• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパ男のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

パパ男ファームに冬が来た

秋の植え付けから2ヶ月ほどが過ぎ、
パパ男ファームもすっかり冬仕様となりました。

現在の様子をご紹介!

先ずは一昨日定植したお豆ちゃん達。
ソラ豆は10株程植え付けました。
収穫は4月末位かな?
私のビールのお供になります。
今から待ち遠しいですね。


次は、スナップエンドウ!
今回は、ツル有り種を20株程植え付けました。
我が家での消費は多すぎて無理かな?


こちらはホウレン草!
何時もながら発芽率が思わしく有りません。
まあこれだけあれば、存分に鍋物に使えそうです。


これはサラダカブ!
中、大サイズのカブで煮物に使うとフワフワのトロトロで
とても美味しいです。
かなりの数を種まきしたので、
お使い物になりそうです。


これは大根!
いまは太さ5Cm位のためもう少しお時間が必要かな?
食べきれないのは切り干し大根に変身します。
煮た大根に、お味噌を付けて食べれば最高です。



お次は人参です。
まだまだ成長中で、もう少し収穫までは時間がかかりそうですね。


こちらはブロッコリーです。
もう丸くなり始めています。
年内には収穫できそうです。
殆どが、家族のお弁当の彩りに使われます。


こちらはベタ掛けシートでよく見えませんが、白菜です。
何度か作ったのですが、いい頃合いに鳥にツツカレてお終いのパターンで、
作るのを止めていましたが、今回は対策を充分にしてのチャレンジとなりました。
収穫が楽しみです。


こちらはキャベツですね。
すでに結球が始まっています。
丸々と大きくなったら収穫しよっと!


これ何か分かるかな?
これはニンニクです。
収穫は5月くらいかと思われます。
我が家の食事のスパイスとしてストックします。


これは、地域特産のタマネギ!
私のファームの約、半分を占領しています。

日本一早出しとして有名です。
走りの時は、東京では1個¥200もするそうです。
するとこの数だと$$$$$わお!
なんてことにはなりません。

タマネギだけは出荷しますが、畑の維持の堆肥や肥料と苗代に消えます。
因みに私の労務費は無償となります。
非常に残念!!


全景です。
ほんの50坪弱の畑に悪戦苦闘の日々を過ごしています。
このブログもある意味ストレス解消のためかもしれませんね。


又、気が向きましたら近況報告をさせていただきます。

では、次回アップまでアディオスアミーゴ?
何だ?・・・・
Posted at 2017/11/25 13:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!なの?

祝・みんカラ歴2年!なの?11月18日でみんカラを始めて2年が経ちます!
あっと言う間の2年です。
ものぐさで、パーツレビューに掲載してない事がたまっていきます。
忘れる前に何とかしなくちゃと思いつつ
早2年

皆様!
これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2017/11/18 16:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月05日 イイね!

シンガポール・マレーシアへクルーズ旅行記 その3

シンガポール旅行4日目の朝です。
昨日行けなかった屋上のインフィニティープールへ朝一番で行こうと
6時のオープンに間に合うように起床です。
同じ部屋の後輩を起こさぬようにそっと部屋を出ます。

屋上へは直通のエレベーターで行きます。
57階と高層ですが、メイドインジャパンのエレベーターはさすがのスピードで
あっという間に屋上へ到着です。
エレベーターのボタンはカードキーをかざさないと動作しないようになっています。
宿泊者のみがエレベーターの利用が出来ます。
一定のセキュリティでしょうか。

ゲートにカードキーをかざしプールへ入場です。
まるで改札口のようです。
まだ夜明け前ですが、すでに何名か先客がいました。

夜明け前のプールです。
ちょっと幻想的ですね。

プールと反対方向の景色です。
夜景が綺麗です。


ガーデン・バイ・ザ・ベイ(植物園)
のスーパーツリーが見えますね。

少し明るくなってきました。
水面の奥に高層ビル群が見えます。


別方向です。
こちらも高層ビル群が見られます。

もう少し明るくなるまで待ってみましょう。


随分明るくなってきました。
全景がわかるようになっていきます。


ちょっと異様な景色です。
水面の向こうに高層ビルです。
初めて見る景色です。






やはりマリーナベイサンズに宿泊したら
必ずインフィニティープールへは脚を運んだ方がよろしいかと思いました。

常識外れの見慣れない風景に違和感?を感じました。

11階の宿泊した部屋のフロアーより1階のロビーを見下ろした感じです。
大規模な吹き抜けになっています。
贅沢な空間演出ですね。


さあ、今日は市内観光です。
AM11時過ぎに出発です。
最初に向かったのはBOTANIC GARDENS
世界遺産の植物園ですね。

入り口にあるメイン看板?



色々な蘭が咲き乱れていますが、
花の名前が全く分かりません。


この旅行で仲良くなった別の代理店のTさん、Nさん、
そしてもう一人は後輩です。




30分程の観光でした。

その後、昼食のレストランへ直行です。
メニューは私の天敵のチキンライスでした。
現地ではポピュラーな御馳走だそうですが、
私は全く受付不可でした。

食事後(殆ど口にはしていませんが)に
世界最大の噴水?の
ファウンテン オブ ウェルス
別名を富の噴水と言います。
こちらも風水を重んじた設計で、
財力、金運のパワースポットとなっています。
右手で水に触れながら3周廻ると願いが叶うそうです。
皆さんクルクル3周廻っています。
欲深い集団でしょうか?


一番左にチョコッと写っているのが現地のガイドさんです。
しばらくの期間日本にも居たそうで日本語はマズマズの
話しっぷりでした。

次に向かったのはシンガポール貿易開港の立役者の
ラッフルズ卿の像が有るところです。

かなりの偉人でしょうか?
ドヤ顔ですね。
シンガポール港を貿易開港させて今のシンガポールを形成させた
立役者としての風格充分すぎます。



ラッフルズ卿の像の前で怪しげなオヤジが5ドルで
白い蛇との撮影を勧めていました。
後輩2人が白蛇を首に巻いてオヤジの適当?な笛の音を横の見ての
撮影です。
本当に適当なオヤジにしか、私には見えませんでした。
偏見かな?

ここから徒歩にて次の観光場所へと移動です。
移動中に宿泊先のマリーナベイサンズが正面に見えてきます。
見れば👀ほど奇抜なデザインですね。
本当に大丈夫なのかな??


しばし歩くと到着です。
その名はマーライオンパークです。
観光スポットとしては外せない場所ですね。


いつ頃からか分かりませんが、
場所を移し替えたそうで、以前と比べて見応えが格段上がったとか?



沢山の人が、マーライオンの出す水を利用してトリック写真?
合成?映像を作ろうとしていました。


今回、我が社から参加の4名です。
いいオヤジも含みますので、
顔はカットさせていただきます。
お見苦しい顔は見せませんよ!

滞在の残り時間もわずかとなり次は夕食のレストランへと向かいます。
訪れたのは高級中華レストランの
レイガーデンです。
何でも香港が本店の高級中華レストランです。
お粗末な事に外観を撮り忘れるお粗末な私です。

今回の相席は長野の代理店の方々です。
20代、30代のグループでした。
一つ間違えば自分の娘と同じ年かも・・・・。


メニューはこちらです。
目を通しても、ちんぷんかんぷん?
漢字から使っている食材が何となく理解出来ます?
















残念なことに1個メニューの品を取り忘れました。
又々、失敗の嵐!”

夕食を終えチャンギ空港へと向かいます。

東京組のフライトに合わせて空港に入ったので、
出発までは3時間以上もあります。

広い空港内をあっちにふらふら、こっちにふらふらと
徘徊を幾度となく繰り返しても、
なかなか時間が過ぎてくれません。

出発が深夜1時30位のため少し眠気が・・・・。

やっと機内に乗り込み離陸ししばらくの間はが中々寝つけませんでした。
ウトウトと眠りについたようで、
目が覚めると外は明るくなっていました。
行きのフライトで感じた手持ち無沙汰も深夜のフライトと
言う事もあって、殆ど感じることは有りませんでした。
ホットしました。


程なくして朝食です。
全て想像通りの味でちょっと安心です。

セントレアには朝9時5分に無事到着しました。
早く帰宅したいのに
中々荷物が出てこず少しヤキモキしました。

セントレアで、旅行中に仲良くなった豊田市から参加のN田さんと
バス乗り場でお別れして、
私はEウイング(空港直通バス)で帰路につきました。
ただいまー!

今回の旅で絶対買って来たかったお土産が2つ
エルプス? ヘアオイルと
アーユルヴェーダのソープの2品です。


長女に購入は絶対無理利言われ、
意地でも買ってくると、仲間5人捲き込んで
手に入れた戦利品です。
帰宅後、娘に自慢げに見せると
凄いじゃん!”と言われ面目を保てました。

振り回した5名方の協力に感謝!!です。

今回の旅で、異国の勢いを強く感じました。
日本の勢いが薄れているのかチョット不安に感じたのは
私だけでしょうか?

たまには、自分の今を別の観点から見つめ直す意味で、
今回の旅は有意義な旅となりました。

ご招待いただきましたメーカーさんに感謝し、
この旅を終わりとします。
Posted at 2017/11/12 14:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月05日 イイね!

シンガポール・マレーシアへクルーズ旅行記 その2



旅行3日目、マレーシアよりシンガポール港へ戻りクルーズ船の着岸です。
船が大きく自力で着岸出来ないためタグボートの出番です。
凄い勢いでクルーズ船を押しています。
海底の泥を巻き上げながら頑張っています。






タグボートの頑張りで無事着岸しました。
お疲れ様。






それにしても、シンガポールは奇抜なデザインのビルが多いですね。
こんなにしならなくても良いのでは?
過去に大きな地震がないらしく建築基準が厳しい日本とは大違いですね。


ほどなくして昼食となりましたが、又、中華料理です。
人口の6割ほど中国系とのことで、圧倒的に中華料理が多かった気がします。

そして本日の宿泊先はここ!
マリーナベイサンズ!!



シンガポールでは圧倒的人気のホテルですね。
タワー1、タワー2、タワー3と
3棟のビルの上に船のようなプールが乗っかっています。
それにしても凄いデザインです。

日本のゼネコンは図面を見て建築不可と判断し入札を降りた経緯があるそうです。
韓国のゼネコンが受注して超突貫工事で完成したそうです。
大丈夫か??

何か噂では2020年位には倒壊するとの情報が出ているようです。
おー怖いゾッとしますね。





近くから見上げてみましたが、反建っているのがよく分かります。
何か風水を重視しての建築だそうで天辺に水と言う事で屋上にプールがあります。
ビルも人が手を合わせるように漢字の人の字に見えますね。

ホテルのお部屋はこの様になっています。
浴室がやたらと大きくて何か落ち着きません。
他にシャワールームも有るのですが・・・・・。






因みにカーテンは電動で開閉ができました。

超人気ホテルの為、団体旅行なのに皆の部屋は棟もバラバラ階もバラバラでした。
部屋のカードキーは1枚ではなく人数分のカードキーが渡されました。
皆さんご存じの屋上のプールへもカードキーが必要でした。

チェックイン後、オーチャーロードへ目的のお土産探しに行きました。
言葉も通じない中あっちの店にあるなんて現地の人の言葉に惑わされ
4,5軒見て廻りましたが見つからず。
一緒に行動した5名の方には大変ご迷惑おかけしました。

夜には光と水のショーをホテル前の岸辺で観賞です。




15分程のショーでしたが、なかなか壮観で良かったです。

その後、併設のショッピングモールを散策しましたが、
とても広くて旅の疲れも重なって夜はバタンキューと就寝しました。

てなわけで、屋上のインフィニティープールは明朝、明け方6時にチャレンジと
なりました。

それでは、インフィニティープールは次回、その3に持ち越しです。
こうご期待あれ・・・・・。
Posted at 2017/11/05 11:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

シンガポール・マレーシアへクルーズ旅行記 その1


久方ぶりの更新です。
少し前になりますが、10月11日から15日まで、
仕事の仕入先ご招待で、シンガポールからマレーシアへのクルーズ船での旅行に行ってきました。
11日朝10時30分セントレア発のシンガポール行きシンガポール航空でのフライトです。



シンガポールまで約6時間のフライトです。
最初の2時間くらいはよかったのですが、
残りの4時間は手持ち無沙汰でどうしようもなく
この旅行に参加して良かった?なんて自問自答を繰り返していました。



ようやくシンガポールのチャンギ空港へ到着です。
時刻はPM16時20分です。
アー長かった。

程よく夕食を済ませクルーズ船への乗船手続きです。
シンガポールを出国の為、
入国したと思ったら、今度は出国の手続きとなります。
待ち時間ばかりで不満爆発寸前です。
乗船するのはこちら!
スタークルーズのジェミニ
乗船定員約1500名レストラン6個BARが3個ラウンジが1個と
かなり大きな客船です。



実際は夜遅く10時頃の為写真が有りません(使い回しの画像ですが)
ほどなくして出航し目的地のマラッカを目指します。

乗船後早速デッキのBARで酒盛りです。
飲み物はフリードリンクパスを見せれば飲み放題とのことで、
呑兵衛には最高のもてなしです


デッキに有るプールです。
夜のプールはライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出しています。





翌朝の船内客室の様子です。
何と、ツインの部屋に一人と言う計らいでした。
いびきや寝言を気にせずに爆睡できました。感謝!!

今日はオプショナルツアーを申し込んでのマラッカツアーです。
又、下船の再に入国手続きです。
昨日から国を出たり入ったりとパスポートの出番が多いです。


下船前、船からのマラッカを撮影してみました。
何か怪しい雰囲気を醸し出しております。
船の墓場か?

下船は船が大きく港に接岸出来ないためタグボートがお迎えに来ました。
さあ、マラッカ観光ツアー開始です。



最初の観光は水上モスクです。
神聖な場所の為外から見るだけとなりました。
海上モスクと言うことで次の画像のように海上に建っています。
日本なら厳島神社と言う所でしょうか?



次に市内観光をしましたが、ガイドさんの説明をしっかりと聴いていなかったため画像のみアップします。
後々調べていきます。


オランダ広場から見るキリスト教会

イギリスの統治時代の名残とのことで、
時代を感じさせます。

セントポールの丘に有る教会の名残です。
フランシスコザビエルゆかりの教会です。

一時的にフランシスコザビエルが葬られた墓?とのことでした。

サンチャゴ砦跡です。オランダに対抗するためにポルトガルが造った
砦とのことでした。
こういう旧跡はやはり事前に歴史的背景を予備知識として
頭に入れておいた方がよろしいかと思いました。

スルタンパレスです。
昔の王宮を再現して建てられたそうです。
暑い国のせいか高床式でした。

昼食は中華でした。
この頃になるとタイガービールにも少し慣れてきました。

ジョンカーストリートです。
かなりの賑わいでした。

赤い車の所のお店はマッサージ屋さんでしたが店先でおじさんが何やら板金をしているみたいで、
ガンガンと物凄い音がしていました。
マッサージどころではないのでは?

何かこの土地のボディービルのワールドチャンピオンの記念碑のようです。
顔は子供のようですが、体はメッチャマッチョですね。
違和感有り有りです。


ジョンカーストリートの入口でしょうか?

何か日本にも通ずる所があるかも?



マラッカ観光を終え港から見たクルーズ船です。
これからタグボートでお帰りです。



ボートからクルーズ船ジェミニが見えます。
身を乗り出してパシャリ!




クルーズ船の大きさが解るでしょうか?
デッキの外周を回ると400mとか聞きました。

クルーズ船に到着すると又、乗船検査を受けました。
検索、審査が多くて面倒ですね。

マラッカを後にしてシンガポールへと出航です。
明朝、昼前に入港するとのことで、
又、夕食を食べるレストランを決め食事後はBARへと繰り出して
楽しいお酒をたらふく頂きました。感謝!!

今日はこの辺で終了し、シンガポールでの事はその2
としてアップの予定(予定であって、あくまで未定かな?)とします。

後編、ご期待ください。
Posted at 2017/11/04 14:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「気になって来てみた。」
何シテル?   10/13 11:56
パパ男です。 おそらく人生最後の3ナンバー車になるかと思いますので、 最大限カーライフを謳歌したいと思います。   車歴は・・・SA22C(RX7)・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

スバル(純正) タイヤ空気圧ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 20:31:21
メーカー不明(大陸製?) LEDリアバンパー・リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 20:36:58
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:48:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
カミさんのお告げにより車両更新となり 人生最終の普通車となりました。 すぐに忘れる年齢 ...
輸入車その他 TREK TREK MADONE SL5.9 (輸入車その他 TREK)
本気バイク 最近中々本気出ず
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT DIT Eyesightに乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation