• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

日本一のラーショ・ツーリング☆彡

・今日はツーリングOKの許可が出たのでwwかねてから行きたかった「日本一のラーメンショップ」こと、ラーメンショップ牛久結束店に行くことにしましたww
・都内はオリンピック規制で、首都高+1,000円。仕方なく、ALL下道で行くことにして、まずは朝ごはんww(昭和Shell・V-Power)
alt


・夏仕様でフロントスクリーンを外したんですが、物凄く軽快感が出てびっくりww

altaltalt



・まだまだ涼しいので、勢いで一気に3時間半、「常陸国一之宮 鹿島神宮」まで到着しましたww
・最近は、行く先行く先で交通安全を祈願してますので、しっかりお願いしてきましたw

途中に広がっていた田園地帯でパチリwww

alt


・バイクをもっと小さくしないと空と広がる田園地帯が映えないよ!!!
先輩から厳しいコメントを貰ってしまった1枚です…(T_T)

alt

・昼ころに到着したラーメンショップ牛久結束店。待っているお客さんが20人くらい。周りにまだまだいる感じです。駐車場も満車でしたが、バイクなら何とかwww

altalt



・何を頼むか迷った挙げ句、「ネギ味噌ラーメン」と「チャーシュー麺」をダブルで頼んでしまいましたwww
・若い頃は結構食べれたんですが、最後はちょっとキツかったwww
・自家製麺(上段:太麺、下段:太麺)はツルツルシコシコで超美味しい!!背脂チャッッチャなので、濃厚なスープが絡んでヌルヌルシコシコww。濃厚で美味しいラーメンでした。さすがは「日本一!!!」

alt


・途中で走行距離20,000キロのキリ番GET!!!
・我が家に来たのが「17,292キロ@3/27」でしたから、約4ヶ月で2,700キロ。もう若くない私としては、週末だけで結構走ったのかなぁ~ってwww
・今回は、下道オンリー300キロ with 酷暑の都内往復というある意味けっこうハードなツーリングでしたけど、軽くてパワーもあって、果てしなく操りやすい良き相棒♡彡
・カートリッジ化したフロントサスも期待以上の仕上がりww中華ステップもカチッとシフトが決まりますww(ちょっと革パンの膝がキツくなりましたけど…(汗)
・今年の夏も、色んなところに連れてってもらおうかしら~~よろしくね、MT♡
Posted at 2021/07/24 18:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

今日は家族で美味しいお蕎麦☆彡

今日は家族で美味しいお蕎麦☆彡・今日はバイクでお出掛け~~という訳には行かなかったので、車でドライブがてらお蕎麦ランチ☆彡ですww
・目的のお蕎麦屋さんはコロナ休業でしたので、前々から気になっていた秦野市の「砂場」さんにお邪魔しましたw
・更科、藪、そして砂場という江戸前3大蕎麦の中でも、更科と藪の中間のような立ち位置??(詳しい方、ごめんなさいっ)の砂場。秦野警察署の横にど~~んと立派な店構えで、逆に入り難かったのですが、今日は家族3人で凸撃~~~~ww
alt


・やはり、立派な店構えですねww

alt


・重厚感を感じますww穴場というより、本場って感じですねww

alt


・主人が頼んだ「かき揚げ丼(小)」+「ざるそば(特盛)」です。
・私が頼んだのは、タイトル画像の「天せいろ」です。天ぷらはサクッと揚がっていてしつこくなく、特に海老天は超ビックwww久しぶりに食べごたえのある海老をいただきましたww
・肝心のお蕎麦は、更科ほど白くもなく、挽きぐるみほど蕎麦蕎麦感も強くなく、シッカリとしたコシが打ちたてですね!大将!!って感じのとても美味しいお蕎麦でしたww
・出汁つゆは、鰹だしが立っている私好みwwwとても美味しくいただきました!

・かき揚げをちょこっともらったのですが、桜えびの香ばしさと玉ねぎの甘味、出汁つゆの深みが相まって、とても美味しい逸品でしたww

・本館前の他に、道路の対面に割とフラットな駐車場もありますので、ツーリングで立ち寄っても良いかな~~~って感じの名店です。
Posted at 2021/07/23 19:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいランチ | グルメ/料理
2021年07月22日 イイね!

中華ステップ、ちょこっとメンテナンス

中華ステップ、ちょこっとメンテナンス・今日から4連休!!今年は連休を取らない予定なので、実質的な夏休みのスタートですww
・先週取り付けて緩みの出た左側のステップバー。そもそもネジ山が噛んでいるのが10mmくらいしか無いので、ちょっとでも緩んだら落下の可能性も(怖)
・ネジロックを塗布するにも、シフトペダル根本のベアリングに干渉させたくないので、思い切ってボルトを55mm→90mmまで延長しましたww
・バックステップ本体の裏側に工具を入れやすいように、ステンレスの六角ボルトに変更。これで締め上げもメガネで楽ちんですww
・新たにスプリングワッシャーも噛ましたので、緩み対策はバッチリ!!!…でも、可倒式に変更する際には、またボルトを買い直しかしらね…wwww
・あとはシフトリンケージのピロボールにダストカバーかしらね~~ww


Posted at 2021/07/22 07:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年07月18日 イイね!

ポジション確認の朝練☆彡

ポジション確認の朝練☆彡・今日は、昨日装着したバックステップの具合を確かめに、江ノ島まで朝練に行ってきましたww
・朝5時半に出発したので、まだまだ涼しくって快適ww
・江ノ島内はオリンピック規制で入れませんでしたけど、海岸線をゆる~っと流して、鎌倉を抜けて帰ってきました。
・心配していたポジションも振動も問題なし!!リアブレーキのペダルをもう5ミリくらい下げても良いかしら!?!?って感じなので、午後にでも微調整ですww
・ポジションを決めるまではネジロックを付けない!!って思っていたのですが、江ノ島に着いたら左のステップがユルユルに緩んでました(怖)帰路は、信号待ちのたびに足元を確認する羽目にwwちゃんとしないとダメですね(汗)

Posted at 2021/07/18 08:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2021年07月11日 イイね!

シェイクダウンは、めちゃHAPPY♡!!

シェイクダウンは、めちゃHAPPY♡!!・先日、装着したパーツの効果を確かめたくてww。20年来のバイクの師匠と一緒に箱根にプチツーに行ってきましたw
・椿ラインの下半分&減速ゼブラゾーンなどで、フロントサスが暴れまくって危険!!という問題が、どれだけ解消されたのか・・・。興味津々のショートツーリング。コースは、「風祭のローソン→十国峠→三国峠→早川漁港でランチ☆彡」という感じ(笑)
・結果ですが、まったくの別物ですw。通常で考えられる範囲内のギャップは、ちゃんとイナしてくれます。ブレーキング中に荒れた路面でも、フロントブレーキはちゃんと掛けれますし、暴れるのは跳ねちゃうリアのみ(ABS作動ww)。
・20年くらい前に、同じフォーク形式のXJR400で箱根に来たとき、抑えが効かないフロントフォークで悩んでいたことを同じ場所で思い出してしまいましたww
・劣化したオイルから、インナーカートリッジ式の新オイルというギャップはあるんですけど、ここまで安心感が高まるとは思いませんでしたw
・これなら、旅先の峠道でも安心してツーリングできるのかなっwwって(笑)
Posted at 2021/07/11 19:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation