9月9日(土)は、⭐海さん、PORT-Kさんの3人で中津スバルへ集合してSUBARU最高峰の車種SVXをレンタルして長野県の開田高原を経由し岐阜県の高山~下呂を通過してのテストドライブを楽しんできました。

中津スバルのパーツストック倉庫?です。
中にはホワイトボディやパーツが沢山ストックされています。

本日のレンタル車のネームです。
SUBARUのフラッグシップとしてのオーラは今も健在です。

ボクサー6、水平対向6気筒エンジン
アルミダイキャストのマニーホールドに圧倒されます。
確か、現行では樹脂パーツだったような気がします。
さあ、車両を並べて記念撮影です。
あれ?3名なのに1足りない?
今日、私は⭐海さんのアウトバックに同乗させていただいての訪問となりました。
新旧6気筒モデルのエンジンです。
中々ない光景かと思われます。
さあ、いざ出発です。
最初のドライバーは私となりました。
ご老体の負担にならないように慎重に運転しようと走り始めは極度に
緊張しました。
こんなに緊張しての運転は、
自動車学校以来かな?
途中でドライバーをPORT-kさんにチェンジして木曽福島を通過し、
木曽福島スキー場手前の蕎麦屋
その名を時香忘
にて昼食となりました。
エントランスがウッドデッキで木漏れ日がとても素敵な
雰囲気を醸し出しています。
耳には川のせせらぎが聞こえてきます。
しばらく待ち時間がありましたが、あまり気にはなりませんでした。
さあ、食事となりました。
本日のメニューは、3名同じの
夜明け蕎麦\1500+税
限定10食程度・毎日は打ちません。とメニューに記載あり。

蕎麦の表と裏の色が違います。
何とも不思議な感じの蕎麦でした。
蕎麦湯もトロトロの凄くトロミが有り美味しくいただきました。
オーナーのお言葉より引用
静寂の白い大地から、小さなふきのとうが頭を出し、
渓流に水の流れが始まると、
木曽の山々にもやっと短い春が訪れます。
長い長い沈黙の世界から、いっきに
この世に生きる者たちの声が聞こえ始めます。
山の草花や動物たちが(いきてる!)って
大声で話し出すんです。
この木曽の山の中にいる喜びを胸一杯に吸い込みながら、
短い人生だからゆっくりと、やさしく、そして
一生懸命生きてみようと思っています。
とありました。
何かオーナーが体調不良で大幅に休業日が増えているようです。
意味深げの文面に感じたのは私だけでしょうか?
さあ次のドライバーの⭐海さんにバトンタッチして開田高原にある
開田高原アイスクリーム工房を目指します。
途中寄り道しての撮影です。

お尻フェチなのかこの斜め後ろからの感じが萌えポイント?
撮影を終え開田高原アイスクリーム工房を目指します。
適度なカーブが続きます。
やはり長い歳月のせいかボディーが重く感じステアリング操作にも力がはいります。
ほどなくしてアイスクリーム工房に到着です。
お客さんの中に時香忘にいたお客さんが複数名見受けられます。
定番のコースですね。
ソフトクリームのトウモロコシ🌽とバニラのミックスをいただきました。
素早く食べてしまったため画像は有りません。残念!
その代わりに庭にあったブルーベリーの画像を

アイスクリーム工房を後にして通過点の飛驒高山を目指して
ワインディングロードをひた走ります。
木曽街道も終盤の所でドライバー交代で私の運転で高山方面を目指します。
最初の緊張はどこ吹く風?
ワインディングロードを無茶苦茶楽しみながら高山を横目に見て下呂方面へとすすみます。
途中で次のドライバーPORT-Kへと交代です。順調に国道41号を南下し
道の駅飛驒街道なぎさで小休止でパチリ又1枚

又、斜め後ろからの撮影です。
完璧なお尻フェチ?
小休止を終えさらに南下し下呂を通過しました。
国道は順調に流れており予想以上にゆとりを持って
戻れそうなことが分かり
⭐海さんの運転で中津川の和菓子店の
満点星一休(どうだんいっきゅう)
に立ち寄りました。
古民家を移築したのか古い太い柱が印象的でした。
奥様への罪滅ぼしに栗まんじゅうをお土産にと
購入しました。

和菓子店を後にして中津スバルにはほどなくして到着しました。
店内を見学して帰路につきます。
近くのサガミにて夕食を済ませてPORT-Kさんとは
ここでお別れです。
今日一日お世話になりました。
⭐海さんのアウトバックで帰路につきます。
国道257号を爽快にひたすら走ります。
とは言うものの私はナビゲーターでおしゃべりを
させていただくだけでした。感謝!!
おおむね予想した時間に到着。
ご自宅までお気をつけて。
⭐海さん、大変お世話になりました。
又、来週も引き続き宜しくお願いします。
Ps、この記事の詳細は⭐海さんのブログをご覧ください。
大変詳しく、分かりやすく書かれています。
Posted at 2017/09/10 14:54:51 | |
トラックバック(0)