• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

冷えないラジエターガード…。

冷えないラジエターガード…。・先日交換した、割と目の粗めの中華ラジエターガード。
・ちょっと気温が上がって夏日になった先週、早くも冷えない特徴が露見してしまいました…。信号待ちから走行開始しても、水温が下がるまでのレスポンスが…低すぎです。
alt

・向かって左側が、現行の中華ラジエターガード。右が自作の「スケスケ夏バージョン☆彡」です。
・これでも明らかに下のタイルの見え具合が違うと思います。
alt

・拡大すると一目瞭然です。
・向かって右は、ホムセンで購入した亜鉛めっきのメッシュ金網です。表示がなかったので、ピッチを計測して、ネットで公表されている金網屋さんの数値から推測しての値ですが、
   10メッシュ=1インチに10の空間
と推測されるので、空間率(スケスケ度)は、
   約80%
となり、
   約20%はロスしている
ことになります・・・。
・右側は、こんなにスケスケなのに「20%」もロスしているんです。そうなると、左側は、どれだけロスしているんでしょうか…。30%?…いいえ、もっとですよね。40%?50%?…。
・粗々の感覚ですが、4~50%も空気の通りをロスしていれば、それは冷えない訳ですね。冬場は凍って使い物にならないレーシングクーラントの効能を、わずか数%と検証してくださっているみんカラユーザーの方もいらっしゃることを考えると、非効率のラジエターガードがいかに冷却阻害しているのか…。昨年、Wako’sのレーシングクーラント「ヒートブロック」を入れて検証した結果からも、明らかなんですね…!
・明日からGWが始まりますが、関東の天気は初日から超荒れ模様の様子…。せっかくのお休みなので、今シーズンの快適「冷却」バイクライフのために、明日は頑張ってみようかしら…。そんなGW前夜のわたくしです(笑)
Posted at 2022/04/28 19:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年04月21日 イイね!

両親と美味しいランチ☆彡 ~ MT-07はおまけw

両親と美味しいランチ☆彡 ~ MT-07はおまけw・今日は仕事が休みだったので、前々から約束していた黒川にあるJA川崎セレサモス麻生に、両親と買い物に行ってきました。休みというとMT-07でツーリング…!!となるんですが、今日は実家までの往復くらい。MT-07はオマケですw
alt

・JAセレサ川崎が直営している直売所で、道の駅みたいなイメージです。神奈川県内には道の駅が少なくて(悲)、新鮮野菜を購入できる貴重な直売所ですw
・横須賀では「すかなごっぞ(横須賀のご馳走)」が同じく有名ですね~w
altalt


・開店AM9:30のちょっと後に着いたのですが、平日でも駐車場は満車!!
・店内は旬のタケノコが大量にwあく抜き名人の母は、喜んでタケノコ選びをしてましたw。私は…いつも水煮を買っちゃいますけどね…。
alt

・一通り食材の買い物を終えて、花や苗木も見て回ります。色々欲しい植物があるのですが、MT-07のシートバックに入る物…ということで、今日はパクチー(コリアンダー、香菜)を買ってきました。これから暖かい時期なので、香味野菜として活躍してくれそうですw
altaltalt

・帰る途中、ちょうどお昼の時間なので、両親とお蕎麦屋さんでランチしてきましたw
・お目当てのお蕎麦屋さんは非情にも「臨時休業(今日だけ)」(笑)というハプニングもありましたが、両親がよく行くお蕎麦屋さんで、天せいろを食べてきましたw
・私は初めてのお店でしたが、カツオ出汁の効いたツユにちょっと田舎蕎麦っぽいコシのあるお蕎麦で、美味しいランチをいただきましたw
・両親も年なので、一緒に出歩けるのも限られちゃうのかな…と思う今日この頃ですが、新鮮野菜と美味しいお蕎麦を楽しんでくれたみたいで、今日は充実の休日でしたw
Posted at 2022/04/21 18:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいランチ | 日記
2022年04月17日 イイね!

城ヶ島~三崎港~鎌倉で雨…( ;∀;)ツーリング☆彡

城ヶ島~三崎港~鎌倉で雨…( ;∀;)ツーリング☆彡・昨日から雨雲レーダーと睨めっこしても行く先が決まらず、結局AM04:30に目覚めてみてみると①箱根は雨②地元も朝雨③三浦半島は降らない、というありがたい天気予報を信じて、城ヶ島を目指しますw
・今日は、リアにOHLINSを入れてから固く感じるフロントのセッティングを兼ねて、下道メインで行くことにします。まずは、伸び・圧最弱からスタートします。
・日曜日の朝6時前なので、どこの道も快適w。良いペースで走り過ぎないようにしながら、保土ヶ谷BP、環状2号、国道357、を経由して八景島シーパラダイスまで来ましたw
・フロント最弱でも、下道ペースでは特に暴れる様子もなく、逆に最強に振ってみます。
・どんなもんかしら…。やっぱり固いわね…でも倒し込みが軽い!!なんて思っているうちに、衣笠、三浦海岸を抜けて城ヶ島に到着w
alt

・薄曇りで富士山も見えませんね…。気温も10℃台前半。暖かい格好してきてヨカタw
・伸び・圧最強のフロントサスは、さすがに硬すぎ。ここで10段階の5段戻しにしてみます。
alt

・三崎港のうらりに到着。朝7時過ぎでは、おみせもポツポツ空いている程度。
・今日は海鮮!!って感じじゃないので、港で一息いれて、江の島を目指して出発!!
・葉山を抜け、逗子、鎌倉まで来たところで天気が急激に悪化!!鎌倉は本降り…!ちょっと雨宿りしたら、小雨に落ち着きましたが、ここで雨雲レーダーをチェックすると西から大きな雲の塊が神奈川県全域に向かっています…!!
・急遽、右折して鶴岡八幡宮を右に。朝比奈峠を抜けて帰路につきました。元から昼には帰ってくる予定だったんですが、下川井ICに着いたのがAM9:30(笑)雨が止んだすきに朝マックして、今日のプチツーリングは終了です。
・フロントフォークの減衰は、半分の5/10でも固めに感じます。まぁ、圧6/10、伸び7/10と標準がかなり柔目なので当然です…。ひとまず標準に戻して、今日はおしまい!!
・ガンガン走り込む皆さんには、怒られてしまいそうですが、KYBSPのフロントもOHLINSのリアも、最弱でも峠道の減速帯でしっかり制振してくれるので、最弱もありのような気がしちゃってます(汗)倒し込みや切り返しがモサぁ~っとするのはいただけないのですが、乗り心地が快適すぎて(笑)どっちをとるのか、悩んじゃいます。
・電制サスって、こういうところも「良いとこどり」で自動調整してくれるのかしら?直線で乗り心地良く、ブレーキングで踏ん張って、倒し込みも軽く…切り返しもスパっ!!だとしたら、欲しくなっちゃいますね~

Posted at 2022/04/17 13:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2022年04月09日 イイね!

ワインディングは…楽しい(*^▽^*)~☆彡

ワインディングは…楽しい(*^▽^*)~☆彡・先週にリアサスをOHLINSに交換したので「セッティングを出そう!ソロツー☆彡」と銘打って、「いつもの」ソロツーに出かけました(笑)
・どこに行くか思案した結果、やっぱり「かつてのホームグラウンド」の椿ラインに速攻で決定(笑)春の全国交通安全運動実施中なので、早朝から…という気合!?は止めておいて、午前8時ころにゆったりと出発しましたw
altalt
・午前9時過ぎに大観山PAに到着しましたが、すでに大混雑・・・!!(*^▽^*)
・一時期の寒々しい状況からすると、バイクブームが再び来ていることを実感する混み具合ですw
・若いころは、休日の大観山PAは新旧バイクが100台以上集う、展示会みたいな状態が毎週、当たり前のように起こっていました。3~4年前に車で訪れた際には、5~6台・・・。バイクを離れた私が言うのも何でしたけど、寂しくなったわね…と思った記憶が甦りました。
・ちょっと年齢層が高め…(#MeToo)が気になりますけど、また盛り上がって続いていくと…良いですね!!alt
しとどの窟の休憩所?まで下ってきましたw
・ここで駐車するのは…復帰してからも初めてです(*^▽^*)w
・以前は、小田原厚木道路を降りたらローソンで「冷やし〇〇蕎麦」と飲み物を買って、ここまで来て、「先に走るか」「先に食べるか」をジャッジしていた記憶がありますw
・徹夜明けで来た時には、カッパを枕にして寝てから走ったことも(笑)若かったですねw
・今日は、サグは先日出したので「リバウンド・全抜き」「リバウンド・標準」を、しとどの窟の上側・下側に分けて評価してみました。本当はもうちょっと踏み込んで試したかったんですが、車も多くて…こんな感じですw
・OHLINSのYA419は、ノーマル(標準)が「最強から14クリック戻し(14/40)」です。実はここまで最弱の40で走ってきたのですが、「乗り心地は最高w、リアが重く感じる安定志向」という感想でした。
・早速、ノーマルと最弱でかつてのホームグラウンドを走りこみました(*^▽^*)w
・最弱の評価は、「乗り心地は最高w、リアが重く感じる安定志向」という感じでしたが、ギャップの多い下側でも減衰不足で暴れることはありませんし、安定感に奥深さすら感じてしまいましたw
・ノーマルの方は、タイトな切り返しにもMT-07が曲がりたがっているように、機敏に反応します。私個人の感覚では、一瞬荷重がフッと抜けるような軽快感があるので、この辺りがポイントになりそうです。安定感と軽快感のバランス。永遠の課題ですね(笑)
altalt
・今日は天気も良くてバイク・車も多かったので、途中で切り上げて芦ノ湖まで降りてきましたw
・家族連れも多くて、春到来!!って感じですね~w
alt
・今日は本当に天気が良くて、富士山の雪化粧も理想的w
・記念写真のタイミングで、ハザードのLEDウィンカーが点灯する奇跡も!?!?
altaltaltalt
・先日、黄金ほうとうを本店で食べたので…と思案した結果、吉田うどんの名店「渡辺うどん」の「肉玉うどん」に(笑)
・グルメ漫画「美味しんぼ」で初めて吉田うどんが紹介されたときに、作中で出てきたのが「渡辺うどん」でした。民家の一角で提供されている田舎うどん。地域性が強く、なかなか紹介されなかったんでしょうね。今ではSNSがあるので状況が変わっていると思いますが、今も以前も同じく「田舎のおばあちゃんが作ってくれる、美味しいお昼ご飯」って感じですw。いちどご賞味あれ!!
alt
・都内近郊は桜は散りつつありますけど、箱根は5分咲き?、山中湖から道志道、神奈川の手前までは今週末がギリギリ満開?という感じでした!
・いつからこんなに桜が好きになったのか…。いつ見ても桜は良いものです(*^▽^*)
・このあと、裏道志、藤野を抜けて、晩御飯の野菜をJAで買って自宅に到着しましたw
・往路の小田原厚木道路以外、下道320km、ワインディングロード多数!!というソロツーでしたが、ワンディングロードの楽しさも、大自然の中で季節を感じながら移動するだけの楽しさも、渡辺うどんの美味しさもw、満喫できたソロツーでしたw
・バイクシーズン到来です!!皆さん、何よりも安全で!!今シーズンも楽しみましょう!!



Posted at 2022/04/09 21:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツーリング | 日記
2022年04月02日 イイね!

ちょこっと鎌倉・お花見ツーリング☆彡

ちょこっと鎌倉・お花見ツーリング☆彡・今日はこんなに天気が良いのに、残業で朝帰り(笑)
・午前中にお昼寝?して、お昼からMTでお出かけしましたw。目的地も決めずにふらっと出て走っていたら、県道42号で「藤沢」の文字が…。そうね、江の島でも行こう!!と決めて藤沢へ。
・今日は結構道が混んでいるんですが、藤沢に近づくにつれて(いつも通りですけど)大渋滞…。そのうち、左折すると「鎌倉」の文字が。そういえば、昨日TVで若宮大路の桜並木を取材してたのよね~~と思い出し、目的地を鎌倉へ(笑)
・安直な発想で「TVで紹介するほど素敵な」鎌倉を目指して、また大渋滞(大笑)でも不思議なもので、桜を見たくて鎌倉を目指しているので、沿道の満開の桜を見ていると、渋滞も苦にならないんですねw
・今年は気温が低かったせいか、長く桜を楽しめて良かったですね!!ふわあぁぁ・・・。今日は早く寝ることにします(笑)
Posted at 2022/04/02 19:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 282930

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation