• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆のブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

最高の天気の中で湖めぐり with 吉田うどん☆彡

最高の天気の中で湖めぐり with 吉田うどん☆彡・今日はひょろっと休みが取れたので、天気も良さそうでしたし、箱根~山中湖~裏道志を抜けるお手軽ツーリングに行ってきましたw
・家のことを色々やりつつ、朝6時には家を出れたのですが、下りの246号が大渋滞…。見たことないくらいの大渋滞なのに、事故規制も無し…。月末だから!?!?
alt
・そんな大混雑を抜けて箱根の大観山PAに到着w。気温16℃くらいでまだまだ肌寒い感じです。フルメッシュのジャケットに防風インナーを着込んでちょうど良いくらい…。平日の朝なので、車もバイクも疎ら。
・いぜんに中途半端にしていたリアサスのセッティングで、椿ラインを走り込みましたw
・前回はフロント空気圧2.3、リア2.5(MT-07の標準)で走っていたんですが、どうもAngel GTの標準がフロント2.5、リア2.9らしい…(ネット情報、ピレリのサイトには無さそう…)んですね。そういえば、2りんかんで交換した際も、まったくそのとおりでした。
・ですので、今回は空気圧をそのセットで試しています。当然、タイヤの断面プロファイルは尖ってくるので、倒し込みも切り返しも軽快ですw
・リアの伸び側減衰を最弱(40/40)から徐々に強めて標準(14/40)まで何段階かで比較したんですが、前回感じていた「最弱の安定感」と「標準の軽すぎる切り返し」は、今回、空気圧を上げて出てきた「軽快感」に吸収されてしまった感もあって、評価の基準としては意味が無いように感じてしまいました…。
・逆に気になってきたのは、ブレーキング時の安定感。最弱では、ブレーキングの度にひょこひょこ動いてしまうので、1時間ほど椿ラインを走った結論は、リアも標準(14/40)という結果でした(笑)
・AM9:00になると仕事の車が往来するようになってきたので、朝ごはん(ブランチ?)を求めて、パノラマ台経由で富士吉田に向かいます。
altaltalt



・日も登ってきて、天気も良く、最高のツーリング日和ですw
alt
・今回は、iPhoneのナビでパノラマ台に向かったのですが、山梨?県道147号が最高に気持ち良くて、良いワインディング発見!!という感じです(*^▽^*)
・パノラマ台手前には駐車場もあって、広びろ平らなので、0の字と8の字の練習まで出来ちゃいました(笑)
・富士山が雲で隠れてなければ、最高…なんですがw
alt

・いつもの山中湖のスポットでも、富士山の雲は晴れず…
altalt


・今日のお昼は、吉田うどんの「桜井うどん」さんです。
・本当は食べログランク1位の「みうらうどん」さんに行ってみたのですが、iPhoneのナビは定休日を教えてくれないのですね…そう。定休日でした( ;∀;)
・GoogleMapのナビは、セットした段階で「定休日かも!?」って言ってくれるのですが…。
・11時過ぎに着いたのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていて、有名店みたいですね。メニューは潔い「うどん」のみ。温・冷、並・ハーフの組み合わせがあります。
・デフォルトの「温うどん(450円)」をいただきましたw。吉田うどんは超極太のうどんが特徴ですが、こちらは「超」ではない「極太」ですね~。しかも、ちょっと出汁で煮込まれている感じもあるんです。麺に味がしっかり染みていて、しっかり煮込まれているので滑らかさもあり、美味しかったですw。トッピングはきざみキャベツと油揚げのみ。肉玉とか天かすとかあると、またヴァリエーションがあって良いのかしら!?とも、ちょっとだけ思いましたw
alt

・その後、都留を経由して裏道志~相模湖~津久井湖を経由して、早めの帰宅ですw
・ワイヤーを交換したクラッチは軽くて楽ちんw、サーモスタットもちゃんと機能してくれているようで、天気も良く、快適にソロツーできましたw
・リアサスのセッティングは、ちょっと悩みそうですが…前後・標準でしばらく様子を見てみます… ←このままの予感(*^▽^*)
Posted at 2022/05/25 18:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2022年05月04日 イイね!

予定変更でソロツーリング「道志→大菩薩ライン→奥多摩」☆彡

予定変更でソロツーリング「道志→大菩薩ライン→奥多摩」☆彡・GW後半に入った今日は、CB1300乗りの会社の先輩とツーリング!!…の予定だったのですが、CBのガソリン漏れが発覚したので、急遽、ソロで下見ツーリングとなりました。
・午前5時に自宅を出発して、3月に残雪で断念した大菩薩ラインの走破を目指しますw
・国道16号を経由して道志みちに入る…手前で、ちょっと腹ごしらえですw
altaltalt



・津久井方面ではちょっと有名な「せき麺」さんで、朝ごはんですw
・今の時期はAM6:00からの営業で、今日はポールポジションをいただきましたwシンプルなタヌキうどん?ですが、気温が10℃と寒いので、心も身体も温まりましたw
alt

・そのまま道志みちに入って、混雑も無くスムーズに進みますw
・道の駅まで行くと…行き過ぎなはず…と不安になって左に寄って止まったら、雪の残る富士山が顔を出してましたw
・この先右折して県道24号へ。都留市を経由して勝沼へ進みます。
alt

・勝沼のフルーツラインに入ったところで小休憩。今日は本当に天気が良い!!…のですが、まだ気温が上がっていないので寒いんです(笑)
・気温9℃。グリップヒーターをONにして進みますw
altaltalt



・大菩薩ラインに入ると…やっぱり気持ちイイですね!!中速度域のワインディングで路面も良いですし、気持ちよく走れますw
・柳沢峠にも、先着の皆さんが集まってました。富士山ビューのスポットでは、黄金比の富士山w美しい…。
・ちょこっとコーヒーブレイク。この後は奥多摩湖の方面に進むのですが、前から行きたかった念願の場所へ、今日こそ!!
・笠取山登山口の林道へ…!
alt

・ヤビツ峠バリの狭い林道(舗装あり)を進むと、本当に山奥ww
・最近ちょっと仕事で疲れているので、こういう処に来たかったんですねw
・ベンチで残りのコーヒーを飲みながら、しばしの別世界を堪能しました(*^▽^*)
altalt


・奥多摩に進む途中、道の駅「たばやま(丹波山)」で小休憩。ここは、そんなに大きくはないんですが、採れたての野菜が買えたりするのでお気に入りw
・今日は朝採れの「ワラビ」と「こごみ」を実家のお土産に買いました。
・ここまでくると午前9時半。さすがにGWですので車が多くなってきました。渋滞も嫌なので、奥多摩湖を抜けて帰路に…と思ったのですが、早過ぎるので(笑)お昼ご飯を目指して走りますw
altalt


・1時間半ほどかけて、狭山までやって来ました。
・ここには、新ラーメンショップ系の総本店、狭山本部さんがあるんですね!
・ここはMEGAネギ丼が有名なのですが、絶対に食べられないので…。今日はチャーシューメンをいただきましたwチャーシューがホロホロで美味しいんですよ!
alt

・お腹いっぱいになったところで、帰路に…と思ったら、左折すると「川越」の文字がw
・COEDOビールでも買って帰ろうかしら…!!と向かったのは良いのですが、近づくにつれて人!人!人!!
・車が通れないほど人が溢れていて、バイクも駐車できません…。諦めて帰る羽目になってしまいました。
・首都高も混んでそうなので、下道で環八を通って東京ICから東名高速道路へ。最後は10キロ弱の高速でしたが、下道300キロ。今日もイッパイ走れましたw



Posted at 2022/05/04 19:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2022年04月09日 イイね!

ワインディングは…楽しい(*^▽^*)~☆彡

ワインディングは…楽しい(*^▽^*)~☆彡・先週にリアサスをOHLINSに交換したので「セッティングを出そう!ソロツー☆彡」と銘打って、「いつもの」ソロツーに出かけました(笑)
・どこに行くか思案した結果、やっぱり「かつてのホームグラウンド」の椿ラインに速攻で決定(笑)春の全国交通安全運動実施中なので、早朝から…という気合!?は止めておいて、午前8時ころにゆったりと出発しましたw
altalt
・午前9時過ぎに大観山PAに到着しましたが、すでに大混雑・・・!!(*^▽^*)
・一時期の寒々しい状況からすると、バイクブームが再び来ていることを実感する混み具合ですw
・若いころは、休日の大観山PAは新旧バイクが100台以上集う、展示会みたいな状態が毎週、当たり前のように起こっていました。3~4年前に車で訪れた際には、5~6台・・・。バイクを離れた私が言うのも何でしたけど、寂しくなったわね…と思った記憶が甦りました。
・ちょっと年齢層が高め…(#MeToo)が気になりますけど、また盛り上がって続いていくと…良いですね!!alt
しとどの窟の休憩所?まで下ってきましたw
・ここで駐車するのは…復帰してからも初めてです(*^▽^*)w
・以前は、小田原厚木道路を降りたらローソンで「冷やし〇〇蕎麦」と飲み物を買って、ここまで来て、「先に走るか」「先に食べるか」をジャッジしていた記憶がありますw
・徹夜明けで来た時には、カッパを枕にして寝てから走ったことも(笑)若かったですねw
・今日は、サグは先日出したので「リバウンド・全抜き」「リバウンド・標準」を、しとどの窟の上側・下側に分けて評価してみました。本当はもうちょっと踏み込んで試したかったんですが、車も多くて…こんな感じですw
・OHLINSのYA419は、ノーマル(標準)が「最強から14クリック戻し(14/40)」です。実はここまで最弱の40で走ってきたのですが、「乗り心地は最高w、リアが重く感じる安定志向」という感想でした。
・早速、ノーマルと最弱でかつてのホームグラウンドを走りこみました(*^▽^*)w
・最弱の評価は、「乗り心地は最高w、リアが重く感じる安定志向」という感じでしたが、ギャップの多い下側でも減衰不足で暴れることはありませんし、安定感に奥深さすら感じてしまいましたw
・ノーマルの方は、タイトな切り返しにもMT-07が曲がりたがっているように、機敏に反応します。私個人の感覚では、一瞬荷重がフッと抜けるような軽快感があるので、この辺りがポイントになりそうです。安定感と軽快感のバランス。永遠の課題ですね(笑)
altalt
・今日は天気も良くてバイク・車も多かったので、途中で切り上げて芦ノ湖まで降りてきましたw
・家族連れも多くて、春到来!!って感じですね~w
alt
・今日は本当に天気が良くて、富士山の雪化粧も理想的w
・記念写真のタイミングで、ハザードのLEDウィンカーが点灯する奇跡も!?!?
altaltaltalt
・先日、黄金ほうとうを本店で食べたので…と思案した結果、吉田うどんの名店「渡辺うどん」の「肉玉うどん」に(笑)
・グルメ漫画「美味しんぼ」で初めて吉田うどんが紹介されたときに、作中で出てきたのが「渡辺うどん」でした。民家の一角で提供されている田舎うどん。地域性が強く、なかなか紹介されなかったんでしょうね。今ではSNSがあるので状況が変わっていると思いますが、今も以前も同じく「田舎のおばあちゃんが作ってくれる、美味しいお昼ご飯」って感じですw。いちどご賞味あれ!!
alt
・都内近郊は桜は散りつつありますけど、箱根は5分咲き?、山中湖から道志道、神奈川の手前までは今週末がギリギリ満開?という感じでした!
・いつからこんなに桜が好きになったのか…。いつ見ても桜は良いものです(*^▽^*)
・このあと、裏道志、藤野を抜けて、晩御飯の野菜をJAで買って自宅に到着しましたw
・往路の小田原厚木道路以外、下道320km、ワインディングロード多数!!というソロツーでしたが、ワンディングロードの楽しさも、大自然の中で季節を感じながら移動するだけの楽しさも、渡辺うどんの美味しさもw、満喫できたソロツーでしたw
・バイクシーズン到来です!!皆さん、何よりも安全で!!今シーズンも楽しみましょう!!



Posted at 2022/04/09 21:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2022年03月21日 イイね!

結果的に「歩成・本店でほうとう」ツーリング☆彡

結果的に「歩成・本店でほうとう」ツーリング☆彡・昨日は、次女のたっての希望で本格的なお蕎麦を堪能したので、今日は走りに徹するわ!…という高い志を胸に、AM6:00に自宅を出発…。相模原辺りでパラっと雨に降られたり、曇り空で一向に暖かかくなりません。
・五日市に入ったころには、どんどん気温が下がっていって、檜原村を通って「檜原都民の森P」に着いた頃には気温5℃…サムイ…。
alt
・休憩したら奥多摩湖まで行こうと思っていたのですが、直進する先の道路が通行止め…。
alt
・10月から3月までは「18-翌9」まで通行止めなんですね…。完全にリサーチ不足でした。(後から、もっとリサーチ不足を知ることになりますがw)
・気を取り直して、山中湖方面に向かうことに。国道20号まで南下して山中湖を目指して進むうち…「あれ?先週も富士五湖に行ったのよね…」という思いが脳裏をよぎり、走りながら考えた結果、山中湖から大菩薩ライン経由の奥多摩湖アクセスにチェンジ!!
alt
・国道20号をひたすら西に進んで、甲府盆地に入って視界が開けた!!というところで、フルーツライン→大菩薩ラインに入ります。檜原村と同じく、朝露?なのか路面はハーフウェット。50キロ以上で流せるような気持ちの良いワインディングなので、無理せず柳沢峠を目指します。
alt
・柳沢峠には無事に到着しましたが…。思った以上残雪です。奥多摩方面から登ってきたセローのお兄さんが「この先、場所によっては轍以外は路面に残雪がたくさんある状態なので、気を付けてください…!」との貴重なアドバイス。檜原村では時間規制で通行止めでしたが、本当に残雪があってバイクには難しい路面もあったんですね…。
・本日、2度目のUターンが決定してしまいました。ここからどうしようかしら…と考え始めると、脳裏に浮かぶのは…グルメ(笑)
・山梨と言えば…やっぱり「ほうとう」w。皆喜(不発…)、歩成(支店)と来たところで、残すはやはり…歩成・本店でしょう!!
・ここからシフトチェンジして、歩成・本店を目指します。
alt
・30分くらいで、歩成・本店に到着しましたw。支店でも並んだことを思い出して、入り口でしばし待ちます…。15分待って、無事にポールポジションをゲット(笑)
altalt
・注文したのは「黄金ほうとう(豚肉入り1,320円)」。支店では厨房調理なんですが、本店ではカセットコンロで目の前で調理します。この方がテンション上がる!!
・キッチンタイマーで13分セットして、はじめは強火。沸騰して鍋フタがカタカタ揺れ始めたら、揺れない程度に火を弱めて待ちますw
・13分後がコチラ(笑)
alt
・どうです!!この黄金の輝き☆彡
・かぼちゃ、ジャガイモ、里芋、シメジ、お揚げ、豚肉、等々。
・目の前で煮込んでいるので、一人鍋のようでテンション上がりますw
・スープは甘みとコクのある「黄金」の味w。皆喜のような煮過ぎたのか…麺の保存料なのか…とダークな気持ちになる酸味は一切ありません!!具材に味噌の風味と出汁がしみわたって、それは美味w。支店でも美味でしたが、本店は2割増し(笑)
・アツアツが良い方はトロ火で、私のような猫舌は火を止めて。目の前にコンロがあるとアレンジができますからね!!
alt
・念願の本店のほうとうを堪能した後は、3連休の渋滞にはまりたくなかったので、サクッと帰路について3時半には自宅に到着できました。下道のみの300キロでしたが、山梨県内の国道20号が思いのほか流れが良かったので、気温が上がった後半は気持ち良く走れましたw
・帰ってから雪解け水で汚れたサス周りをタオル洗車して、チェーンに注油@レイキッシュ。結果的に美味しいツーリングでした(笑)


Posted at 2022/03/21 18:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2021年10月10日 イイね!

目的変更からの「伊豆一周の残った分ツーリング☆彡」

目的変更からの「伊豆一周の残った分ツーリング☆彡」・今日は遠征のお許しが出たwwので、埼玉のラーショ巡りをしようと調べてみると「定休日」…( ;∀;)
・気を取り直して、さっぱり海鮮丼でも食べようかしら~~wwということで、清水港を目指すことにww
・東名高速を使わずにのんびり国道246号を下っていくことにしましたww秦野より先は、ほとんど行ったことがないので、新鮮ww
alt

alt
・御殿場の手前、道の駅「ふじおやま」で小休憩ww
・ところが、この辺りから雲行きが怪しくなってきます…。霧雨、小雨の繰り返しで、ナビ通りに富士サファリパーク方面に曲がったところで本降り…。
・標高が高いのと、南から雲が来てるようなので計画を変更!!
・海鮮丼なら御殿場「魚啓」かしら…と検索すると、開店2時間前に着いてしまいます…。それでは、と沼津港を目指すことにww
・南東に進むにつれて天候は徐々に回復ww
alt

・首都3件に緊急事態宣言が発令されていた春ころには、人では閑散だったのですが、10時だというのに大混雑ww
alt

・ここ数年、行くのは決まって「にし与」さんww
・孤独のグルメでも取り上げられたみたいですねww丸天みたいに観光地っぽくないので、お気に入りのお店ですww
alt

・膨大なメニューの中で、本命の海鮮丼「にし与丼」にしようかしら…と思っていた時、前回、隣のおじさんが食べていて美味しそうだった「魚河岸定食(1,150円)」を思い出してしまい…ここでも方針変更で、魚河岸定食、プラスでカキフライ3つ(600円)をお願いしましたww
alt

・出てきたのは、このボリューム・・・!!!小声で「ライス、盛っといたよww」って…私、こんなに食べられるのかしら…。カキフライを追加したことを、ちょっと後悔してしまいました…。
・朝ごはんを抜いてきたので、早速、イカフライからwwサクッとミチっとして美味しいwwお刺身も新鮮wwカキフライもホロッとトロッとして美味しいww
・シジミの味噌汁も優しい味わいで、ちょっと時間がかかっちゃいましたが、何とか完食(笑)
alt

・今日はMT-07の写真が少ないので、港の反対側に周ってパチリww
・お気づきにならないかも知れませんが、MRAのレーシングスクリーンの上に、サブスクリーン(X-CREEN)を追加してみましたww。色々角度を変えて効果検証中ですので、その辺りはパーツレビューでwww
・お腹も満たされたところで、この後のコースを思案していたところ、8月1日に「伊豆一周→時間無くて半周に変更ツーリングww」で土肥温泉→沼津間をカットしていたことを思い出して、沼津→土肥温泉に逆ルートでたどることにww
altalt


・途中、煌めきの丘でパチリww
・天気は回復してきたんですが、雨に打たれて体力を消耗してしまったので、戸田温泉→戸田峠を経由して沼津に戻り、新東名→東名経由で帰ってきましたww
・高速含む330キロ。目的地も食べるものも変更してしまいましたが、ちょこちょこ楽しめたソロツーでしたww
Posted at 2021/10/10 17:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation