジコンのドリフトのデモ走行をしていました。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^o^)┘

マクピーみたいに
ボクもラジコンと記念撮影!

チームオレンジのエボⅩです。

三菱自動車の国では、

沢山の方に抱っこをしてもらいました。

コンパニオンのお姉さんでしょ


缶バッジもいただいちゃいました。


メーカーのお姉さんでしょ


なんと、ラリードライバーの


増岡浩さんにまで!

これだけでもオートサロンに来た甲斐がありました。
( ^ω^ )
皆さん、とっても優しかったです。

お次は
キラキラのベンツ
と記念撮影!

メタピーにもみせてあげたかったなぁ。
(´-`).。oO

日野のブースでは、ボク達みたいな
可愛い妖精さんがいました。

流石に恐れ多くて記念撮影は、お願い出来ませんでしたよ。
(^_^;)

次回は、おデコに日野のマークを貼って出直しましょう。
こちらでは、アンケートに答えたら

デュトロのチョロQをいただきましたよ。
\(^o^)/


ダンロップのブース
では、お勉強をしてきました。


すーみんさんが、
「今DZ102を履いてるんです。」
って話をするとメーカーのお姉さんが新技術の説明をしてくれました。

タイヤのグリップ能力にはゴムの柔らかさが大きく関わっていて、添加される軟化剤には、一般的には石油由来のオイルが使われているそうです。
(O_O)
長く使っているとタイヤは経年変化によってオイルが抜けてしまい、徐々に硬化して本来のグリップ性能を発揮できなってしまうんですって。
 

ダンロップでは環境保護意識の高まりにより、石油外天然資源を利用した「エナセーブ100」を発売し、バイオマス技術を確立しているそうです。
(@_@)
これをさらに進化させ、グリップ力維持を目的とした高機能バイオマス技術による新材料「しなやか成分」を開発したそうです。
従来の石油由来の軟化剤にあったようなオイル抜けによる硬化を抑制し、時間が経ってもタイヤの柔らかさを維持できるようにしたそうですよ。

数年経過後にボクが付いてくるわけじゃありませんよ。(笑)

従来品と比較して劣化を2分の1程度に抑えることができ、グリップ性能とタイヤ寿命の大幅な延長を実現できるんですって。

実際に触ってみると、従来品の方は、

「あぁ~、これぞダンロップ」
という感じでしたが、高性能バイオマス材料配合ゴムの方は、
「もちもちとして柔らかいまま」でしたよ。

説明後にお姉さんが優しく抱っこをしてくれました。


最後にクスコで記念撮影

ストリートゼロエーです。
をして会場を出ました。

たかまる。さんが赤ピー兄さん、メタピーを迎えに行っている間に
イオンのイルミネーションで記念撮影!



野菜を食べるカレーcamp


すーみんさんの夕食を囲み、ボク達はやりたい放題(笑)


ヅラを借りるボク


紙コップと同化するシャイな赤ピー兄さん


飛び込みジャンプ、気取りのメタピー

すーみんさん、沢山歩いてお腹が減っちゃったみたいで豚のスペアリブの入った
BBQカレー
を食べていました。

あっ、そうそう東京オートサロン2016限定のトミカも買えました。↓
( ^ω^ )


初めてのオートサロン、
とっても思い出に残る一日となりました。

最後まで観てくれてありがとう。
\(^o^)/

Posted at 2016/01/17 18:54:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | タタブロ | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

タタピー 30分クッキング

タタピー 30分クッキング


タタピーの提供でお送りします。
(^o^ゞ

こんばんは!、タタピーです。
今回は、
タミヤ
デコレーションシリーズ


ミニチュアワッフルコーン


ホイップの達人(ミルク)


トッピングの達人
(つぶつぶいちごミルクソース)

を採り合わせ、可愛らしい
ソフトクリーム&
ソフトクリームイチゴソース添え
を作っていきましょう。



調理の前に…
今回は初めての方もいらっしゃると思いますので、
材料の調達方法から始めましょう!
\(^o^)/

まずは、お近くの
タミヤ プラモデル ファクトリー

足を運びましょう。
※近くにお店がない場合には、一般の模型店でも構いません。あらかじめお店で取り扱いしているか?確認して下さいね。

こちらのお店では、可愛い作例がディスプレイされていましたよ。
( ^ω^ )

スイーツデコレーションコーナー↑
ソフトクリーム以外にも様々なスイーツを作るための材料が揃っています。


タミヤ プラモデル ファクトリーでは、可愛いフェイクスイーツを製作するスイーツデコレーション講座のほか、
様々な講座が開かれていますので興味のある方は、お店に確認してみて下さいね。
(^.^)


いよいよ調理に入ります。
ワッフルコーンにホイップの達人を絞っていきます。

実は、このやり方では失敗でした。
( ;´Д`)
片手だと力が入らず綺麗に絞れないのです。
ホイップは、両手で慎重に絞らなくては綺麗な形に仕上がりません。


クリアファイルの上で練習をします。

まずまずですね。
( ^ω^ )

ワッフルコーンをスタンドに立て、両手で絞っていきますよ。


お好みでつぶつぶいちごミルクソースをトッピングして


完成です。

\(^o^)/




次回は
…あるのかな?

最後まで観てくれてありがとう。
\(^o^)/

Posted at 2016/01/11 22:19:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | タタブロ | 趣味

プロフィール

「@セラフィム2501 さん、おはようございます。ひ、ひ、ひよたんさんはご一緒で?
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚」
何シテル?   07/15 07:40
祟橋タタピーです。宜しくお願い致します。 初めはAEキューピーと呼ばれていましたが、千葉のオトウサンに祟られそうだど、タタピーと名付けられました。 ボクは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

タタ ナノ タタ ナノ
タタなの? クルマは、もっていません。 のせてもらうのが、すきです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation