
・昨日は、次女のたっての希望で本格的なお蕎麦を堪能したので、今日は走りに徹するわ!…という高い志を胸に、AM6:00に自宅を出発…。相模原辺りでパラっと雨に降られたり、曇り空で一向に暖かかくなりません。
・五日市に入ったころには、どんどん気温が下がっていって、檜原村を通って「檜原都民の森P」に着いた頃には気温5℃…サムイ…。
・休憩したら奥多摩湖まで行こうと思っていたのですが、直進する先の道路が通行止め…。
・10月から3月までは「18-翌9」まで通行止めなんですね…。完全にリサーチ不足でした。(後から、もっとリサーチ不足を知ることになりますがw)
・気を取り直して、山中湖方面に向かうことに。国道20号まで南下して山中湖を目指して進むうち…「あれ?先週も富士五湖に行ったのよね…」という思いが脳裏をよぎり、走りながら考えた結果、山中湖から大菩薩ライン経由の奥多摩湖アクセスにチェンジ!!
・国道20号をひたすら西に進んで、甲府盆地に入って視界が開けた!!というところで、フルーツライン→大菩薩ラインに入ります。檜原村と同じく、朝露?なのか路面はハーフウェット。50キロ以上で流せるような気持ちの良いワインディングなので、無理せず柳沢峠を目指します。
・柳沢峠には無事に到着しましたが…。思った以上残雪です。奥多摩方面から登ってきたセローのお兄さんが「この先、場所によっては轍以外は路面に残雪がたくさんある状態なので、気を付けてください…!」との貴重なアドバイス。檜原村では時間規制で通行止めでしたが、本当に残雪があってバイクには難しい路面もあったんですね…。
・本日、2度目のUターンが決定してしまいました。ここからどうしようかしら…と考え始めると、脳裏に浮かぶのは…グルメ(笑)
・山梨と言えば…やっぱり「ほうとう」w。皆喜(不発…)、歩成(支店)と来たところで、残すはやはり…歩成・本店でしょう!!
・ここからシフトチェンジして、歩成・本店を目指します。
・30分くらいで、歩成・本店に到着しましたw。支店でも並んだことを思い出して、入り口でしばし待ちます…。15分待って、無事にポールポジションをゲット(笑)
・注文したのは「黄金ほうとう(豚肉入り1,320円)」。支店では厨房調理なんですが、本店ではカセットコンロで目の前で調理します。この方がテンション上がる!!
・キッチンタイマーで13分セットして、はじめは強火。沸騰して鍋フタがカタカタ揺れ始めたら、揺れない程度に火を弱めて待ちますw
・13分後がコチラ(笑)
・どうです!!この黄金の輝き☆彡
・かぼちゃ、ジャガイモ、里芋、シメジ、お揚げ、豚肉、等々。
・目の前で煮込んでいるので、一人鍋のようでテンション上がりますw
・スープは甘みとコクのある「黄金」の味w。皆喜のような煮過ぎたのか…麺の保存料なのか…とダークな気持ちになる酸味は一切ありません!!具材に味噌の風味と出汁がしみわたって、それは美味w。支店でも美味でしたが、本店は2割増し(笑)
・アツアツが良い方はトロ火で、私のような猫舌は火を止めて。目の前にコンロがあるとアレンジができますからね!!
・念願の本店のほうとうを堪能した後は、3連休の渋滞にはまりたくなかったので、サクッと帰路について3時半には自宅に到着できました。下道のみの300キロでしたが、山梨県内の国道20号が思いのほか流れが良かったので、気温が上がった後半は気持ち良く走れましたw
・帰ってから雪解け水で汚れたサス周りをタオル洗車して、チェーンに注油@レイキッシュ。結果的に美味しいツーリングでした(笑)
Posted at 2022/03/21 18:56:43 | |
トラックバック(0) |
ソロツーリング | 日記