念願のカーポート他外構工事を終えてコンクリートの養生期間を待つことになりました。
LIXILの折板カーポート、テリオスポートⅢ2台用
勤め先の仕入先より格安にて購入。
折板は別途加工業者に手配しこちらも格安にて購入し
外構業者に支給して工事依頼をしました。
因みに外構業者も勤め先のつきあいの有る業者です。
カーポートの全景です。
念願叶ってのカーポート、
これで夏の暑さも雨もしのげます。

追加工事でアプローチも土間コンクリート施工してもらいました。
施工面積がかなりあり追加費用も半端ない位の出費となりましたが、
これで雨の日もタイヤに泥も付くことも無くなります。

道路からのスロープですアクセントに2カ所石を乱貼りしてもらいました。
妻も満足しています。

道路からの景観です。
スロープの勾配は妻よりのリクエストで、
可能な限り緩やかな勾配にしていただきました。
妻も大満足です。

自分で組み立てた物置です。
90本位🔩を締め込み完成しました。
結構組立はおもしろかったです。
又、組み立てたい位です。

その後、物置内に照明器具を取り付けDIYしました。
照明はLED照明です。
高出力のためかなり明るいです。
夜間の物の出し入れも困りません。

物置内に照明のスイッチとコンセントを設けました。
カーポート下での作業に便利かと思いコンセントも取り付けました。
何に利用しようかな?

電源は家の防水コンセントより取りました。
かなり昔、もしもと空配管を犬走りの下を通してあったので、
配管も見えず見栄えも良く自己満足です。

地中埋設の配管をして、物置の床より物置内へ電源の供給です。

物置の床にホルソーで穴を開けコネクターを取り付け引き込んであります。

物置上部のジョイントボックスです。
ここで照明器具、スイッチ、コンセント、
カーポートの人感センサーライトへの振り分けをしています。

物置の屋根の隙間よりカーポートへマシンフレキにて電源を取り込んでいます。
我ながらアイディアものです。

そしてカーポートの柱に人感センサーライトを設置しました。
これで夜間の車の乗り降りが便利になります。
又、勝手口を出ると反応するので重ねて便利となりました。

後は、カーポート梁にLED投光器を取り付け予定です。
照明が付けば夜間でも洗車や車いじりが可能となります。
自分スタイルに色々とカスタマイズしていきたいと思います。
Posted at 2018/06/17 13:30:50 | |
トラックバック(0)